すると、ラッキーなことにその前々日に降った雪がまだ斜面には残っていたので、ハギマシコの薄いあかむらさき色が雪の白さで前回よりはきれいに撮ることができました。
日が当たる場所は雪も解けているのですが、出来るだけ雪のある場所を選んで撮ってみました。
≪ ハギマシコ ≫ 16cm スズメよりやや大きい
最初は何処にいるのやら、気配もありませんでしたが、それらしき待ち人に 「 もういないんですかぁ? 」と聞くと、「 さっきまでいたし、また戻ってくるでしょう 」 と教えてもらい、ホッでした。
その後、5分も待たずに集団でさぁ~と一回りして、斜面の下の方に着地してくれ、少しずつ、少しずつ餌を探しながら上の方に上がってきました。
ここは湖面の周りを囲む状態で斜面があり、そこの枯れ草の何かの実を常食としているようです。
一時は餌をまいている人もいたらしいですが、いっときのフィーバーも沈静化しているようで、この日は4~5人のカメラマンさんがいただけでした。
最終的にはこんな足元まで上がってくるのです。
これより上は、杭が打ってあり、ハギマシコさん達は進入禁止です
部分的には雪が残り、寒そうにもかかわらず、青空が広がる天気のいい日でした。
昨年、11月末に今季の初撮りをした時は、曇り日でハギマシコのいい色を出せませんでしたが、今回やっと再訪出来て、まあまあ満足の写真が撮れ、すっきりした気分で帰ってきました。
日が当たる場所は雪も解けているのですが、出来るだけ雪のある場所を選んで撮ってみました。
≪ ハギマシコ ≫ 16cm スズメよりやや大きい
最初は何処にいるのやら、気配もありませんでしたが、それらしき待ち人に 「 もういないんですかぁ? 」と聞くと、「 さっきまでいたし、また戻ってくるでしょう 」 と教えてもらい、ホッでした。
その後、5分も待たずに集団でさぁ~と一回りして、斜面の下の方に着地してくれ、少しずつ、少しずつ餌を探しながら上の方に上がってきました。
ここは湖面の周りを囲む状態で斜面があり、そこの枯れ草の何かの実を常食としているようです。
一時は餌をまいている人もいたらしいですが、いっときのフィーバーも沈静化しているようで、この日は4~5人のカメラマンさんがいただけでした。
最終的にはこんな足元まで上がってくるのです。
これより上は、杭が打ってあり、ハギマシコさん達は進入禁止です
部分的には雪が残り、寒そうにもかかわらず、青空が広がる天気のいい日でした。
昨年、11月末に今季の初撮りをした時は、曇り日でハギマシコのいい色を出せませんでしたが、今回やっと再訪出来て、まあまあ満足の写真が撮れ、すっきりした気分で帰ってきました。
オラっちの山は今年は雪が無くて、雪の中の
小鳥が撮れません! 羨ましいぃ~
えかったね!
去年は、雪の為、通行止めになっていて
行けませんでした。
その内、また行ってみようかなァ
雪絡みで、ハギマシコが美しく撮れましたね。
数もたくさんいるようで、萩の花が咲いたみたいです。
こちらでも、一昨年来ていた場所で見た人がいるので、天気の良い日に探してみたいです。
近くへ来てくれてよかったですね!
まだ雪がのこっていましたか。白と赤、とても綺麗です。レンジャクの話を聞きませんか?
私は季節の鳥は撮り終えて、ぶらぶら遊んでいる状態です。八ヶ岳は寒いし、MFでひなたぼっこ。
最高の写りです お見事ですよ
これからこの調子で 自信持って頑張って下さい…
随分近いようで再訪した甲斐がありましたね。
こんな沢山の群れでとは贅沢です!
ひがまずに オ・メ・デ・トゥ~♪
思いもかけず、こんなチャンスに恵まれ、最高でした。
えかった、えかった
一時はたくさんのカメラマンさん達でにぎわっていたのでしょうが、今では数名なので、思う存分撮れることでしょう。
少し待てば、上にも上がってくれるので、近距離でカシャ、出来ます。
きれいな言葉で表現して下さり、ありがとうございます。
なにしろ、昨年アップした時の写真がちょっといい色を出すことができなかったことが、
ずっと気になっていたのです。
ちょうど雪をバックにできて、ここはまさか高いところ ? みたいに撮れて、ラッキーでした。
ハギマシコは、餌をあさりながら、徐々に徐々に上に上がってくるのですよ
以前のD7000が治ったと言う連絡を受けて、2/27日に引き取ってきたばかりです。
3週間も離れていたので、操作を忘れてしまって一応使えるようになるまで、大変でした
レンジャクは、一日も早くゲットできればと願っているところです。