バラクライングリッシュガーデン 1 2019-09-23 19:26:15 | 植物園・公園 バラクライングリッシュガーデンは長野 諏訪南インターから車で30分のところにあります。今はダリアを中心に秋の草花がたくさん咲いていました。ガーデンの入り口にはシンボルツリーの黄金アカシアが植えられていてきれいに黄葉していました。 « デュランタ宝塚 | トップ | バラクライングリッシュガー... »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (am) 2019-09-26 23:43:21 ここは昨年5月に息子夫婦と1歳に満たない子供と一緒に一泊旅行で立ち寄りました。ラベンダー・ハーブに熱を入れていた十数年前、首都圏のいかにもハイカラなガーデニング店の名前がBBSに飛び交っていましたが、今それらを「ガーデニングショップ 東京」などで検索しても思いだすような店名が出てきません。それらに混じって「バラクラ」の名を思い出しますが、それが蓼科にあって、しかも日本語からのネーミングであることを昨年現地に行ってわかりました。 返信する Unknown (kumi) 2019-09-27 14:55:23 amさん、こんにちは昨年5月に行かれたのですね。花がいっぱいの季節ですね。中央高速は何回も通っているのにここに来たのは初めてでした。私も名前が「バラ色の暮し」からきていることをパンフレットを見て知りました。奥には日本の木々も残っていて、静かな一時を過ごすことができました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ラベンダー・ハーブに熱を入れていた十数年前、首都圏のいかにもハイカラなガーデニング店の名前がBBSに飛び交っていましたが、今それらを「ガーデニングショップ 東京」などで検索しても思いだすような店名が出てきません。
それらに混じって「バラクラ」の名を思い出しますが、それが蓼科にあって、しかも日本語からのネーミングであることを昨年現地に行ってわかりました。
昨年5月に行かれたのですね。花がいっぱいの季節ですね。
中央高速は何回も通っているのにここに来たのは初めてでした。
私も名前が「バラ色の暮し」からきていることをパンフレットを見て知りました。
奥には日本の木々も残っていて、静かな一時を過ごすことができました。