臨床心理士子育て支援合同委員会BLOG

【臨床心理士子育て支援合同委員会】の公式ブログです。委員会活動に関して、ご紹介はじめ発信していきます。

■第19回子育て支援講座にたくさんのお申込みを有難うございました。

2023年06月20日 | ■第19回子育て支援講座に関して。

第19回子育て支援講座 に8,000件を超えるお申込みをいただき誠に有難うございました。

厳正に抽選を行い、7月14日(金)までに、当選された方にのみ、当選メールをお送りいたします。

今しばらくお待ち願います。<(_ _)>


■第19回子育て支援講座のお申込み受付が始まりました。

2023年06月01日 | ■第19回子育て支援講座に関して。

第19回子育て支援講座のお申込みが始まりました。下記に受付期間および特設サイト等のご案内をいたします。

■申込み受付期間

2023年6月1日(木)10時~

  6月16日(金)13時着信分まで

(時間前、あるいは時間後は1秒でも受付不可とします。この場合は返信もいたしません。)

■申込み対象者

臨床心理士有資格者

■定員

5,000名 (今回も抽選となります。ご了解願います。)

■参加費

6,000円(テキスト「子育て支援と心理臨床/福村出版」1,700円+税を含みます。)

■お申込み特設サイト

https://assoc.skr.jp/events/ccpccsupport-19th/

※上記特設サイトにアクセス頂き、右上の【お申込み】ボタンをクリック頂くと、お申込みの際の確認事項の画面に進みます。確認事項に☑を入れて頂くとお申込みができるようになりますのでお含み願います。

先生方のお申込みをお待ちしております。

             臨床心理士子育て支援合同委員会 事務局

 


■第19回子育て支援講座・開催案内に関して。

2023年05月17日 | ■第19回子育て支援講座に関して。

第19回子育て支援講座の開催案内について、そろそろ先生方のお手元にお届けできたころと思います。下記にもご案内いたしますのでご確認ください。

■申込み受付期間

2023年6月1日(木)10時~6月16日(金)13時着信分まで

(時間前、あるいは時間後は1秒でも受付不可とします。この場合は返信もいたしません。)

■申込み対象者

臨床心理士有資格者

■定員

5,000名 (今回も抽選となります。ご了解願います。)

■参加費

6,000円(テキスト「子育て支援と心理臨床/福村出版」1,700円+税を含みます。)

■お申込み特設サイト

※開設までしばらくお待ちください。

 

※お申込みについては、開催案内に明記した事項をくれぐれもご確認願います。

その他、下記開催案内でご確認ください。皆様のお申込みをお待ちしております。(^_-)-☆

 

 


■第18回子育て支援講座 参加証明書・参加費領収書のダウンロードに関して。

2022年09月08日 | ■第18回子育て支援講座に関して。

第18回子育て支援講座にご参加頂いた先生方に、そろそろNPC-ONLINEさんより参加証明書・参加費領収書のダウンロードURLが記載されたメールをお届けしている頃かと思います。

このURLよりダウンロードを試みて頂いた先生方から

【「プレビューがありません」と表示が出てダウンロードできない。。。】

とのご連絡を数件頂きました。この画面が出ましても、すぐ下にあります “ダウンロード” の部分をクリック頂きますと、参加証明書・参加費領収書のダウンロードが可能です。恐れ入りますが、お試し願います。

『やはり無理!難しい!』場合はご遠慮なく、昨日の内容をご覧のうえ(←クリック)ご連絡くださいませ。(^_-)-☆


■第18回子育て支援講座にご参加頂いた先生方へ(ご案内)。

2022年09月07日 | ■第18回子育て支援講座に関して。

第18回子育て支援講座にご参加頂いた先生方で、参加後に特設サイト(Googleフォーム)より参加パスワード①、②とともに参加確認のご連絡を頂いたと思います。このお手続きに関しまして、勝手ながら期限を【令和4年9月5日(月)まで】とさせて頂いておりました。

お手続き頂いた先生方には、NPC-ONLINEさんよりメールで参加証明書と参加費領収書のダウンロードURLが記載されたメールが、近々送信される予定でございます。

このお手続きにおいて、

■まだ手続きしていなかった・忘れていた。

■オンライン手続きが苦手で手続きがよくわからなかった。

■手続きした・できたと思うが心配だ。

などのご事情がありましたら、

臨床心理士子育て支援合同委員会宛メールアドレス kosodateccp@gmail.com 宛に

1.先生のお名前

2.臨床心理士登録番号

3.参加パスワード①と②

を明記のうえ、ご連絡くださいませ。確認後に委員会事務局より返信にて、参加証明書と参加費領収書を添付PDFファイルでご案内いたします。

こちらは特に期限は設けませんので、お含みくださいませ。

 

以上、何卒宜しくお願いいたします。

                    委員会事務局担当:沖山


■第18回子育て支援講座のご参加を有難うございました。

2022年08月28日 | ■第18回子育て支援講座に関して。

第18回子育て支援講座の開催に関しまして、ご参加・ご視聴を頂きました臨床心理士有資格者の皆様、今回講師の後藤弘子先生、鶴田信子先生、平井正三先生、オンライン運営においてご尽力頂いたNPCオンラインセミナー(日本印刷株式会社)様、テキスト「子育て支援と心理臨床」においてご協力頂いた福村出版株式会社様、多くの皆様のお力添えのおかげで開催することができました。委員会一同、心から感謝いたします。誠に有難うございました。

ただ今、続々とご参加頂いた皆様から、参加確認のご連絡を頂いております。令和4年9月5日までを原則受付期間としまして、このご連絡を頂いた方々に、

【参加証明書と参加費領収書】の2点を、PDFファイルのダウンロード形式で、メールにてご案内を予定しております。今しばらくご連絡までお時間をお赦し願います。

ご不明な点がありましたら、臨床心理士子育て支援合同委員会事務局 kosodateccp@gmail.com までご連絡ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回第18回子育て支援講座の開催は、日本印刷株式会社様のHARUKAZEスタジオから配信させて頂きました。衛生面など最大限のご配慮の中、運営頂きました。

本講座運営において、皆様から様々なご意見・ご指摘を頂いておりますこと承知しております。今後の第19回の開催から、どのようにあらためて運営・開催できるかなど本委員会で検討してまいります。引き続き、何卒宜しくお願いいたします。

=臨床心理士子育て支援合同委員会=


■第18回子育て支援講座当日となりました。

2022年08月24日 | ■第18回子育て支援講座に関して。
ご参加(ご視聴)の先生方、おはようございます。いよいよ開催当日となりました。本日は何卒宜しくお願いいたします。
本日は動画視聴となりますのでネット通信の良い場所、環境でご視聴くださいませ。不具合など何かありましたら下記にご連絡願います。
kosodateccp@gmail.com

また、本講座に関して、先生方からよく頂くご質問と回答について下記にご案内します。

●第18回子育て支援講座の参加確認はどのような手続きになるの??

回答:当日もアナウンスいたしますが、今回もご視聴頂く中で、参加確認のためのパスワードを下記の2回に分けて提示します。

☆午前プログラム終了時…パスワード①(当日発表)

☆講座終了時…パスワード②(当日発表)

※簡単なパスワードですのでご安心ください。(^_-)-☆

このパスワード①+②を、本講座の特設サイト【特設サイト(クリックしてください)】にGoogleフォームを設けますので、そこに必要事項とともにご入力頂きます。期限は令和4年9月5日(月)18時までとさせて頂きますのでご了解ください。※『うまく入力ができなかった/期限までにできなかった』等のご事情がありましたら、ご心配なく kosodateccp@gmail.com にご連絡ください。

これを送信された方々を<参加確定者>として、後日、お申込みいただいた時のメールアドレス宛に、〔参加証明書&参加費領収書〕をお送りいたします。

詳細は当日にもアナウンスいたしますので、ご安心のうえお待ち願います。

●当日、視聴する中で、参加者として画面に顔が表示されることはあるの??

回答:いえ、Zoom等ではございませんので、このご心配はありません。当方、主催側が視聴フォームから配信するものを、参加者である先生方がご視聴頂くだけですのでご安心ください。近いイメージとしてはYoutubeの動画みたいなものです(コメント等はできませんが)。

●スマホから申し込んで、スマホのメールに当日視聴用の案内メールを送ってもらった。これをパソコンに転送して、パソコンからアクセスしても大丈夫??

回答:大丈夫です。

●参加費を納金した後に送信されてきた「『「第18回子育て支援講座」 へ参加のご案内』」について、アクセスの方法がよくわからない・アクセスできない。

回答:下記の手順でお試し願います。

1:ご案内メールにありますURLをクリック頂きます。
2:特設フォームが開かれますので、右上にあります【LIVE配信】のボタンをクリック頂きます。
3:ユーザー名とパスワードを入力するフォームが出てきますので、これに、お送りしたメールにあります「ID」をユーザー名の欄に、「PW」をパスワードの欄にご入力頂きます。
4:【第18回子育て支援講座LIVE配信】というページが現れます。ここから28日当日にご視聴を頂くこととなります。
 
「IDとPWを入れるとはねられる」とのご連絡をよく頂きますが、これはご入力に誤り・誤字等があると思います。今一度ご確認頂いてご入力頂ければ幸いです。
IDとPWをコピー&ペースト頂くと確実かと思います。
 
●参加費を納金したが、まだ当日の案内メール「『「第18回子育て支援講座」 へ参加のご案内』」が来ない。
 
回答:参加費納金をされた方には、すでにNPC-ONLINEさんからメールが送信されております。ゴミ箱・迷惑メールフォルダに着信がないかご確認ください。そこにも見当たらない場合は、参加当選の際にご連絡したNPC-ONLINEさん宛にメールでご連絡ください。

 


■第18回子育て支援講座 テキストに関して。

2022年08月22日 | ■第18回子育て支援講座に関して。

先生方の多くの参加費ご入金を誠に有難うございました。

今回講座のテキストとなります「子育て支援と心理臨床Vol.22/福村出版株式会社刊」が発送されたようです。参加費のご入金が期限ギリギリであられた

先生方には、8月24日(水)の郵便到着分までにはお届けできると思いますので、お含み願います。届かないという場合は、恐れ入りますが下記にご連絡頂きますようお願いいたします。

 

●臨床心理士子育て支援合同委員会事務局・担当 沖山 ⇒ 03-3817-0020(公財)日本臨床心理士資格認定協会内)平日11:00~16:00まで

●メール ⇒ 臨床心理士子育て支援合同委員会事務局 ⇒ kosodateccp@gmail.com

 

 

 


■第18回子育て支援講座にたくさんのお申込みを有難うございました。

2022年06月17日 | ■第18回子育て支援講座に関して。

第18回子育て支援講座に関しまして、今回も1万件を超えるたくさんのお申込みを頂き、誠に有難うございました。

今後は抽選を行いまして、

2022年7月8日(金)までに順次、当選された方にのみ、当選メールを送信 

いたします。

抽選終了後の7月8日以降、特設サイト内に当選者「受付番号一覧」も掲載を予定しております。そちらでもご確認頂きますようお願いいたします。


■第18回子育て支援講座・開催案内について。

2022年05月26日 | ■第18回子育て支援講座に関して。

第18回子育て支援講座の開催案内が間もなく発送となります。下記にもご案内いたしますのでご確認ください。

■申込み受付期間

2022年6月1日(水)10時~6月17日(金)13時着信分まで

(時間前、あるいは時間後は1秒でも受付不可とします。この場合は返信もいたしません。)

■申込み対象者

臨床心理士有資格者

■定員

4,000名 (今回も抽選となります。ご了解願います。)

■参加費

7,000円(テキスト「子育て支援と心理臨床/福村出版」1,700円+税を含みます。)

■お申込み特設サイト

コチラをクリック ⇒ 【特設サイト】

       ※↑2022年6月17日(金)13時までのお申込み期間ですのでご注意を!!

※お申込みについては、開催案内に明記した事項をくれぐれもご確認願います。

その他、下記開催案内でご確認ください。皆様のお申込みをお待ちしております。(^_-)-☆

 

注)下記開催案内画像の特設サイトQRコードはココでは読み取れないと思います。上記↑リンクから特設サイトをクリックしてお進み願います。開催案内原本からは読み取り可能です。

 

 

 

 

 


■第18回子育て支援講座に関して。

2022年04月22日 | ■第18回子育て支援講座に関して。

「第18回子育て支援講座」について下記のように予定します。

 

 ◇開催日時:令和42022)年828日(日)10:0016:30

 ◇開催形式:オンライン

 ◇参加資格:臨床心理士有資格者(定員4,000名)

 

令和4(2022)年5月下旬に臨床心理士有資格者に開催案内をお送りする予定です。

今しばらくお待ち願います。


■臨床心理士子育て支援合同委員会に関して。

2022年04月01日 | ■本委員会に関して

(公財)日本臨床心理士資格認定協会(一社)日本臨床心理士会(一社)日本心理臨床学会の、三団体によって構成されている「臨床心理士子育て支援合同委員会」では、毎年『臨床心理士子育て支援講座』を企画し、開催しております。

子育て支援への関心に応えて、たくさんの臨床心理士が、子育て支援のありようを考え合っております。

また、広く世に発信するために、『子育て支援と心理臨床』という定期刊行物を、福村出版株式会社から発行しております。

臨床心理士による子育て支援に、関心を向けて頂きましたら、幸いに存じます。

                   臨床心理士子育て支援合同委員会 委員一同