コメント
 
 
 
Unknown (ボンさん)
2014-05-30 23:04:25
こんばんは。

1レグ目、やはりこれでしたか!
これは思った通りでしたが、福岡までは小牧からFDAでしょうか?福岡~成田がわかりません。。。那覇ならバニラなんですけど・・・。

JALのB787、私も乗ってみたいです。こんなに捨ているなんてもったいないから、羽田~中部便にしたほうかいいんじゃないですかね。
国内線専用機も早く来てほしいですね。

所さんのテレビ見ましたよ!
しっかりとアジサイの写真が放映されましたね。
家族で見ていましたが、「めっちゃきれい!」と皆絶賛していました。
素晴らしいです。

次回も楽しみにしています。
ではまた。
 
 
 
Unknown (こうへい)
2014-05-31 03:47:06
ボンさん

JALの787、とても快適かつ忙しかったですw もっと長距離がいいのですが…w
実は過去の運航状況を調べると羽田-中部でJALの787が投入された日があるようです。
その日はオープンスポットからの出発ではなく、羽田空港の17番スポットからの出発になったようです。第一ターミナルにJALの787…乗りたいですし、撮りたいですね。
中部-福岡間は『あっ!これか!』と思われるモノだと思います!逆に福岡-成田間は『なーんだ!』って思われるモノかと思いますw

ご家族で放送見て頂いたのですね、ありがとうございます!
このような写真借用依頼は時たまにくるのですが、テレビは初めてです。ブログやっているとたまに良いことが舞い込んできます(^^♪
 
 
 
えっ? (ぴょん)
2014-06-02 23:08:42
成田ー名古屋、クラスJで乗っちゃうなんて…。
こんなプランを組んでいたとは想像もしませんでした。
こうへいさん、スゴイですねぇ。。。
こんな短いフライトで機内取材してたら、ゆっくり座ってる時間ないですよねぇ?
一般人より少し飛行機好き程度の私には
もったいなくて絶対に真似できないですぅ。。。
だけど別の意味では、かなり贅沢なフライトですね。
パーソナルモニターがムーブしなかたのは残念ですが、
やっぱり新しい飛行機はキレイで気持ちがいいですねっ。
こうへいさんが頑張って取材してくれたおかげで、
機内の様子がよくわかって嬉しいですっ。(^^)
 

 
 
 
離陸時の推力に関して (俺様)
2014-06-03 08:13:11
「離陸に必要なだけの推力でゆっくり離陸する方式が『流行っている』」のではなく、たとえパイロットがスロットルを最前方へ押し出しても、コンピュータがその時々のコンディションを基に弾き出した最適な推力までにしか、パワーが上がらないように出来ているのではないかと思われます。
787と同じフライ・バイ・ワイヤのボーイング777-200LRのフライトドキュメントを見てて気づいたのですが、比較的短いフライトの離陸では、たとえパイロットが最前方へスロットルを押し出しても、エンジンの計器は最大推力を示していませんでした。その一方で、長距離飛行での離陸では、エンジンの計器が最大推力を示してました。
したがって、フライ・バイ・ワイヤ機では、離陸滑走路の長さ・機体の重量・気温等々、様々な情報を基に、コンピュータが最適な推力を自動的にセットするように出来ているのでしょうね。
言い換えれば、スロットルを最前方に押し出すというパイロットの行為は、『最適な離陸推力を出せ!』とコンピュータに"命令"していると言えます。
 
 
 
Unknown (こうへい)
2014-06-03 20:07:34
ぴょんさん

座席ベルトが消灯している時間は24分、うち座席に座っていたのは10分ほどしかありませんでしたw
ただClassJクーポンが余っていたのでいいのです!どうせ流れてしまうので…w
パーソナルモニターが使えなかったのは逆に良かったかもしれません。
その分だけ機内探訪に時間がさくことが出来たので…w
 
 
 
Unknown (こうへい)
2014-06-03 20:19:12
俺様さん

離陸推力値はパイロットが設定したN1 LIMITで決定します。
N1 LIMITにはFULL/90%/80%など(実際には推力値)があり、スロットルを全開にするとN1 LIMITで設定した値まで自動で調整してくれます。
推力を大きくすれば大きくするほど燃料も部品も劣化します。最近は燃費や騒音、メンテナンスコスト削減の為に離陸に必要最低限の推力で滑走路を長く走りゆっくり上がることがあると機内誌に書いてありました。
記事内で書いてある『フルスロットル』とはN1 LIMIT無しの状態を指し、誰でも分かる言葉に置き換えています。
 
 
 
こんにちは (POLO)
2014-06-15 18:32:05
こうへいさん
中々覗きにこれずにすいません。
787のシェルフラットネオに乗られたんですね!
SKY SUITEが出るまではJALの中で最新のビジネスクラスでしたね。
長距離便向けでかなり快適な座席らしいです。
(ベッドモード時の角度とか、バーカウンターとか)

乗客の少なさにも驚きですが、186席しかないことも凄いですよね。

満喫されていて僕も嬉しいですが、フライト時間が短過ぎる(´・ω・`)
 
 
 
Unknown (こうへい)
2014-06-27 11:19:27
POLOさん

お暇な時にのんびりご覧になってください!私もコメント返しかなり遅れて申し訳ありません…w
JALの787、座席は777などに使われているシェルフラットネオなので、特に目新しい物はありませんでした。といってもやっぱり初めて乗る座席、満喫してきました(^^)
今回は天気がよかったのでベルトサインが20分程度ですが消灯しましたが、天気の悪い日のフライトは少し切ないですね…。成田-中部航路は新幹線と同等の値段で国際線機材に搭乗できるので、また搭乗したいと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。