般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2023-02-18 | Weblog

 「ChatGPT」 使ってみた

 2/12のNHKテレビ、2/14,16の朝日新聞に「ChatGPT」のニュースがありました。「ChatGPT」はアメリカのオープンAIが昨年11月に公開した対話AI(人工知能)です。(GPT: Generative Pretrained Transformer、健康診断でいわれるGPTとは関係ありません)
公開から2カ月で世界の利用者が2億人を超え、「史上最速で普及したアブリ」といわれています。
新聞の見出しには「チャットGPT まるで人間の文章」とあります。
項目を入力すると関連するホームページが示される今までの検索エンジンとは異なり、質問を入力すると対話するように回答が返って来ます。AIが膨大なデータを学習した結果を文章にして示します。
かなり的確な回答のようで、アメリカの大学では学生が「ChatGPT」を利用してレポートを作成していることが問題になっています。
 ニュースを見てすぐにアカウントを設定しようとしたのですが、アクセスが殺到して設定できませんでした。昨日再度試みたところ接続できました。

 さっそく使ってみました。
回答は文章が一度に表示されるのではなく、点滅して移動するカーソルの後を追って文が表示されますので、読みやすくなっています。

少し長くなりますが、よかったらご覧ください。

‟今の季節の俳句を作ってほしい。„
⇒【風が吹く 梅の花舞う 春の日かな
Translation: The wind blows Plum blossoms dance Ah, a spring day】
‟もう一句„
⇒【雨降るや 新緑の匂い 五月の空
Translation: Rain falls Scent of fresh greenery May sky】
‟もう一句„⇒
⇒【初夏や 蛍舞い飛ぶ 星の夜
Translation: Early summer Fireflies dance and fly Starry night】
     俳句はもう少し時間がかかりそうです。

‟3月よりマスク着用が緩和されますが、それによるコロナ感染への影響は?。„
⇒【3月からマスク着用の制限緩和が行われるということは、特定の状況下でマスク着用が必要であることを前提としていると思われます。しかし、マスク着用の制限緩和がコロナ感染拡大に影響を与えるかどうかは、その制限緩和の実施方法や、国や地域の感染状況によって異なります。

例えば、人々が密集している屋内空間でマスク着用を緩和する場合は、感染リスクが高まる可能性があります。しかし、屋外空間での制限緩和や、個人の自己責任でマスク着用を継続する場合は、感染拡大のリスクは低くなる可能性があります。

一方で、コロナ感染拡大に関する科学的な知見は日々進歩しており、新しい変異株が発生することもあります。そのため、制限緩和を行う場合には、状況に応じたリスク評価が必要であり、専門家の意見にも十分に耳を傾ける必要があります。】



‟日本の国債発行残高が一千兆円を超えていますが、日本が破産する恐れは?„
⇒【日本の国債発行残高が一千兆円を超えていることは事実ですが、日本国が破産する可能性は非常に低いとされています。なぜなら、日本は国内に豊富な貯蓄があり、安定した経済基盤があることから、国債の需要が高く、発行に困難がないとされています。

また、日本国債は、日本国内外で高い信用力を持っており、投資家からの信頼度が高いとされています。加えて、日本は国際的な融資市場からの借り入れに依存しない自己資金調達能力があり、財政政策によって経済を調整することができます。

ただし、国債発行残高が増加し続けることで、将来的な利払い負担が増加する可能性があるため、適切な財政政策の実施が求められています。また、将来的な人口減少や高齢化に伴い、税収の減少や社会保障費の増加などが予想されているため、財政面での課題が残されています。

総じて、日本国が破産する可能性は非常に低く、国債市場は安定していると考えられています。ただし、財政面での課題は残されているため、適切な政策対応が求められています。】

以前から気になっていたことを質問してみました。
‟日本の計量単位では1町が約109mですが、1町が80mとされている道路があります。高知県真念庵から金剛福寺までの区間、香川県丸亀金毘羅街道などです。なぜ一部の区間だけ度量衡が異なるのでしょうか?„
⇒【日本の度量衡には、明治時代に制定された計量法が基礎となっており、主にメートル法が用いられています。一方、従来の度量衡に基づく単位や、地域独自の単位が残されている場合があります。

例えば、高知県真念庵から金剛福寺までの区間では、江戸時代に設定された地域独自の単位である「高知町」が使われているため、一部の区間で1町が約109mではなく、80mとされています。同様に、香川県丸亀市の金毘羅街道でも、江戸時代からの独自の単位である「丸亀町」が使われていたため、一部の区間で距離が異なっています。

これらの地域独自の単位や従来の度量衡は、歴史や伝統、文化的背景などから地域で重要な意味を持っているため、現在でも使用され続けている場合があります。ただし、一部の区間で距離が異なることは、交通や地理情報の取り扱いに影響を与えることがあるため、注意が必要です。】

この件については以前にかなり資料を調べ、香川、高知の県立図書館や資料館、大学の先生にも問い合わせたことがありますが、よく分かりませんでした。
地域独自の単位である「高知町」、「丸亀町」の存在、参考になりました。また調べてみたいと思います。

新聞の記事によりますと「誤った情報も」、「見抜く知識を」とあります。
例えば「江戸時代の講釈師 馬場文耕」を質問したところ

ChatGPTでは
⇒【馬場文耕(ばば ぶんこう)は、江戸時代中期に活躍した講釈師です。享保19年(1734年)に出生し、文政12年(1829年)に死去しました。享年96歳。   後略】

Wikipediaでは
⇒【馬場 文耕(ばば ぶんこう、享保3年(1718年) - 宝暦8年12月29日(1759年1月27日))享年41歳      後略】

と違いがあります。 どちらが正しいかは 各自の 「見抜く知識」が求められるところです。


‟般若心経における空とは?„
⇒【般若心経における「空」とは、仏教用語で「シュニャータ(śūnyatā)」と呼ばれる概念を指します。これは、「無」とか「空虚」といった意味合いを持ち、物事が本質的に存在しない、つまり全てが空であることを表現しています。

仏教では、「空」は、宇宙全体や人間の内面、あるいは仏教的な思考自体に存在するとされています。物事が固定的であるという考え方を否定し、一切の現象が相互に依存して存在していると考えることによって、心や思考の自由を得ることができるとされます。

また、「空」は、仏教においては「真理の智慧」とも捉えられており、諸行無常という思想とも関連しています。具体的には、全ての物事は常に変化し、不変的なものは存在しないことを示しています。

般若心経における「空」は、このように、全ての物事が固定的ではなく、依存関係にあるという考え方を表現しています。】


‟神様や仏様は 存在しているのでしょうか?„
⇒【神様や仏様が存在するかどうかは、人々の信念や文化、哲学的な見解によって異なります。世界には多様な宗教や信仰があり、それぞれが神や仏に対する異なる考え方を持っています。

一部の人々は、神や仏が実在すると信じています。彼らは、自分たちの信仰や体験に基づいて、神や仏からの存在や導きを感じていると述べています。

一方、他の人々は、神や仏の存在を信じていません。彼らは、科学的な証拠がない限り、信仰に基づく存在の主張には懐疑的です。

神や仏の存在についての真実は、人々が持つ異なる信仰や考え方によって異なります。ですから、それぞれが自分自身で考え、自分自身の信仰を持つことが重要です。
言語モデルのChatGPT自体は、神や仏が存在するかどうかを判断することはできません。ただし、このような哲学的な問いかけについての情報を提供することはできます。】
     ごもっとも

‟夏目漱石の小説「こころ」のあらすじを400字以内で教えて„
⇒【「こころ」は、日本の作家夏目漱石が書いた小説であり、1914年に発表されました。

物語は、主人公である大学生の先生が、かつて同級生だった名前のない男と出会い、彼の人生を知っていくことから始まります。男は学生時代に自殺未遂をしており、その後は自分が生きていることに悩み続けています。

先生は、男との再会をきっかけに、彼と交流を深める中で、彼の孤独や苦悩を知り、自らの内面にも向き合いながら、成長していくことになります。

物語は、男の死を機に結末を迎えます。先生は、男の残した遺書を読み、彼が孤独な人生を送り、自分に理解されずに悩んでいたことを知ります。そして、自分自身が抱える問題や悩みに向き合い、新たな人生を歩み始めることになります。

「こころ」は、孤独や人間関係、生きる意味など、人間の内面について考えさせられる作品であり、多くの読者に愛され続けています。】
     ちょっと違うような気が。

‟今ウクライナとロシアの間で戦争が起きています。日本国内でも数百年前までは頻繁に戦いが起きていました。ウクライナでの戦争とかっての日本国内の戦いは本質的に同じものですか? „
⇒【ウクライナとロシアの間で起きている現在の紛争は、政治的・領土的な問題が背景にあり、両国間の紛争が武力紛争に発展したものです。一方で、日本国内の戦いは、歴史的にはさまざまな背景があり、例えば権力闘争、領土争い、宗教戦争、社会的な対立や差別、諸外国との対立など、様々な原因がありました。

しかし、日本国内での戦いと現在のウクライナ紛争の共通点は、その結果として多くの人々が犠牲になっていることです。また、戦争が引き起こす深刻な社会的・経済的影響や環境破壊などの問題も、どちらの場合にも共通しています。

ただし、現在のウクライナ紛争は、国際的な政治的緊張関係や軍事的な動きにつながっており、地域紛争として収束するとは限らない状況にあります。一方で、日本国内の戦いは、過去の出来事であり、現在の日本国内は平和な状況にあると言えます。

つまり、ウクライナでの戦争と日本国内での戦いは、その背景や原因、状況が異なりますが、その結果として多くの人々が犠牲になっているという点では共通しています。】


 この他テーマに沿った論文、作文、小説の作成またエクセル関数の設定までも可能だそうです。

ChatGPT







この記事についてブログを書く
« 般若心経 | トップ | 般若心経 »

Weblog」カテゴリの最新記事