畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

玉ネギの間引きは終わりました。

2024-12-09 06:00:00 | 玉ネギの栽培


間引き終えた中晩生の畝(写真クリックを)

玉ネギは直播きで3畝を栽培しています。 間引きと捕植は最後になりました。 中晩生は10月5日に直播きして、よく発芽していました。


発芽していない所は5ヵ所のみで、とてもよく発芽していました。(左畝)


たくさんの苗を間引く、この中から5本を捕植しました。


玉ネギの3畝、間引きが終わったタマネギ、右から極早生、中生、中晩生です。

中晩生の「ネオアース」は10月5日に205穴に3粒ずつ種まきしました。 種まきは涼しくなっておこなったので とてもよく発芽しました。
捕植は5ヵ所だけにおこない、間引いた苗の大きいものは知り合いにあげました。
次は追肥ですが、間もなく3畝とも一緒におこないます。
今年の玉ネギは、畝に施肥などしてから太陽熱消毒を終えて畝を作っており、効果があるか楽しみにしています。

  (中晩生の直播10/5) (中晩生の収穫5/26)(これまでのタマネギ栽培

コメント

べか菜を初収穫しました。

2024-12-08 06:00:00 | べか菜の栽培


美味しそうに生長(写真クリックを)

べか菜を初収穫しました。 べか菜は何度も紹介していますが、非結球の山東菜系の菜っ葉です。


網掛けして栽培、左に種まき時にこぼれた種から発芽している株が生長しています。


網を剥ぐときれいに生長したべか菜が、2回目も発芽している。


昨日はホウレンソウとブロッコリーも収穫する。

我が家では、べか菜はとても好まれており、味噌汁の具にしたりお浸したしにして美味しく食しています。
2回目まで種まき、3回目は来春の「菜の花」の収穫用に12月中旬に種まきする予定です。

  (菜の花の収穫4/7)  (これまでの「べか菜」栽培) 

コメント (2)

サツマイモの種芋を保存しました。

2024-12-07 06:00:00 | サツマイモの栽培


冷蔵庫の上に種芋の箱を(写真クリックを)


サツマイモ
の種芋を保存しました。 サツマイモは苗づくりから取り組んでおり、まず種芋を冬越しさせる必要があり大事な作業です。 


7個を保存、右の3個は鹿児島で購入、左の4個は今年収穫した芋です。


新聞紙で固く二重に包む、剥がれないようにテープ留めておく。


段ボール箱に詰める、周りに新聞紙を詰めて保温に気をつける。

収穫したサツマイモの中から大きくてしっかりした芋を4個、11月に帰郷した折に鹿児島から購入してきた紅はるか3個の計7個を保存しました。
貯蔵温度は高くて12~15℃、湿度は80~90%が必要なので、毎年冷蔵庫の上に置いて冬越しさせていますが、この方法を7年も続けて成功しています。
苗づくりは大変で、1月に落ち葉を拾い、2月に苗床を作り、3月に種芋を伏せ込む、と取り組みます。

  (伏せ込み様子3/4) (植えつけの様子5/15) (これまでのサツマイモ栽培) 

コメント

大根畝の二つ目が完成しました。

2024-12-06 06:00:00 | 大根の栽培


畝が完成(写真クリックを)

大根の二つ目の畝が完成しました。 間もなく今年最後の種まきをします。 久しぶりの耕運機の使用になり、今年最後かなと考えながら耕しました。


苦土石灰は少量、堆肥、鶏糞をまいて何度も耕耘する。右が一つ目の大根畝です。


リン酸を増量した化成肥料を施肥して何度も耕耘する。


センターに紐を張って畝を整える。 この後に穴あきマルチを張る。

一つ目の畝は4回の種まきをしましたが、猛暑で育たなかったり播き直したりで大変でしたが、秋らしくなってよく育つようになり収穫も続いています。
今年最後の種まきは、間もなく新しい畝に播きます。 年明けしてからは春播きの種を少量ずつ ずらして種まきを続けます。

 (1回目の種まき8/9) (4回目の種まき10/29) (これまでの大根栽培)  

 

コメント

ソラマメは自家製苗を植えました。

2024-12-05 06:00:00 | ソラマメの栽培


4株を植える(写真クリックを)

ソラマメを植えました。 昨年までは直播していましたが、栽培場所が決まらず、ポット播きにしていて発芽した4ポットを植えました。


発芽した4ポット、ここまでは家で育苗していました。


短い畝に穴あけして植える準備をする。


植えた後は、風除け寒さ除けに網を掛ける、春まで掛けたままにしておきます。

種は自家採取したものです。 何年も自家採取した種を播いて栽培していますが、特に問題もなく収穫できています。
以前は1畝で栽培していましたが、食べきれないので昨年はエンドウ畝の半分を使って栽培、今年は発芽した4株だけなので約2mの短い畝になっています。
網は、鳥害はもう心配ないのですが真冬には風除けや防寒になるので、春まで掛けたままにしておきます。

   (初収穫の様子5/17) (最後の収穫をする5/31) (これまでのソラマメの様子) 

コメント

玉ネギの間引きと捕植をしました。

2024-12-04 06:00:00 | 玉ネギの栽培


中生のタマネギ(写真クリックを)

玉ネギは直播きで栽培しています。 9月25日に直播きした中生のターボを間引きし、発芽していない所に捕植しておきました。


タマネギは3畝に直播して栽培、真ん中が中生、暑い9月の種まきで発芽がよくなかった。


複数発芽している所は1本に間引きました。


間引いた苗は、発芽していない所に捕植しました。

中生のターボは43列215穴に2、3粒ずつ種まきしました。 極早生よりはよく発芽しましたが、暑かった9月の種まきで発芽はよくありませんでした。
1ヶ所に1本ずつに間引き、発芽していない所には間引いた苗を補植しておきました。
昨年は、間引きと一緒に追肥もしましたが、今年は捕植が多かったので、追肥は捕植した苗が根づいてから施すことにしました。
次は10月5日に直播した中晩生の「ネオアース」の間引きですが、とてもよく発芽しています。

  (中生の直播9/25) (中生の収穫5/19)(これまでのタマネギの様子

コメント

ヤマノイモは全て掘り終わりました。

2024-12-03 06:00:00 | ヤマノイモの栽培


これだけ収穫できました(写真クリックを)


ヤマノイモ
を掘り終わりました。   11月29日に掘り始めた様子を紹介しましたが、自然薯系を掘るのが大変で時間がかかってしまいました。


自然薯は長いので深く掘らなくてはならずに時間がかかってしまいました。


曲がったり二本に分かれていたりと形も様々で傷つけずに折らずに掘るのは時間がかかりました。


小さいものは畑に残して来年の種芋にします。

今年は豊作で自然薯系も大和芋系も沢山収穫できました。 ナスの後で栽培したので肥料がたくさん残っていた為のようです。
掘り出すのは大変でしたが、長い自然薯系を傷つけずに掘り出すと嬉しくなり、苦労しましたが楽しく充実した芋ほりでした。(パイプ栽培などありますが、やっていません。)
自転車で持ち帰りましたが、自然薯が長すぎてフラフラしながら折ることもなく運べました。
豊作でたくさん収穫できたので、友人知人に届けます。

  (自家製種芋を植える4/5) (掘り始める11/29) (これまでのヤマノイモ栽培)

コメント (2)

キャベツの収穫が続いています。

2024-12-02 06:00:00 | キャベツの栽培


収穫を始めたキャベツ(写真クリックを)

キャベツの収穫が続いています。 9月23日に植えた株の収穫が始まり、次の株(10/16植える)、その次の株(11/8植える)も生長しており、今後は途切れることなく収穫が続きます。


9月、10月、11月に植えた32株は大きく生長している。


収穫したキャベツ、9月23日に植えて大きく生長している。


昨日は、キャベツの他に大根、ブロッコリー、ホウレンソウも収穫しました。

収穫したキャベツは8月に種まきして、9月23日に植えたもので、2ヶ月半での収穫になりました。
真夏に育てて前回まで収穫していたキャベツと違い、販売されているキャベツに負けないくらい形のいい美味しいものでした。
10月16日に植えた8株、11月8日に植えた8株は、ずらして植えているので生長しすぎることもなく収穫できそうです。

  (9/23に16株を植える) (種まき育苗の様子10/6) (これまでのキャベツ栽培

コメント (2)

ニンニクの追肥をしました。

2024-12-01 06:00:00 | ニンニクの栽培


1回目の追肥をしました(写真クリックを)


ニンニク
の追肥をしました。 10月11日に植えたもので、全て発芽する好成績で、今年こそ大玉を収穫したいものです。


この状態で生長していた、100穴のすべてが発芽しており、ここまでは順調です。


まず、落ち葉を拾い草を取りながら穴の土を軽く掘るようにしておく。


指でつまんでマルチの植え穴に入れる方法で1回目の追肥を終わる。

種球は9月上旬からつるつるに剥き冷蔵庫に入れておき、根と芽が出ていたので生長もいいように思われます。
追肥は寒さも本番をむかえる前と冬が終わりだんだん暖かくなってくる3月の2回おこなうのが一般的です。
施し方は、肥料を指でつまんでマルチの植え穴に入れる方法で、化成肥料に単肥のカリとリン酸を加えて施しました。
3月の2回目も忘れずに追肥するつもりです。

    (これまでのニンニク栽培)

コメント

ニンジンを初収穫しました。

2024-11-30 05:30:00 | ニンジンの栽培


初収穫する(写真クリックを)

ニンジンを初収穫しました。 8月11日に種まきし、猛暑の中での栽培だったので収穫できたことを嬉しく思っています。


ニンジンの畝、2回種まきして大きく生長している。 隣は春菊です。



ニンジンと関係ありませんが、写真が少ないので、掘り始めた自然薯の様子を紹介します。

8月の種まきから約100日での初収穫となりましたが、遮光ネットを掛けたり取ったりと手間がかかりました。
初収穫はちょっと小さめですが甘くて美味しいもので、苦労したので満足しています。
1穴に3粒ずつ種まきし、間引きはせずに1~3本が生長、問題もないので そのままにして栽培していました。

  (2回目の種まき9/13) (これまでのニンジン栽培

コメント