畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモ植えが終わりました。

2024-05-21 04:30:00 | サツマイモの栽培


4畝に植え終わる(写真クリックを)

サツマイモ植えが終わりました。 苗づくりした「紅はるか」を2畝に植えました。 昼前まで雨が降っていたので よく根づくでしょう。


最後の苗取をする、残りは友達にあげるつもりです。


2畝に26本ずつ並べて植える準備をする。 右奥は落花生の4畝。 


ていねいに苗植え棒で植える。 植穴を先にあけていました。

1回目は5月15日に2畝を植え、2回目(今回)は2畝に52本を植えたので、今年は4畝に計104本での栽培になりました。
1回目に植えた株は、植えた翌日が晴天で心配でしたが、その後は雨も降ったので全てが根づいたようです。
今後は蔓返しを1、2度おこなうだけで収穫になりますが、苗をつくるまでが大変でした。 1回目の記事に記したように、種芋を保存、落ち葉を集め、苗床づくり等の作業に取り組んできました。
苗づくりして栽培するのは7年目になり、今後も続けていくつもりです。 

 (種芋の伏せ込み3/4)  (畝が完成5/5)  (これまでのサツマイモ栽培) 

コメント

落花生3つ目の畝が完成しました。

2024-05-20 04:30:00 | 落花生の栽培


4畝が完成(写真クリックを)

落花生3つ目の畝が完成しました。 4畝で148穴あり、5月12日に播いた⒉回目が発芽し終わったら種まきをします。 


落花生栽培には苦土石灰は必須なので、5月上旬に施してよく耕耘しておく。


雨が降ったので5月中旬に堆肥、鶏糞、化成肥料を施して耕耘する。


1回目の株は大きく生長、2回目(奥の網)は発芽し始めている。

苦土石灰は落花生栽培に必須なのでしっかり施し、牛糞堆肥は古いものを、化成肥料は窒素肥を少なくリン酸肥とカリ肥を多めに施して耕耘しておきました。
雑草対策にマルチを張っての栽培をしていますが、花が咲き始めた頃に外します。
1回目の株はほぼ発芽して生長し始めています。 2回目は発芽し始めており、カラスの被害は今のところありません。
畝は、あと3畝を準備して1年食べられる量の収穫を目指します。

 (マルチを取り去る6/18) (茹で落花生を初収穫8/28) (これまでの落花生栽培

コメント

直播き玉ネギを収穫しました。

2024-05-19 04:30:00 | 玉ネギの栽培


中性のアトンを収穫(写真クリックを)

玉ネギを収穫しました。 9月下旬に直播きした中性の「アトン」です。 晴天の日を見計らって収穫、天日干しした後、雨の当たらない所でつり貯蔵します。


だいぶ枯れ葉も目立ちトウが立つものも、左は中晩生のネオアース。


晴れが続いたので収穫する、引き抜いたところ。左のスイカをのばすことができます。


一日干してから持ち帰るために葉と根を切っている。

直播きで3品種を栽培し、極早生を収穫して食べ続けていました。 だいぶ少なくなってきたところで中性のアトンが収穫となり計画したとおりの収穫になりました。
9月下旬に直播きし、8ヶ月と長い栽培で大変でしたが、やっと収穫となり喜んでいます
次の収穫は10月始めに直播きした中晩生の「ネオアース」になりますが、枯れ始めている株もあり、早めに収穫するつもりです。

 (間引きと追肥の様子11/22)  (これまでのタマネギの様子

コメント

ナスが生長、支柱を作りました。

2024-05-18 04:30:00 | ナスの栽培


ナスの支柱が完成(写真クリックを)

ナスが生長してきたので、支柱を設置しました。 植えたのは4月16日で、約1か月で驚く大きさに生長しています。 


自家製ナスは大きく生長しています。


横から見た様子、手前はヤマノイモで発芽し始めています。


早くも一番果が大きく生長しています。

支柱は、ここ何年も作っている単管パイプを使って横一列の支柱に、伸びるにしたがい枝を広げて横に張ってあるマイカ線にかけていきますが、何年も前から このような支柱にしています。
4月に帰郷する前に急いで自家製苗を植えましたが、枯れることもなく大きく生長、今では一番果も大きくなってきており、初収穫も間もなくです。
大量の肥料が入れてあるので、株は濃い紫色になっており今後の生長が楽しみです。

 (種まきの様子2/15) (畝づくりの様子3/17) (昨年の収穫様子7/3) (これまでのナス栽培) 

コメント (2)

ソラマメを初収穫しました。

2024-05-17 04:30:00 | ソラマメの栽培


初収穫は嬉しいです(写真クリックを)

ソラマメの収穫を始めました。 エンドウの収穫が続いていましたが、「豆」の収穫が続きます。


今年のソラマメは畝の半分にする、奥の半分は実エンドウです。隣のトンネルはスイカです。


たくさんの実が付いており、しばらく収穫が続きます。


ほかの野菜も収穫しました。エンドウは間もなく終わりに、イチゴは大量収穫、大根も収穫。

エンドウを毎日食べ続けており、また豆を食べることになりましたが、旬のものが食べられることは贅沢なことです。
11月12日に種まき3月に支柱作り、と取り組んできました。栽培期間が長くて大変ですが、収穫を迎えるのは嬉しいものです。
しばらく美味しく食べ続けてから、来年のために「種採り」して終わりになります。

  (昨年の種採り5/31)  (これまでのソラマメの様子

コメント (2)