梅の花
大垣市墨俣(おおがきしすのまた)では 梅の花が咲きだしました~~~
咲き始めの紅梅の花 色鮮やかで綺麗です~~
枝垂れ梅も 咲きだしました。(来週になれは満開かな?)
梅の花
大垣市墨俣(おおがきしすのまた)では 梅の花が咲きだしました~~~
咲き始めの紅梅の花 色鮮やかで綺麗です~~
枝垂れ梅も 咲きだしました。(来週になれは満開かな?)
郡上八幡
盆踊りで有名です 日本三大盆踊りの一つだと されています。
毎年7月中旬から9月上旬まで延べ32夜開催されます、 皆さんぜひお越しください~~
8月13~16日は、午後8時から明方まで夜通し踊り続けられます
夜中 下駄の音が響くそうですよ~
4日間の徹夜踊りに来訪する踊り客はおよそ25万人に達するそうですよー
郡上八幡資料館で 盆踊りの実演をしてくださいます。
「盆踊りの実演をする時間は決まっています・・・」
郡上八幡城
和良村に登る道路から 八幡城を パチリ々
↓ 郡上八幡 城下町です 山の上からの眺めは最高!!
郡上からの帰りは 和良村を通って帰ってきました。
和良村は まだ 大雪が残っていて 道路の端は雪の壁が出来ています。
田畑は 一面真っ白でしたよ~~
これで郡上は 終わりです・・・
明日は 大垣市墨俣です~~
福よせ雛
郡上八幡 商店街のウインドーで 賑わっていますよー
五人ばやし雛 スイーツで お花見していますよ~
三人官女雛 ウイスキーを右大臣雛に注いでますよー~
楽器屋さん の前には ギターを持った 雛が・・・
↓ ミシンで 洋服の仕立てを・・・
↓ 鯉の本染め 寒ざらしをしています。
お雛様 皆スキーをしています~~
五人ばやし雛・右大臣雛・左大臣雛・仕丁雛も 滑っていますよー
福よせ雛 ユモアーたっぷり 見させていただいて 楽しいですよー
明日も福よせ雛です。
ひな祭り 福よせ雛 (岐阜県郡上八幡町)
各 家庭からいらなくなった お雛様を集め 福よせ雛として 八幡町の商店街の
ウインドーに飾られていますよ~~
(お雛様にも 第二の人生をと呼びかけて 集められ・・・・
本を読んだり・お料理をしていたり・釣りをしたりしている お雛様たちでいつぱいです。)
大和撫子雛 ソチ オリンピックに負けまいと 滑っていますよー (*^_^*)
明日も 郡上八幡町の お雛様です!
日差しは 春です~~
風は冷たい 北風だけど・・・
長良川の土手には イヌノフグリが もうこんなに咲いていました~~
(こんなに可愛い花なのに 犬のフグリだなんて・・・)
長良川の氷
気温が 氷点下になると 長良川の
水が流れて無い所に薄氷が張ります。
近くの幼稚園児達が 氷の上に 石投げをして遊んでいます。
石は 氷の上を滑って 遠くまで行きますよ~~
冬 限定の 田舎ならではの 楽しい遊びです。
誰が 一番遠くまで 石を投げたかな??
坂内村
谷汲踊を見てから 徳山ダム湖を見たいな~と 思いつき・・・
山越えをして 近道をして・・・・
そしたら 山裾に 一面お茶畑が 揖斐茶の産地です・・・
徳山ダムは 3月末まで 雪のため 通行止めでした (残念・・・)
仕方が無いから 車のハンドルを左に切り 坂内村へ~~
・・・・坂内村は 夜叉が池(やしゃがいけ)伝説で 有名です・・・・・
岐阜県・福井県・滋賀県の境に位置し 標高1000メートルの所に
一年中 水が枯れない 夜叉が池が有るそうです。
≪私は車で行ける所まで行ったこと有るんですが (冬は通行止めです)
駐車場から 40分位歩くかなくては・・・ 今度 登ってみたいです≫
(画像はネットからお借りしました ↓ 夜叉が池です 秋は紅葉が綺麗だそうです)
この夜叉ヶ池には、日照りの年に 雨を降らせてもらった代償に、
夜叉ヶ池に住む竜神に嫁いで行くという「夜叉ヶ姫伝説」が残っています。
国道303号線です この道を行けば 滋賀県長浜 琵琶湖北ですが
雪が舞ってきました、 この先は雪降りです、 (びっくりしてここで Uタウン帰りました)
南の方向は 晴天なのに 岐阜県は広いですね~~(*^_^*)
↓ 真っ白な山は 能郷白山でしょう?
日も暮れかけました 急いで家路へと・・・・
谷汲踊り 華厳寺 仁王門前
午後2時から 華厳寺 仁王門で 今日3回目の舞いです。
華厳寺の参道をシナイを背負い 鉦・太鼓での お囃子で
踊り子さん達が上がってきました。
狭い境内で 10人の踊りです。
隣のカメラマンの人に シャッタースピードを 回しながら 撮り方 教わりましたが・・・
上手く撮れません まだまだ 勉強不足です(トホホホホ・・・)
これで 華厳寺とも お別れで この後 徳山ダムへ車を走らせました・・・
谷汲踊(たにぐみおどり)
岐阜県重要無形民俗文化財第1号に指定されている谷汲踊
種まきや田植えの季節の前に、豊作を願う「豊年祈願祭」です。
長老さん達が鉦を叩き 唄をうたいながら
若衆10人が胸に抱えた大太鼓を響かせてシナイを背負い踊る 勇壮な谷汲踊ですよ~
「谷汲踊」は、約800年前、源平合戦「壇ノ浦の戦い」の
勝利を祝った武者踊りから始まったと伝えられています。
最初の踊は 11時でしたが それはパスして 私は11時半ごろ家を出て
華厳寺には1時間位で着き 二回目の踊から見ましたが・・
(良い場所は 皆に陣取られて無い・・・ 逆光の場所しかない・・・
もう少し早く来ないと良い場所が・・・(反省))
↓ 重さ10㌔ 長さ4㍍の 鳳凰の羽を模った竹製の色鮮やかなシナイ です。
準備OK いざ 出陣です~
ちょっと 記念撮影ですか?・・・・
シナイを くねらせ 鳳凰が羽ばたいているよに見えます。
踊は30分位で 終わります~~
二回目の谷汲踊が終わり 三回目の踊は 華厳寺仁王門前で 2時から始まります。
急いで場所取りですー 参道を急ぎ足で行ったらもう人の群れでした。
明日は 華厳寺仁王門前の谷汲踊を投稿です・・・
岐阜 各務原市の池
この池には 一年中川鵜が住んでいます。
川鵜が 羽根を 乾かしているところです。
魚を捕るため水の中に潜ります そのあと羽根を広げて毛繕いします
ミコアイサ(巫子秋沙)・・・ (パンダかもとも言われています)
≪この画像は去年撮った画像です・・・今年も池にいますが遠くに居て撮れなかったから≫
木曽川のコハクチョウを見ていたら
小鳥が ”私も撮ってよ~” と やって来ました。
鳥の名前は?(近くにいた人が 河原鶸(かわらひわ))だろうと言われたけど
鳥図鑑で見ると 違うような???
周囲にはコハクチョウの抜け毛がいっぱい散らかっています。
≪画像はトリミング拡大 々 してあります≫
”見て背も綺麗でしょう!” と 言っているようですけど
もう少し近くまで来てくれないと はっきり撮れないよー
木曽川の河原に1時間ぐらいいました。
この河原には きつね・狸が住んでいるとか・・・
皆が 話しをして見えました。
そしたら 向こうの方に 黄色い綺麗な毛をした動物が
川を泳いでいる・・・ テンです。
( ↓ この画像は ネット図鑑からお借りしました)
あまりにも 急な出来事で
私は写真を撮るの 忘れていました (残念・・・)
木曽川の コハクチョウ
もうシベリアに帰ったのか 25羽位しかいません。(以前来た時には49羽いたのに・・・)
↓ 午後2時半頃 着きました、コハクチョウ 皆 寝ていましたよー
コハクチョウ 3時近くになると 体内時計で解るのか 皆 そわそわして
キョロキョロ あたりを見回しているようです。
(おじさんが 3時になると餌をまきなさるんです)
おじさんの姿を見ると 皆バタバタ 飛んだり 跳ねたり 喜びのしぐさでしょうか?
3時 ジャストに おじさんが餌まきです 一列に並び おじさんの方を 皆 向きます。
なぜか コハクチョウ餌を食べない・・・ ソワソワしているだけです・・ 変だな~~
おじさんが 近くの カメラマンの方と お話をしてみえたので
コハクチョウも おじさんの方を ジーと見つめています~
渡り鳥のコハクチョウ もうすぐ シベリアに帰るそうですよ~
灰色のコハクチョウは 去年生まれた幼鳥だそうです。
来年は また生まれた子供達を 連れて日本に越冬をしに来る事でしょう~
帰って行く前に もう一度 会いたいな~~
今日も雪景色です
春が待ちどうしいすね~~
庭の木瓜(ボケ)の花も 雪にびっくり
畑の 菜の花も 雪にびっくり
雀も食料を求めて 庭先まで来ます~
(私の家には 野良猫 みー子がいるのですよ・・・
雀達 命がけで餌を食べに来るんですよー)
↓ 食いしん坊の私には雪が スィーツに見えます (笑う)
雪降りは墨絵の世界です~