今日も会いに来ていただいて
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
札幌の今日の最低気温は、24度。
最高気温は、29度予報です!
お天気は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/b719bc68121e1daac7aa503a3cec496f.jpg)
SNSで見てしまった咬傷事故。。。
いつも咬傷事故の記事を見つけるたびに
心が締め付けられる思いです。。。
クーと暮らすようになってから
まさか自分が経験するなんて
あの頃は、思ってもいませんでした。
でも実際いつどこであうか分からない事故。。。
もしその時、どうすればいいのか
どうしたら守ってあげられるのか
もう一度考えてみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/66a858855d18c4e74b045689ff478d08.jpg)
色んな経験や体験談から思ったこと。
もし突然襲われそうになった時
相手が大型犬なら我が子を抱き上げてはいけない。
どんなに高く我が子を抱き上げても
大型犬には軽く届いてしまうということ。
だから、更に飛びかかってきて
飼い主もろとも押し倒されるか
抱き上げた我が子のお尻を
噛まれてしまいます。
では、どうすれば守れるのか・・・
場所や状況にもよりますが
相手にリードがついていた場合
小型犬、中型犬であれば
我が子の前に出て相手のリードを掴む。
経験上、大体これで阻止できました。
ノーリードで小型犬が向かってきた場合
あくまでも私の経験談ですが
相手の子を抱き上げました。
この時は、相手の子が攻撃的なわけでは
無かったので出来たことですが
無意識に、捕まえちゃいました🙄
でも相手が攻撃的な場合は
難しいですね💦
いざという時に、両手が使えるように
リードは、ショルダーリードか
カラビナで鞄につないでおく事も
対策の一つだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/3d051fb031ed28fee7068e8094b25e85.jpg)
全ての犬に対して防御できる対策は
目を布か何かで隠してしまうことです。
と言っても突然の出来事なので
出来るかどうか分からないですよね😓
興奮してしまった犬を止めるのは難しく
引き離すのも1人の力では
無理だと思います。
水をかけるとおさまるとか言う場合もありますが
これもとっさに出せるかどうか分かりません。
しかも持ち運びしてる程度の水の威力じゃ
止まらないでしょうね・・・
ここまでくると、大型犬レベルの大きさの犬には
熊と同じような対応がベストだと思います。
鼻先を一発グーパンチする。
相手がひるんだすきに
服などで、目を隠す。
その隙に逃げるしかないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/7628efcf2542b853a2edced2effa29c5.jpg)
クーがドッグランで噛まれた時
大型犬2頭に追い掛け回され
私はその2頭を捕まえるのに必死で
クーをその場から逃げるように促しました。
でも、逃げた先の犬に噛まれてしまいました。
もう防ぎようがなくどうしようもできませんでした。
逃げた先の犬は噛む常習犯なのに
リードを付けてドッグランに入っていました。
クーを追い掛け回した犬も
噛んだ犬も、全て同じ飼い主です。
ドッグランにはどんな性格の子がいるのか
いつどんな事があるか分かりません。
だから、今だから言えますが
ドッグランでお友達を作るとか
そんな必要はないと私は思います。
お互いリードを持った状態で
お散歩のときに何度も回数を重ねて会って
仲良しになれるお友達が一番です💖
特にシェルティは平和主義で温厚なので
襲われるターゲットにもなりやすいのです。
ふわふわゴージャスな毛に覆われているので
相手からしてみたら大きく見えて
敵対心も増してしまうのかもしれないですね・・・
どうかどうか我が子を守れるように
悲しい事故にならないように
防御策を心に留めておいて
いただけたらと思います🙇♀️
本当は、私はいまだにトラウマです。
何年たっても何十年たっても
忘れることが出来ません。
守ってあげられなかった自分を
許すことも出来ません。
家族以外のワンプロを見ることも
怖くて仕方ないんです。
楽しそうに遊んでますって
SNSであげてる動画を見ても
怖くてたまらないんです。
でも今は、クーが安心して過ごせる友達も
沢山いてくれます。
お散歩中に新しいお友達もできます💖
クーがニコニコ笑顔でいてくれたら
それだけで幸せです😌
ちょっとドジっ子な
ニコニコお散歩の様子を
こちらからご覧ください💖
↓
※音量にご注意下さい
※見られない方はこちらから→★
チャンネル登録お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/93/77841866525eec5583c5e00055da9a4c.jpg)
最後まで見て頂き、有難うございました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
ランキングに参加しています♪
応援ポチっとお願いします(*^^*)
![にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ](https://b.blogmura.com/dog/sheltie/88_31.gif)
![シェットランド・シープドッグ(シェルティー)ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2631_1.gif)
#シェルティ
☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/4404fc20ff8f69caddaaa24d5c4c844c.png)
「わんハピネス」は「One:Happiness」に
リニューアル致しました😊
One:Happiness
今後ともよろしくお願い致します💖
~ おすすめ商品 ~
夏物セール中💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/4af9e344a7285bf45ddea5644c0178eb.jpg)
clubT onehappiness
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/0b1b41895530a56fd5697cdbbe8473d3.jpg)
SUZURI onehappiness
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/bb248b530670533a8190d315ff6a42c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/478e5e58b60721ab5d619849ecb45aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/14/7f90691c049d5ba88f8b31b1ec8724cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/2e007dd9679e45fb09368904d034a6fb.jpg)
~ お知らせ ~
コメント欄についてですが
内緒のお話などできるように
承認制にさせていただきました♪
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
非公開にしたい場合はコメント欄に
一言ご連絡をお願い致しますd(-`ε´-;)シィッ
※この顔文字 → (>_<) を使うとメッセージが
途中で切れてしまうので、ご注意くださいませ!
クーちんさんはそのような経験があったのですね(ᗒᗩᗕ)
なるほど、対処法もいろいろと勉強になります。小型犬だとつい自分ちの子を抱き上げてしまいそうですね。咄嗟の時にきちんと対応出来るか不安ですが…
ニノさんはそもそもフレンドリーな性格ではないのでドッグランも行きませんし、お散歩も私と2人で楽しむというものになっています。近所のワンコさん同士も、シッポを振っているから、と近付けたら噛まれてしまって、という話を聞きました。
どんなに普段大人しい子でも突然のキッカケでどうなるかわかりませんし、人間が気を付けなければいけませんよね。
確かに、抱き上げてしまうのが普通ですよね💦 そのままダッシュで逃げられればいいのですが、スピードも力もやはり大型犬だと敵わないです😣
なかなか立ち向かうのも、怖くて出来ないかもしれません💦
今までのクーとの15年、色んなことがありましたが、まだ、2歳になる前のクーを、あの恐怖に合わせてしまったこと、あれだけは、悔しさでいっぱいです。。。
でも、生きていてくれたこと、本当に感謝です😌✨
咬まれたあと、大きな手術になり、それもまた、可哀想でたまりませんでした😢
ドッグランは、しっかりお散歩してあげることが出来たら必要ないと思います。
でも、たまに、思いっきり走らせてあげるなら、貸切できるところがいいですよね💖 気心知れたお友達と一緒に貸切で利用するのが1番です😊✨
こんなこと、誰にも経験して欲しくないです。。。
みんなが、平和に暮らせますように✨