見出し画像

くぼじーじるーむ

150703_月組『1789 -バスティーユの恋人たち-』行ってきた。

150703_月組『1789 -バスティーユの恋人たち-』行ってきた。
( 扉 1 - 4 )1階16列48/49番 でした

『1789 -バスティーユの恋人たち-』

1789年初頭、官憲に理不尽に父親を銃殺された青年ロナンはパリに出て、パレ・ロワイヤルで、デムーラン、ロベスピエール、ダントンら革命家と知り合い、新しい時代の到来に希望を託して行く。一方ヴェルサイユ宮殿では、ルイ16世や王妃マリー・アントワネットが、華美な生活を続けていた。病弱な王太子の養育係オランプは、王妃のお供で、お忍びでパレ・ロワイヤルに赴く。
その夜ロナンは、対立する立場のオランプと運命的な出会いをする。
王弟アルトワ伯は革命を潰そうと密偵を放つが、革命家たちの理想の炎はますます燃え上がる。ロナンは革命に身を投じ、遂に7月14日、バスティーユ襲撃に参加するが……。
革命勃発のパリに生きた若者たちの、激しく熱い愛と理想に満ちた青春を描く。

本作品は、2012年にフランス・パリの「パレ・デ・スポール」で初演され、絶賛を博し、以降、フランス語圏で度々上演されてきたヒット作です。日本では宝塚歌劇団が、小池修一郎潤色・演出により宝塚バージョンとして日本初上演。フランス革命に翻弄される様々な人間の生き様を、ポップな現代音楽に乗せて描くフレンチ・ロック・ミュージカルです。また、宝塚大劇場公演は第101期初舞台生のお披露目公演となります。

主人公(ロナン:龍 真咲)


TOPの二人(龍 真咲、愛希 れいか )


公演画像











ショー部分



ラインダンス


 
====================================
フランス革命のあらすじ

1789年にブルボン王朝と特権階級に対して、一般市民が反旗を翻した市民革命。契機は、財政悪化に伴う新規課税導入のために招集された三部会で旧体制(アンシャン・レジューム)の矛盾が吹き出し、最終的にはブルボン王朝の崩壊へと導き、共和国が誕生します。新生フランスに対して、列強国は干渉戦争を企て、その重圧下に革命戦争と恐怖政治が進行します。1794年のテルミドールの反動によって急進的な革命は終わりへ向かいますが、1799年にナポレオンがクーデターで政権を掌握したことにより、フランス革命はようやく終息を迎えることになるのです。

恐怖政治の断行

王政の停止後、民衆の要求に沿って革命が推進されました。それが、かの有名な恐怖政治です。
革命の推進を少しでも妨げる恐れのある者は、次々と断頭台に送り込まれました。この血生臭い恐怖政治に拍車をかけた要因の一つが、1793年革命裁判所の設置です。裁判が簡略化されたことにより、これ以降に処刑される人は急増しました。また、ヴァンデの反乱のように、宗教信仰者がいつ反革派に転じるかもしれないという危惧から、キリスト教を徹底的に排除しました。政策としては、西暦(グレゴリー暦)を廃止する替わりに、1週10日、1か月30日からなる共和暦(革命暦)の採用や宗教の祭典(最高存在の祭典・理性の祭典)が有名です。信じ難いことに、この祭典のメインイベントは、なんと数百人の断頭台処刑でした。恐怖政治が敷かれた1793~1794年のわずか2年の間に、反革派のみならず、裕福な貴族やブルジョアジー、有名な学者、果ては罪のない一般民衆への断罪が後を絶ちませんでした。この間、処刑された人数は、フランス国内で延べ4万人、5万人とも言われています。

1789年に開かれた三部会

公安委員会の独裁

ジロンド派失脚後、ロベスピエールを中心とした山岳派は次々と急進的な政策を行います。その中の一つとして、当時、食糧難や経済の混乱から各地で暴動が多発したことや外国軍の流入など、内外の危機から脱出するために、経済統制を行い、そして軍隊を再編成し、取り締まりに当たりました。それは、1793年発令の国民総動員法により、全国から若い男性が強制的に徴兵され、それを指揮する将校は選挙で選出され、強固な体制づくりができたからと言えるでしょう。また、ロベスピエールの補佐役の一人、サンジュストが提案した「平和が到来するまで革命的である」と宣言した法令(革命政府宣言)を発令することにより、さらに反革派に対する取り締まりを強化、全政府機関が公安委員会の監視下に置かれ、公安委員会は絶大な勢力を誇るようになっていきます。

ジャコバン党の内紛

内外の危機からの脱却に見事成功したのも束の間、改革を遂行していた中心人物である寛容派のダントンでさえも、恐怖政治の緩和を示唆するようになりました。ロベスピエールは、盟友ダントンでさえも断頭台に送り込みます。また、ジャコバン党過激派のエベールも、公安委員会に民衆を扇動させる不穏な勢力とみなされ、断頭台の露と消えました。ダントン一派とエベール一派を排除したことにより、ますますロベスピエールの独壇場となっていきました。
しかし、極端な平等主義や厳しすぎる経済統制、恐怖政治の徹底ぶりが、ブルジョアジーの反感を買い、また、当初は恐怖政治を支持していた民衆でさえも、明日は我が身と恐怖に戦きました。こうした民意とともに、過半数を占めていた一般議員は、ロベスピエールを筆頭とした公安委員会の存在を疎ましく思うようになりました。そこで反旗を翻し、ロベスピエール一派の逮捕、処刑となるテルミドールの反乱(テルミドールクーデーター)に発展しました。約2年間の恐怖政治に終止符が打たれた瞬間でした。
============================
・・とまあ、宝塚公演ではなじみの題材である「フランス革命」で、初見なので若干ストリーがわかり難い箇所はあるが、何よりもナンバー(唄)がすばらしいですね!特にアンサンブルは鳥肌ものでした(感動した)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「4_宝塚観劇_1997~】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事