びゃーびゃー言ってる!?

史実の中の女たち

中国の歴史ドラマを視聴しながら、史実はどうだったか!?

とても興味深く感じていたところ I ちゃんからドドっときた

本の中からこんな本が出てきて読んでいます。フムフム!?

 階級と儒教的精神でできあがった王朝はもっと先で、紀元前の

 時代のムードは違うのだという部分に妙に納得しながら第二

 章の女たちの漢王朝を読み終えました。「雲中歌」を視聴した

 時の違和感=王族と普通の民の垣根が低い!? もそうだったのネ!!

 歴史に対する思い込みってあるのネエ。宣帝の皇后だった許平君

  は本当に平民の娘で宣帝と町で平民として暮らしていたんだ!!!!

 物語でヒロインから許姉さんって慕われていたけれど、

この方は本当にいい人だった(°▽°)。物語でも後宮の

 陰謀でお亡くなりになったけど、史実でもそうだったとは!?

漢代には平民や奴隷からのし上がる女性がいて、その

パワーが王朝にも多大な影響を及ぼしていた!!

 そういう視点からもう一度何か視るかい!? という気分。

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「華流」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事