今回は趣味の鉄道の話です
前回の続きになりますよ(笑)
引退を前に眺めに、乗りに行った、JR東日本の特急踊り子号の185系
始発の東京駅から乗り込みましたので
画像を交えながら記事にします
185系
車内を見回します
座席は登場当時のままでは無い様ですが
鉄道旅の私なりの醍醐味(笑)
185系
ホームに入線し、あとは乗車を待つ状況です
見慣れた光景も、いずれは過去のものとなる
そう思えばこそ、乗ってみましたよ
デッキの、くずもの入れ
デッキの、くずもの入れ
私はこの文字体
結構好きですね(笑)
まぁこの文字体を眺めて育ったからでしょう
いわゆる国鉄型に乗ると、ついつい目を向けてしまいます(笑)
185系の装備のひとつに
185系の装備のひとつに
開閉可能な窓がありますね
特急車両なのに、窓が開閉出来る
登場当時の他の特急車両には無かった装備でしたね
153系を置き換えるべく投入された185系は
特急運用のみならず、様々な運用を見据えた設計でしたので
この開閉可能な窓が装備されたそうですね
車内を見回します
この雰囲気は、やはり国鉄型と言えますかね(笑)
蛍光灯が連続して並び、網棚が端から端まで繋がっている
このデザインは他形式でも馴染みのある雰囲気でしたよね
ざっくり言えば
14系客車に乗っても、485系に乗っても、同じ様な内装だった
国鉄型が持つ、共通性のひとつでしたね
無論、後に改装されて
それぞれの個性が出ましたが…
座席は登場当時のままでは無い様ですが
壁面の観光ポスターなどに、見慣れた感じの雰囲気を感じますね
このデザインの空間で、全国あちこちの車両で移動出来たのですよね…
鉄道旅の私なりの醍醐味(笑)
発車と同時に栓を開けて、乾杯する
今回も恒例儀式として
ビールと、ますの寿司でささやかに、贅沢なひとときを味わいました(笑)
下車駅を前に、中間に挟まれたクハ車の運転台を眺めます
下車駅を前に、中間に挟まれたクハ車の運転台を眺めます
保安装置の増設を経てますが
ツーハンドルに、アナログ計器の並ぶ運転台に
何だか和んでしまいますよね(笑)
下車駅で、中間に挟まれたクハ車を眺めます
下車駅で、中間に挟まれたクハ車を眺めます
本当ならば終点まで乗るべきなのでしょうが
今回は時間の都合で途中駅での下車を決めていました
それでも充分に楽しんだ185系の鉄道旅でしたね
何より、久々に乗れた185系を満喫出来ました(笑)
過去に何度もお世話になった形式でしたので
再度乗れて良かったと
このときは、また後日…
と、思ってましたが
こんな世の中になるとは知らなかった訳でして
今となってはこの時に都合をつけて終点まで乗るべきだったかなぁと
少し悔やんでもいるのが本音ですね
そんな185系に乗った話でした…m(_ _)m