木曽路の着物の店員さんを見た後でちょっとホッとするところもあった。とある会の懇親会で木曽路のしゃぶしゃぶを思う存分にいただき、(「居酒屋さすらい」未収録)目の保養も含めて大満足のうちに、大和駅で解散となったのだった。さて飲み直そうかと思って見つけたのが、「ほたる」である。気取らない店はもう外観から伝わってくる。気を使わずに飲めそうだ。ちょっと緊張した心をゆっくりと弛めてくれそうな、そんなたたずまい。そう思って、20時50分に店の暖簾をくぐった。
お店に入ると、小柄なママが迎えてくれた。
「いらっしゃい」。
少し横柄な感じの砕けた挨拶。素人じゃないのは一見して分かる。どっかのスナックのママだったでしょ。そんな矜持とも風格ともとれる、そんな挨拶だった。初めて入る人なら多少気圧されるかも。そんな力が言葉の中に混じっている。
けっこう、お腹がいっぱい。いや、だいぶお腹いっぱい。だって、木曽路のしゃぶしゃぶ、おかわりしちゃったし、けっこうビールも飲んから。だから、「ホッピー」はもう飲めない。飲んでも2杯が限度。だから、「玉露割り」から攻めるかしら。
こじんまりとした小さなお店だが、わりかし流行っている。年配の客から若いやつらまで満遍なくお客はいるし。ホワイトボードのメニューは日替わりおすすめが記載されている。可愛らしくもある字は手作り感にあふれている。それはなんとなく愛にも似た優しい文字だった。
さてさて、つまみは何をいただくか。
お店おメインはやきとりと串揚げ。この2つを両立させているのがいい。こういう立ち飲み、たまにみかけるけれど、けっこう、仕込みって大変だと思う。
「焼き鳥5本セット」が600円。「串揚げセット」も600円だが、後者は本数が示されていない。ある意味怖い。もしかすると4本だったり、場合によっては3本だったり。いや、時間帯や残りの串揚げによって変わってくる可能性もあったり。多分、そこのところは意図したわけじゃないけれど、お客は穿ってみちゃうから。
よし、「わかどり」×2と「手造りつくね」(各130円)でスタート。焼き上がる前のつなぎに「もやし炒め」(250円)で勝負をかける。
「もやし炒め」は怖すぎるほどのシンプルさ。
もやしとピーマンを醤油で炒めて塩で味を整えたというあんばい。
「あいよ」と一言、ママの声。つまみも言葉も簡単設定ってところ。カウンターの背後にはテーブル席があって、複数人のグループが笑いながら楽しく飲んでいる。地元の奴らなんだろう。みんなつっかけを履いている。いいよな、すぐ帰れて。自分は帰宅にたっぷり2時間はかかるだろうか。まっすぐ帰って23時コースになるだろう。
しばらくして、「焼き鳥」登場。
うむ、「わかどり」の身は小さいが、「手造りつくね」は大ぶりだ。粗挽きのミンチはおおいに食欲を駆り立てる。いびつな形がいかにも手ごねといった風情で、むしろ微笑ましい。やや平べったい楕円が串に2つ。なかなか見ない形である。無心にかぶりついたら、ほんとにうまかった。
お店の雰囲気を簡単にまとめれば、ママそのもの。お店は夜の町を明るく照らす。際立った料理はないけれど、ちょっと飲んで帰る分にはちょうどいい。あっちの水は苦いか、こっちの水は甘いか。
いいあんばいに飲めた。さぁ、頑張って帰ろうかな。
こんにちは。
「ほたる」は大和駅の商店街の入り口にありました。あちこち詳しいジャンさんも大和はただの1回ですか。自分は2回目でした。しかも10年ぶり。
あまり縁がない街です。
駅を出て飲んだのは過去に一度だけ。「真」という店に入ったことありますが、若者向けのイケイケ店でした。
ほたるの近くかも。