ブログ
ランダム
今週のお題「#映画」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
後悔先に立たず。(VC200L主鏡洗浄)
2016年02月29日
|
機材
ガイドシステムをふたたび「親亀子亀」方式に変えた際に
VC200L
のミラーの汚れがひどい事に気が付きました。
これから春の銀河シーズンを迎えるにあたって、その主力となるべき鏡筒です。
要は鏡を洗えばいいだけなのですが、R200SSに比べて構造が複雑で
もし光軸が狂ったら私の手には負えません。
始めからメーカーに送って、中古購入の鏡筒を準新品にしてもらうのもアリですが
( メーカーのビクセンに問い合わせたところ、メンテナンス料金の目安は送料別で1万6千円とのこと。)
ブログ的に
それでは
面白くない
。
そこでVC200Lの主鏡洗浄に関してネット検索を行ったところ
●
分解や調整などせずに、そっと主鏡部を外して洗えば、光軸はまず狂わない
○
洗ったたあとに光軸調整をやってみたら、こじらせて結局メーカー送りした
というものが見つかりました。
つまり、主鏡を洗うだけなら光軸はまず狂わない
もし狂ったらその時点でメーカーに送ればいい。
という結論に至りました。
「やってみなけりゃ後悔もできない」
後悔先に立たず
です。
(
えっ、そういう意味じゃないの?
)
まずは鏡筒の後部カバーを外してみようということで。
戻すときのために、位置マークを貼り付けてから外しました
R200SSの時はネジを外した後も、ドライバーでこじってやっと外れたのですが、
VC200Lはネジ
(3本)
を外しただけで、バカッと外れました。
外してみると余計汚れが目立ちます。
これは洗うしかない!
という事で、補正レンズ部分に水が入らないようバッフルの上から袋をかぶせました。
併せて反対側の接眼筒部もビニル袋で防水をおこないました。
( 後でわかるのですが、実は他にも防水の必要な個所がありました・・)
R200SSで経験済みなので主鏡を洗う手順はわかっているのですが、
R200SSの時は鏡だけを外してから洗っています。
最初に水道水を鏡面にかけて大きなほこりを落とします。
主鏡内部にもすき間からどんどん水が入って、ほんとに大丈夫か不安になりました。
当然裏側の主鏡セル部分も水浸しになっているのですが、
後で「天体望遠鏡ガイドブック」を見たら、主鏡は
コルク
を挟んで固定している事がわかりました。
コルクが水を含んで膨張するのではないか!
↓
(主鏡の傾きが変わる? ⇒ 光軸が変わる?)
続いて、濡らしたティッシュに台所用洗剤を付けて鏡表面をなぜるように洗います。
(前回 R200SSのときはガーゼを使用しましたが今回は手抜き)
それを水道水で洗い流して
今度は洗剤をつけて指先でかるく表面をなぜて汚れ落とし。
この後また水で流すのですが、最初は注意深く行っていたものの段々適当になり・・
接眼体の空気抜き穴にも水がかかってしまいました。
接眼体の中には補正レンズの鏡胴があり、その
鏡胴にも空気穴が
!
* 作業前にこの穴もセロテープなどでふさいでおくべきでした。
洗剤が内部に入ると厄介と考えて、ほどほどで水道水で洗い流しました。
このまま乾かすと水滴の跡が残ってしまうため、「精製水」を振りかけます。
「精製水」をかけたあとも水滴は残るのですが・・
乾くと水滴の跡は残りません。
( 今回は早く乾かした方がいいだろうという事で、ドライヤーの温風を吹き付けました )
かなりきれいになったのですが、良く見るとまだ汚れが残っています。
これは、前回(R200SS)は洗う工程を何度も繰り返し、水道水も思い切りかけ流したのですが、
今回の丸ごと洗いでは主鏡セルや補正レンズ内部に水が入るのが心配で、ほどほどにしたせいでしょう。
この後 内部の湿気が気になって、箱に入れて乾燥空気を一晩送り続けました。
翌日、他の部分もチェックしたところ、前面の副鏡はきれいだったのですが
バッフル内の補正レンズを覗いてみると目立つ汚れがありました。
この汚れは作業前にも見た覚えがありました。
幸運なことに3枚の補正レンズの一番内側の面だったので
割りばしにクリーニングペーパーを巻きつけて取り除くことができました。
心配した 補正レンズ内に水が溜まっているというような事はありませんでした。(良かった)
せっかく危ない橋を渡ったんだから、他にやれることは・・
鏡抑えのゴムの出っ張りによる 光条の乱れを防ぐため、円形リングが付いているのですが
ゴムの一部がリングからはみ出しています。
そこでR200SSの時と同様に、リングを外してゴムをヤスリがけしてはみ出しが目立たないようにしました。
ゴム部分をヤスリがけして再び取り付けたもの。
( リング・ゴムを固定するネジは鏡を圧迫しないように、とてもゆるく締めてありました。)
他にやれそうな事も無いようなので、鏡筒に接続してみました。
やはり つないだ部分から光が漏れるので、再びアルミテープでふさぎました。
さて、今回の作業で光軸はどうなったのでしょう?
レーザーコリメーターではそのまま中心付近に戻ってきてくれているようです。
ただこれは、接眼部(補正レンズ含む)と副鏡の光軸だけであって、
主鏡が一切かかわっていないところがニュートン式のR200SSと違うところ。
主鏡に接するコルク部分まで水浸しにして、主鏡の傾きは変化しなかったのか?
審判は3月 新月期での「春の系外銀河」の撮影で。
================================================
記事タイトルから、「
これはでかいポカをして メーカー送り
」 か?
と期待して見に来られた皆さんスミマセン。
ほんとのところは実際に撮影して見るまでわかりません。
ただやってみて、この方法はかなりのリスクを伴うことがわかりました。
皆さんは、ほんとの意味で
「
後悔先に立たず
」 でお願いします。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (10)
«
満月期につき、動画モザイク
|
トップ
|
天気晴朗ならずも 風弱し(ほ...
»
このブログの人気記事
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジ...
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
自宅裏口でバーナードループを撮る (移動性高気圧...
オリオン大星雲 多段階露光でクローズアップ
R200SS鏡筒をアルミホイルで包んでみました。
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
やまねももんが
)
2016-02-29 17:07:04
こんにちは。
あらあらと思って読んでいったら、「To be continued」なのですね。
大丈夫だと良いですね。
でもこういうのって、やっても悩むし、やらなくても悩むしで、、、。
私もどちらかというと、ついやってしまうほうです。
返信する
やっぱし
(
さすけ
)
2016-02-29 18:25:33
やっぱし、自分でやっちゃいましたね(^_^)。
ところでVC-200Lの「星が流れる」はEM-200 Temma2Mで解決したんでしたっけ?。
ずいぶん雲上さんが苦労されていたと記憶していますが。
返信する
ほんとに後悔するかは「To be continued」
(
雲上(くもがみ)
)
2016-02-29 20:50:43
やまねももんがさん 気を引くタイトルですみません。(笑)
言われる通り、ほんとに後悔する事になるかは撮影による検証までおあずけです。
鏡洗いはR200SSで経験済みだったので、つい行動がさきに走ってしまいました。
少なくとも前より鏡がきれいになった事は確かですが。
返信する
この春の銀河で新赤道儀の成果を
(
雲上(くもがみ)
)
2016-02-29 21:05:55
さすけさん メンテナンス料金は手ごろだったのですが、
荷造りの手間や、戻ってくるまでの期間など考えて、つい・・
VC200Lで星が流れる問題ですが、
新しい赤道儀が届いてからまだきちっと検証できていません。
少なくとも赤道儀モーターの精度不足からくるブレは解決したと思うので、
この春の銀河の撮影では成果を期待しています。
返信する
Unknown
(
おりおん
)
2016-02-29 21:35:08
下手なサスペンス劇場よりもドキドキしましたよ。
こりゃ途中でえらいことに・・・と思いながら拝読しましたけど、とりあえずよかったですね。
撮影してみないとわからないとのことですけど、おそらく大丈夫なのではないですか。
それにしても、メーカーに送るのは「ブログ的に面白くない」の考えはさすがです(笑)
返信する
案外 大丈夫かも
(
雲上(くもがみ)
)
2016-02-29 22:21:49
おりおんさん こんばんは。
今回は気を引こうと、確信犯的なタイトルをつけてしまいました。
その目論見は成功したみたいですが、ちょっと後ろめたさが。(笑)
先ほど「コルク」の性質をネットで調べたのですが、
意外に耐水性があるようなので大丈夫に思えてきました。
そろそろ月が欠けてきているのですが、この先も天気が・・
何時になったら検証できるのかなぁ。
返信する
Unknown
(
びっけパパ
)
2016-03-01 20:25:03
やってみなけりゃ後悔もできない!
後悔するためにやってみる??
いや後悔はできることならしたくないですね。
ここまでは後悔なしですね。
この先はどうでしょうか。
素晴らしい作品の公開を期待してます。
返信する
鏡洗った効果だけ
(
雲上(くもがみ)
)
2016-03-02 00:16:53
びっけパパさん 言葉遊びにおつきあいいただきありがとうございます。(笑)
もうそろそろ晴れて欲しいのですが、家の周りがまた白くなりました。
いずれにしろ次の撮影に使うのはこの鏡筒になるので、
鏡洗った効果だけ出て欲しいですね。
返信する
3/2 今夜は徹夜?
(
さすけ
)
2016-03-02 23:31:32
今夜は今年(この冬)第2回目の徹夜でしょうか(^_^)、VC200Lで・・・。
それにしてもサブイですから気をつけて下さい。関係ないけどインフルエンザもはやっているようですので。
返信する
贅沢はいえません。
(
雲上(くもがみ)
)
2016-03-03 00:28:38
さすけさんの想像通りただいま撮影中です。
ただし透明度2(5段階評価)という、ひどい空で北斗七星もよく見えません。
とりあえずガイドはできてるんで、明るいやつを狙って頑張ってみます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
機材
」カテゴリの最新記事
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
C11重厚長大フードは期待外れ
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
満月期につき、動画モザイク
天気晴朗ならずも 風弱し(ほ...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
>> もっと見る
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(265)
天体写真(星雲・星団)
(289)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
956
PV
訪問者
615
IP
トータル
閲覧
3,976,928
PV
訪問者
1,408,791
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】最近、勉強をしていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】最近、勉強をしていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
あらあらと思って読んでいったら、「To be continued」なのですね。
大丈夫だと良いですね。
でもこういうのって、やっても悩むし、やらなくても悩むしで、、、。
私もどちらかというと、ついやってしまうほうです。
ところでVC-200Lの「星が流れる」はEM-200 Temma2Mで解決したんでしたっけ?。
ずいぶん雲上さんが苦労されていたと記憶していますが。
言われる通り、ほんとに後悔する事になるかは撮影による検証までおあずけです。
鏡洗いはR200SSで経験済みだったので、つい行動がさきに走ってしまいました。
少なくとも前より鏡がきれいになった事は確かですが。
荷造りの手間や、戻ってくるまでの期間など考えて、つい・・
VC200Lで星が流れる問題ですが、
新しい赤道儀が届いてからまだきちっと検証できていません。
少なくとも赤道儀モーターの精度不足からくるブレは解決したと思うので、
この春の銀河の撮影では成果を期待しています。
こりゃ途中でえらいことに・・・と思いながら拝読しましたけど、とりあえずよかったですね。
撮影してみないとわからないとのことですけど、おそらく大丈夫なのではないですか。
それにしても、メーカーに送るのは「ブログ的に面白くない」の考えはさすがです(笑)
今回は気を引こうと、確信犯的なタイトルをつけてしまいました。
その目論見は成功したみたいですが、ちょっと後ろめたさが。(笑)
先ほど「コルク」の性質をネットで調べたのですが、
意外に耐水性があるようなので大丈夫に思えてきました。
そろそろ月が欠けてきているのですが、この先も天気が・・
何時になったら検証できるのかなぁ。
後悔するためにやってみる??
いや後悔はできることならしたくないですね。
ここまでは後悔なしですね。
この先はどうでしょうか。
素晴らしい作品の公開を期待してます。
もうそろそろ晴れて欲しいのですが、家の周りがまた白くなりました。
いずれにしろ次の撮影に使うのはこの鏡筒になるので、
鏡洗った効果だけ出て欲しいですね。
それにしてもサブイですから気をつけて下さい。関係ないけどインフルエンザもはやっているようですので。
ただし透明度2(5段階評価)という、ひどい空で北斗七星もよく見えません。
とりあえずガイドはできてるんで、明るいやつを狙って頑張ってみます。