コメント
 
 
 
ほんとですね。 (さきたか)
2004-12-24 20:55:33
 今日も行く機会がありましたが、上階から解体しているようです。何とかならないのかと思いますね。

 旧三菱にも覆いがかけられつつありました。こちらは一部外壁が保存されるようです。
 
 
 
!! (クロ)
2004-12-25 01:08:00
NOー!ナニスルンデスカー!

日本は美意識も何もかも無くしてしまったんですね。

しかもマンションに成り下がり・・・下品過ぎる・・・



マジでなみだ出てきました・・・
 
 
 
いやあ (えんどう)
2004-12-25 01:53:47
おどろきですね。

京都には特別な感を(勝手に)抱いていましたが。。

マンションっすか。。

意外に近代建築には冷たいのかしら?京都って。

寂しいモノですねえ。
 
 
 
あれと同じことに? (みのりかわ由妃)
2004-12-25 22:08:00
>こちらは一部外壁が保存されるようです。

三菱で一部外壁保存といえば、横浜の物件。

あのようになってしまうということでしょうか。
 
 
 
皮一枚 (プラナリア)
2004-12-26 02:19:48
クロさん<

もう涙かれてますよ・・・(溜息)。

ほんとこんな話ばかりです。



えんどうさん<

どうも相当冷たいようです。

制度的にはそれなりのモノがあり、担当者も意識はある様ですが、「所有者同意」という悪弊の前にいろいろ困難な状況に直面している模様です。(っていうか、俺がアポなしで担当課に行ってあれだけ語ってくれたという事は、市民の声が担当者に届いていなくて、孤立感を味わっているのではないか、とも思われ)



さきたかさん<

みのりかわさん(おろ?)<

京都で一部外壁保存といえば、中京郵便局。

せめてあのくらいにはして頂きたいというところです。
 
 
 
所有者の意識 (えんどう)
2004-12-26 09:57:11
これ問題ですよね。

景観法が施行されて、これから変わって行くのかしら?

ん?もしや施行されて指定されちゃったりなんだりして面倒なことになる前にトットと壊しちゃえなんて発想じゃないよね。。
 
 
 
変わらんでしょう (プラナリア)
2004-12-27 18:43:46
文化財保護法の所有者同意だって、実は運用であって、法に条文がある訳ではないんですよね。まあ、維持管理は、基本的には所有者の責任と言う考えですから、「指定してください」という申請(お願いも)も所有者がする、という建前になっている訳で。

あとは要は自分が持っているものをどう処遇するかという文化の問題ですが、「ゴッホを一緒に焼いてくれ」というメンタリティのお国柄ですから・・・。
 
 
 
新しい景観法 (えんどう)
2004-12-27 23:39:09
では、景観重要建築物?だかの指定を行政団体の長が指定すると条文に書かれていた様な??

不勉強でイマイチ解っていないかもですが。

まあ、所有者の意見を聞いてというところがなんですが。

「NPOとかが提案して指定できるんだ~」みたいに思ったウスラ憶えが?記憶違いかな??

>「ゴッホを一緒に焼いてくれ」というメンタリティのお国柄ですから・・・。

この例え、悲しいですが笑ってしまいました。

でも凄い説得力だわ。。ホント。。
 
 
 
おっとまずい (プラナリア)
2004-12-27 23:53:57
景観法、不勉強なんです~、でも、使いようによっては使えるツールという噂ですね。でも、さて、このツールが市民に支えられて機能するようになるのか、その結果所有者の意識が変わっていくのか、

「俺のもんに口出すな」

「売っちゃたからしりません」(って壊すに決まっている相手に売っているのにいけしゃあしゃあと言う訳ですね)

という意識の方々が主流の日本でどうなるか、という事で、所有者俺様意識の例としてゴッホの話を出してしまった訳ですが・・・。

お願い、説得力ないっていって!!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。