コメント
あの庭園は・・・
(
osaonpobiyori
)
2005-08-10 00:13:21
こんばんは。gooで検索しているうちに辿り着きました。
このCFの庭園は、重森三玲氏邸なのですか?それだと公開はされてないのですよね。
駅のポスターのインパクトが強く検索し始めましたが、まだ情報がほとんどないので、もしおわかりになれば教えていただけると嬉しいです。
週末京都に行く予定で、東福寺の方丈庭園を見てこようかと思っていたところです。
その質問は・・・
(
プラナリア
)
2005-08-10 01:26:16
いらっしゃいませ!
私も昼間から散歩、昼間からビール、そしてお昼ね、大好きです~。
さて、本題ですが、
CFの庭園は、襖がヒントです。
重森三玲邸は公開されていないと思います。
三玲邸はカーサブルータスのイサム・ノグチ特集に
ちらっと登場していますよね。
・・・この位でごめんなさい。
夏の京都、暑そうです・・・無理をせずに楽しんできてください!
BLOGに写真をアップしたら、是非TBしてくださいね。
Unknown
(
osanpobiyori
)
2005-08-11 00:22:22
ヒントが難しすぎて、1時間を費やしてしまいました・・・。
襖は月の絵?奥にお茶室??
検索もしてみたのですが、行ったことがない身には全然見当がつかないのです。
とりあえず東福寺には行ってみます。
すみません
(
プラナリア
)
2005-08-11 09:22:03
意地悪している訳ではないのですけど、
Web上で書ける事、書けない事の判断は悩ましいものがありまして・・・。
ご理解頂ければ幸いです。
すみませんでした
(
osanpobiyori
)
2005-08-16 22:59:42
京都から戻りました。
最初にいただいたコメントは「この位でごめんなさい」の意味が理解できず失礼なお返事を差し上げた気がします。
2回目のコメントで、ようやくおっしゃりたい意味がわかりました。正しい判断だと思いますし、いいトシして「なんで教えてくれないの?」というような気持ちを持ったことを恥ずかしく思います。
京都では2カ所ほど訪れた重森三玲作の庭園ですばらしい時間を過ごせました。昨年読んだイサムノグチ関連の書籍から興味をもった重森氏の庭園を実際目にすることができて、感動もひとしおでした。
いえいえ
(
プラナリア
)
2005-08-21 14:46:54
お気遣いいただきすみません。
中途半端に書くくらいなら書かない方がいいのかも知れない、と思いつつ、
あちこち探すと繋がるから・・・と自分に言い訳して書いております。
せっかく来て頂いたのにかえってスミマセンでした~。
近々東京でもノグチ展が始まるようで、楽しみにしています。牟礼も一度行って見たいものです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
このCFの庭園は、重森三玲氏邸なのですか?それだと公開はされてないのですよね。
駅のポスターのインパクトが強く検索し始めましたが、まだ情報がほとんどないので、もしおわかりになれば教えていただけると嬉しいです。
週末京都に行く予定で、東福寺の方丈庭園を見てこようかと思っていたところです。
私も昼間から散歩、昼間からビール、そしてお昼ね、大好きです~。
さて、本題ですが、
CFの庭園は、襖がヒントです。
重森三玲邸は公開されていないと思います。
三玲邸はカーサブルータスのイサム・ノグチ特集に
ちらっと登場していますよね。
・・・この位でごめんなさい。
夏の京都、暑そうです・・・無理をせずに楽しんできてください!
BLOGに写真をアップしたら、是非TBしてくださいね。
襖は月の絵?奥にお茶室??
検索もしてみたのですが、行ったことがない身には全然見当がつかないのです。
とりあえず東福寺には行ってみます。
Web上で書ける事、書けない事の判断は悩ましいものがありまして・・・。
ご理解頂ければ幸いです。
最初にいただいたコメントは「この位でごめんなさい」の意味が理解できず失礼なお返事を差し上げた気がします。
2回目のコメントで、ようやくおっしゃりたい意味がわかりました。正しい判断だと思いますし、いいトシして「なんで教えてくれないの?」というような気持ちを持ったことを恥ずかしく思います。
京都では2カ所ほど訪れた重森三玲作の庭園ですばらしい時間を過ごせました。昨年読んだイサムノグチ関連の書籍から興味をもった重森氏の庭園を実際目にすることができて、感動もひとしおでした。
中途半端に書くくらいなら書かない方がいいのかも知れない、と思いつつ、
あちこち探すと繋がるから・・・と自分に言い訳して書いております。
せっかく来て頂いたのにかえってスミマセンでした~。
近々東京でもノグチ展が始まるようで、楽しみにしています。牟礼も一度行って見たいものです。