松山城 乾門‣搦手口

2024-09-21 21:21:21 | 松山城 ₂₀₂₂ 🆙










搦手側  本壇西側石垣 





振り返ると…



乾門東続櫓      乾門         乾櫓   .
▼          ▼          🔻




  乾櫓が現存

乾門東続櫓 乾門は復元









ここもセオリー通りの 枡形ですね
門を入ったら 右に折れ 坂
いざとなったら 閉門して 石垣崩して 埋めてしまう
そういうことでしょ






搦手を守る 門 立派なもんです




坂を下りると そのまま 雁木





残念ながら 上がれません






⇦  左   門です


これがなんとも







門の外 は 高石垣

攻め手は 後ろが ありません

これは キツイ!


向こう側に 傾斜してるので 門内から見ても こわい
イヤイヤ これは 👍








恐る恐る 端まで行って 本壇の方を見ると

南隅櫓 小天守

乾門東続櫓東折曲塀
いぬいもんひがしつづきやぐらひがしおれまがりべい

高石垣といい カッコいい



本丸広場に続く

屏風折石垣




犬走りが ありますね
行けませんが 太鼓櫓の下まで 続いてますね
石垣の除草に役立ちます
石垣が きれいに整備されてますし


右側の 木が 伐採されてますね
すばらしい!






丸亀城も もう少し 伐採してもらえると 高石垣が見える

松江城は 天守閣が…


途中の高さで 切るのは 難しい気がする
イヤイヤ 👏



映画に 出てくるような 門





石垣の外へ 傾斜している 地面が 非常に 心地悪い

通路に 対し 直角に面している 門

はい


行きたくないもん








入った正面は 石垣

あの上から 鉄砲の弾が 雨 霰




復元の門 なんですが





 
ちょうな

痕 残してますね







潜り戸も 頑丈そう

しかも 入口の 足場が 悪い
こらもう たまらん
踏み外したら 向う脛 ずるむけるで





門の前の 坂に居たら タテ方が わかりやすい






そんでもって ここの下に

現存 乾櫓





ここが 本丸の 北西の端 になります


ここに 門跡があるんですが…






ここ 下りてみたくなります
上がってくること考えたら 下りたくない
でも 気になる
もし また来ることがあれば
ここから下りることにしよう


どんな門があったのだろうか?
排水溝と 櫓台の間が 門跡だ



しっかり 巨木を伐採して 石垣を守っている 🔺



パンフレット等には 記載されていないが
説明板には あった

〇 

乾一ノ門





亀郭城秘図
トップシークレット



門跡から下は 古町登城道
    こまち




この門跡から 見上げる 乾櫓





ここから 本壇の方を 見ると



あれ?




スケールさんが やってきた…

ちょっと 行ってみると言って なかなか 帰ってこないので
 1. 落ちてる        .
2. ギックリ動けなくなってる
 3. 撮りまくっている    .

たぶん 3 で、良い所なんだと思って来てみた

こういう時は 当たるのよね









いや~ すばらしい!









なんてこったい!







松山城 搦手口

来ないと 損 損






さあ 本壇へ 戻りましょうか

けっこう この坂が きつい
攻め手は 息が切れるにちがいない


この城の構え見たら きっと帰りたくなる





松山城 紫竹門‣搦手側

2024-09-21 16:44:44 | 松山城 ₂₀₂₂ 🆙



小天守 東面






あの窓
まだ言ってる


それよりも
燃えた痕がのこる石垣が こわい




ちょっと 休憩です






本丸広場 桜の下で しばらく 腰を休めようと…


眺めてたのですが
じっとしていられない





△ 受付             .


本壇

いや~複雑でした
よく考えられた 侵入経路でした



受付の手前を 西に ⇦ 行ってみましょ



🔺紫竹門                         .


本壇正面に行く坂は けっこうな 勾配 です

なかなか いいアングルです
もうちょい 引くべきでしたね
引けなかったのかな~?



やっぱり 控えめな 天守





本丸広場 西の端まで 行ってみます




をを~~





西の端  搦手口  



本丸石垣 すごい



       乾櫓   乾門    乾門東続櫓   紫竹門西塀





これは 休憩なぞ してるバヤイではないぞよ

行ってみましょ








 紫竹門 前から 小天守






紫竹門内に 紫竹

高麗門 現存です





西塀                        東塀

搦手から本丸への 仕切門

両脇の 塀も 現存です









紫竹門入って正面は 小天守台



小天守 石落 から こんな感じでした







紫竹門 入ると 左へ行きます



乾門東続櫓東折曲塀
おれまがりべい





仕切門内塀 控柱


雨に濡れる下は 石ですね
細かい細工
石を切る 穴を開ける
江戸後期には 道具もかなり進歩したことでしょう








本壇入り口
紫竹門から 小天守台に つながっている
紫竹門東塀 狭間から見た 仕切門内



ここを 本壇石垣に沿って 西に 行きます







南隅櫓 南面

打込み接ぎ 布積み

きれいですね~

櫓 直下部分の勾配が すばらしい








角の線がいいですね~







スケールさんも ロックオン




小天守




紫竹門側 振り返って見ます

おじさんがいました
ウォーキング中でしょうか
石垣の高さが わかりますね





北隅櫓          南隅櫓


本壇西側


草もなく きれいに整備されています
松山市民なら ボランティアで 除草しますよ



下がってみましょ




 北隅櫓          十間廊下




全体 入り切りません


もっと 下がります









本壇 西面


シンメトリー ですっ!


あっ







天守 鯱 が かろうじて見えます


北隅櫓 南隅櫓 破風があって 窓には 廻縁風手摺
かなり カッコいい




 現在地







見学者が 非常に少ない

ここを 見ないのは もったいない
ここ 無料です



本壇 西面石垣


撮ってみました








なかなか 桜の開花に
スケージュール 合いません
満開になれば
城も石垣も 隠れてしまいますが…









平城なら 桜

 山城なら 紅葉


いつか 雪景色の城 撮ってみたいです










松山城 天守最上階

2024-09-21 04:44:44 | 松山城 ₂₀₂₂ 🆙








最上階 上がってきましたよ~






大きな窓です


廻縁 高欄 がありますが
外には出られません
装飾ですって




小天守


 🔺 この窓から手を出して ギックリやってしまった




松山市駅 デパート屋上の 観覧車
あとで 乗ります


          くるりん          坊っちゃんスタジアム
          🔻              🔻    .

🔺 堀端 路面電車   .




南堀端





左の建物が 市役所

一日フリーパス買ったので あとで道後へ行って
ぐるっと松山城 一周しますよ
フリーパス買うと 観覧車に一回乗れます



太鼓門櫓  大手門跡


        一の門南櫓




      こっちが 伊予市       空港は ⇨ ?







🔻 巽櫓は 足場が組まれて 工事中        .






西の方角


 小天守          南隅櫓       乾櫓

                      十間廊下





乾櫓             北隅櫓

十間廊下        玄関     .




      三津浜方面  興居島
          🔻

                ⇧
                梅津寺 の方だ




石鎚山の方角

⇦ 道後                            .               



鬼門の方角


🐮🐯    .
        艮櫓        土砂崩れ
       🔻          ▼
天神櫓               天神櫓南塀       .



天神様も 手に負えない 豪雨だったようです







格子は 四角ですね


最上階

天井が きちんと ありました
身舎が1室 床の間もありました
周囲は武者走り

写真が ありません…(謎)


腰が悪化しないうちに 下りることにします
下りの 階段は 撮りませんでした



いきなり 地階です





穴倉 出入り口




天井の石




どうやって 切った?

花崗岩 っぽい




鉄の扉












興味深く 撮ってると 思わぬことが…


受付の人が

「閉めてみますか?」

ぜひ お願いします…








人の来ないタイミングを 見計らって
両扉を 閉めさせてもらいました
一瞬ですが

なので 写真は 撮れませんでした








それでも 思わぬ事で 


すっかり 腰が痛いのを 忘れてしまってました
それどころか 全く 痛みも無くなってました









貴重な体験をさせていただきました
どうも ありがとうございました


つぎは 潜り戸を 潜ってみたいものです



さて
テンション上がって 腰の痛みもなくなり
城攻め再開


穴倉を 出ましたら
帰りは 内門から 出ます



⇧       ⇧                .
内門      穴倉                .



内門 出ます







出ると 枡形   右手に 仕切門






高麗門ですね







本壇 北側にあって
天守閣を見上げると
もろ 逆光です
わざと フレアー 入れてみました


入れなければ こんな感じ





仕切門を 出ますと 外庭







天神櫓 脇にある 松







外庭から 二の門から 出ます







現存枡形
現存雁木
 現存狭間塀










小天守は復元

あの窓…




閉門間際まで居ると 門を閉めた写真が撮れ
潜り戸から出る ということもあるそうなので
再訪することがあれば
閉館間際 狙ってみます


門は やはり 閉まったのが カッコいいです