キュウリグサ1 数倍に拡大してマクロ撮影したので、実際より大きく見えるが
実物の花は2ミリ程度でまことに小さい
キュウリグサ2 ムラサキ科なので、私の好きな青色の花である
キュウリグサ3 下部の葉は長い柄があって円形状、茎の上部の葉は
無柄
ジロボウエンゴサク1 まだ咲き始めで、雑草に埋もれていた
ジロボウエンゴサク2
ジロボウエンゴサク3
ホトケノザ1
ホトケノザ2 下唇を上から撮影した
下唇は3裂し、中央裂片はさらに2裂する
その2裂した部分は花粉を媒介する花蜂類の足場になるというから
花の進化に感心する。
ホトケノザの上唇は兜状で中に縦に並んだ雄蕊の葯がある
ホトケノザ1の写真をトリミングで切り出したもの
ツクシのピーク過ぎ
西洋タンポポの花
西洋タンポポの総苞外片は下に反り返る
花をめくって総苞外片を確認した
川の中にサギのような鳥がいた
鳥の部分をトリミングで拡大したらアオサギのようだが自信なし
雨で撮影が出来ないので、アマナを撮影した日に撮った写真を掲載します。
====================================================================
筑波山に咲く花も紹介します
アカフタチツボスミレだと思う、スミレは苦手なので自信なし
葉の葉脈に沿って斑があるように見える
赤みを帯びた斑がある
ちょっとピンボケだが根もとの托葉付近を撮影
花の全体の様子
尾瀬の笠ヶ岳に行くとき、アカフタチツボスミレの葉っぱが群生していた
あの時は斑の色がもっと濃い色だったと思うので、どうかなと思うのだが
笠ヶ岳に行く至仏山のルートは、7月にならないと登れないので、花を
見ることができないので、筑波山で見ることができればうれしい。
偶然にキュウリグサの投稿が一緒でしたヽ(^o^)丿
目が悪く先の花が分からなかったのですが、カメラの「スーパーマクロ」で見た時、ビックリしました。
「minoさんの好きな花だわぁ」と一瞬思いましたよ。
☆スミレで自信もって言える花名は「アカフタチツボスミレ」です。
至仏山から鳩待峠、下山中咲いていました(^O^)/
自然がいっぱいで羨ましいです!!!
そうなんですよ、青色系の花は大好きですね。
だから小さくても目が行ってしまいます。
だから高尾山のヤマルリも飛びつきました(笑)
やっぱり、みさ々さんも至仏山ルートのあの場所を
ご存じでしたね。
あれだけ群生していると、花がなくても葉っぱの模様で
綺麗ですよね。
最初は名前がわからなかったのですが、数年たってから
尾瀬の図鑑を見ていたら偶然見つけて名前を知った花でした。
至仏山と笠ヶ岳は何年も通いましたが、いまだに飽きません。
また行きたいです。