見出し画像

中途障害で車椅子だけど、ふつーの主婦「おー」より 人生色々日記

運動会の想い出

コロナ禍が

政府的に…社会的に

治まったと

言われ

マスク着用も

個人の判断に

任せる

となり

飲食や行動の

制限もなくなった

そして

今は「5月」頃が

主流となった

運動会が

声出し応援も

出来る状態で

応援人数も

制限なく行われた

とニュースで

観ました


楽しそうな

「風景」

でした


おーが

小学生の頃は

「秋」が

運動会の季節

だった


田舎だったからか

親・親戚

だけでなく

近所の人も

応援に来てくれ

お重のお弁当を

みんなで

わちゃわちゃと

食べてた

時代的に

お酒を呑む

大人も

少なくなかったな
(今では考えられないw)


町内対抗リレー

なんてのも

あったし

コーナーの所

には

保護者の方が

立っていて

声を掛けて

くれたりもして

ホンマに

学校だけでなく

地域をあげての

行事だった



なんだかんだで

お父ちゃん子だった

おー

だから

保育園の頃

から

父が

運動会で

一緒に踊ったり

走ったり
してくれるのが

とても

嬉しかった



ある時

父が

「父ちゃんが出て
嫌やないとや?」

って

聞いてきた事が

あった

「全然!嬉しかよ」

と答えると

「そうや…」

とホッとした

顔をして

笑っていたのを

憶えてる

後で聞いたら

どうも

姉に

「運動会には
恥ずかしかけん
出てこんで!」

と言われた事が

気になっていた

らしい


あの時代

運動会って

大人も子供も

裸足が

普通だった


父は

仕事柄

足が蒸れる事が

多かったので

綺麗な足

ではなかったのが

姉は

嫌だったようで…


それの

何が嫌なのか

未だに

おーには

分からないけど

元々

姉には

気を遣ってた

父は

凹んだものの

何も

言えなかった

のだろうな


そんな

父からしたら

真逆の

反応をした

おーに

驚きつつも

嬉しかった

のかも



歳なのでしょうか



あの時代の

色んな事が

今の時代には

否定される今

「あの時代」が

とても

懐かしく感じる

おー



おーの中の

ほんの少しだけ

しかない

良い想い出の

話しです



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事