ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

梅雨の晴れ間のジラゴンノ(梅酒作りと薪割り)(6/15)

2014-06-15 | 別荘生活
§朝散歩

気温11℃、快晴。昨日よりも少し涼しい気がする。

ところで昨年はシカが家の庭に入り込み、庭の多くの草木が食べられてしまうと言う被害に遭った。
特にニッコウキスゲやヒメシャラの葉、山ユリのつぼみが次々と食べられて、しばらく花の少ない淋しい時期があった。

今年は今のところシカは庭には来ていない様で、大雪の影響で幹の上の部分が折れてしまったヒメシャラは、幹の下の方に葉を茂らせており、昨年とは大違いだ。
でも緑の休暇村のテニスコートには、産みたて?と思われるつやつやのシカの糞が落ちていて、シカはここまでは来ているようだ。
今年は、庭まで来ないで欲しい。

今週は梅雨の時期だからだろうか、サッカーの合宿などは無いようで、朝練習の声は何所からも聞こえてこない。

人工芝のグランドまで来ると、ゆらり休館の立て看板が立っている。
昨年ボーリングし直したはずなのに、今回は何の工事を行っているのだろうか。
看板にはリニューアル工事を書いてる。新しいゆらりに期待しよう。

いつもの展望台からは富士山が良く見える。
駐車している車は少なめだが、キャンピングカーの割合は多いように思う。

武道館に近いドングリ広場で、ドングリの発芽状態を観察した後、キャベツ畑を周りながら、フォレスト鳴沢ゴルフ場の突き当たりまで行き、大回りでジラに戻る。

ルートマップ

テニスコートの屋根も2月の大雪の影響で壊れたのだろう


黒っぽいのが産みたての・・・


ここから見ても雪が少なくなったにが分かる


そうか、7/10なんだ


いつもの展望台から


普通の乗用車は少ない


富士山博物館の空調装置は壊れたままだ


活き活き広場の芝もやっと緑になってきた


紅い紅葉はなぜか白い実を着ける


植え立て?のキャベツの苗。丸くなるのにはどのくらいの日数が掛かるのだろうか


ゴルフ場の木々。一面緑で気持ちが良い


先ほどまで芝を刈っていた


長い木柵で囲ってるが、どんな建物が中にあるのだろうか


別荘地のカエデも葉が茂っていた



§梅酒造り

昨日、いちやまマートで購入しておいた白加賀を一晩あく抜きのため、水に浸けておいた。
まず、水気を取るために梅干し用のザルを使って乾かす。
次に爪楊枝を使って、黒いへそを穿って取り除く。
35度のホワイトリカーと氷砂糖と一緒に漬け込むが、今回の砂糖は450gとした。
実は今年既に2升分の梅酒を漬け込んでおり、今回が3升めとなるので、砂糖を控えめにしたのだ。

けっこう大玉なのでこれで1Kg


つけ込み完了


左が3日前に仕込んだもの。もう色が変わっている



§薪割り用に新しい工具を購入

割りにくい物だけが残っている状態だが、この状況を打開するために、新アイテムを購入した。
1.8kgのハンマーだ。
昨年折れた斧の刃先を、左手で玉木の上に乗せて、右手で刃先のお尻にハンマーを振り下ろす。
1回では割れないが、2,3回叩くと、刃が木に食い込んで、10回くらいでなんとか割れる。
それでも割れないケヤキの木もあり、この場合、途中まで食い込んだ刃先を抜くのに一苦労する。
それに、右手でだけで1.8kgのハンマーを振り回すには相当の力が必要だ。
と言うことで、5本挑戦して体力限界で終了。結果は4勝1敗。
ぼちぼちと暇なときに挑戦することとしよう。

このハンマーで刃の尻を叩く


薪割り成功!でも右手がとても疲れる



§オルゴールの森再び
バラの苗を見たいとの希望で、オルゴールの森に立ち寄る。
駐車場には車が一杯で、かなり奥の所に置くしかなかった。
あれ?、ガソリン高騰で観光客は少なくなっているというのはウソか。

バラ苗は、昨年まで入り口だった所に売られていた。
ここまで来る観光客はバラに興味がある人だけなので少ない。

妻は白にほんのりとピンクが混ざったバラが気に入ったようで、名前を調べて貰ったら、「ヨハンシュトラウス」という覚えやすいバラだった。

たまたま中苗(2~3年もの)が売られていたが、値段が2900円と高めなので、新苗を探して育てることにして、その場を後にした。

これが、ヨハンシュトラウス


青空にバラの色が映える



夕飯のおかずにとコロッケ屋に寄ったが、のれんが無く休みだった。
15時過ぎに河口湖ICに入ったが、小仏トンネル17kmと予想外の渋滞に遭い、帰宅は18時だった。



  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ