草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

日本大好き その3 「太田美術館」と「男子体操」@表参道

2015年05月17日 | 日記

表参道に「太田美術館」という日本で唯一の浮世絵専門の美術館があります。「清親と広重」という展示会が開催中です(もう後期ですが)

    

前回全日本体操選手権の時にはちょうど前期が開催中だったのですが、長時間の体操観戦で疲れてしまって(^^ゞパスしていたのですが、今日は男子は午後からということで午前中に寄ってみました。(どうも女子の体操は魅力が感じられない(^^ゞ)

小林清親没後100年記念ということですが、「最後の浮世絵師」とか「明治の広重」と言われたということで広重様なしには語れないってことでしょうか。

    

広重様の『江戸百景』や『東海道』物のほかに『江戸近郊八景』とか『東都名所』などまだまだ見ていない作品の一部も見られました。浮世絵でない肉筆画も初めて拝見しました。こう言っちゃなんですけどやはり清親さんとは格段の差かな(笑)

ここで思わぬものを見ることに、全く知らなかったのだけど今「百日紅(さるすべり)」というアニメの映画が上映中で、これが葛飾北斎の三女の物語なんだそうです。「葛飾応為」(おうい)という画号ですが本名は栄(えい)さんだそうです。天才的な画家だったとかで、アニメの声は今をときめく杏さんのようです。

  

特別展示としてこの葛飾応為の「吉原格子先之図」が見られました。この映画も面白そうですが、多分1年経ったらテレビで見られると思うので、、楽しみにしておきます。

こんなに人間が来て何があるの?と不思議に思ってしまう表参道から、歩いて5分の代々木体育館に向かいます。テレビでも見られるのだけどついついコスパが気に入って見に来てしまう体操。今日はNHK杯です。

      

写真NGなのですが女子が終わって男子用にチェンジするところをちょいと撮影しました。女子より1種目多いので女子の平均台だった場所にあん馬とつり輪を設置しています。

     

今回嬉しかったのははうっちーの「リーシャオペン」という跳馬が見られた事、山室光史選手のパワフルなつり輪、白井健三選手のひねり、 亀山耕平選手の世界レベルのあん馬、加藤選手の美しい顔!!いや顔と体操。うっちーの鉄棒の着地が決まると館内大拍手。いやぁ良いもの見ました。(ピタッときまらないと満足しない観客(笑)

田中兄弟も確実な演技で会場を沸かしました。順天堂大学の若手が躍動しています。男子体操は日本の誇りでございます。6/21には種目別の大会があるんですけど、また来ちゃうかな?

いつもはおとなしく帰るのだけど、「混んでいなければ」と決めてラフォーレ原宿の「MILKCOW」というアイスクリームショップに寄りました。4/29にオープンしたばかりというので期待していなかったけど意外にに空いていて2番目だったので並んで無事に購入。シンプルなクリームだけのにしました。うん、、美味しい(*^_^*)

    

他に用はないのでさっさと退散。ところで表参道のエレベーター凄くおしゃれです。本当はここじゃなくて地下から乗る場所を撮るべきだった。次回、、

  

ついでに近況。庭の春菊を摘まないでほったらかしにしていたらこんなきれいな花が咲いた。なんとマーガレット(と同じ種類)なんだそうで、、知らなかった。食べなくて良かった(笑)

    

そしてテニスのローマオープン、ジョコビッチに負けたけど、決勝まで行かないで体力温存して、、全仏で勝つ!!って作戦でしょ?と勝手に納得しておきました。

うーんでも確かにまだジョコビッチが凄いけど見ていて楽しい試合では錦織選手がぴか一です。当分嬉しい寝不足です(^^ゞ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本大好き その2 大相撲... | トップ | マニラマダムの同窓会@経堂 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事