東の岸にも、ポイントポイントに釣りを楽しむ人がいた。
南岸に近づくにつれ、釣り人の数は減り、ついに一人も居なくなった。
その理由は直ぐ分かった。南岸の水面は、一面が緑色になり悪臭もする。
アオコが発生して、緑色のペンキを流したようになっている。南岸に吹き寄せられたように集まっている。
南岸は北岸に較べて、植物の量が圧倒的に少ないが、それが要因の一つなのだろうか。
アオコを見ながら西へ行くと、岸に立て札があった。
上部に「平成17年度 埼玉県NPO協働提案推進事業(とよあしはら プロジェクト)」と書いてある。
その下には、イラストで、「とよあしはら浮島の構造と働き」が解説されていた。
間伐材と竹でイカダを組み立て、植生袋の炭に水生植物を植付け、アンカーで底に係留する。
炭・植物の根に着生する微生物が水中の汚れを分解するという仕組みらしい。
4つの浮島は東西に並び、西側の2つは植物が繁茂している。後から設置されたらしい東側の2つは、まだ植物の生長は少ない。効果があるとすると、まだこれだけのアオコが発生しているのだから、浮島の数をさらに増やす必要があるのだろう。
東側の2つの浮島には、それぞれ1羽のアオサギがいた。
岸から適度に離れた浮島は、水鳥にとって安全な休憩場所となっているようだ。
最新の画像もっと見る
最近の「川越動物誌」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(510)
- 川越の四季(花・木・自然)(707)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事