「ほしいも百年百話」 先崎千尋 茨城新聞社 2010年
第96話 幕を閉じた川越サツマイモ資料館
川越と聞けばイモの町、というイメージがある。電車に乗れば東京池袋から30分。あっという間だ。川越は川越藩の城下町で「小江戸」と呼ばれている。1893年(明治26年)の川越大火災の後に建てられた蔵造りの町並みは重要伝統的建造物群保存地区に指定され、川越のシンボル「時の鐘」と共に見る人を飽きさせない。道路上の電柱は地下に埋設されており、昔の佇まいが残っている。蔵造りの町並みから少し入った菓子屋横丁は駄菓子、団子、せんべい、いも飴などの店が軒を連ね、いつでも観光客でごった返している。
江戸時代から太平洋戦争前にかけての江戸・東京のサツマイモの多くは焼いも用だった。
→つづきを読む
最新の画像もっと見る
最近の「川越関連本」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(510)
- 川越の四季(花・木・自然)(707)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事