その参道脇に石鳥居があり、別の神社が祀られている。
鳥居の額には「月見稲荷」とある。
はじめて目にする名前である。
どんな由来があるのか分からないが、見晴し台の傍なので月見には絶好だろう。
左右の狐の台座には、五穀豊穣、商売繁昌、交通安全、学業成就と赤い字で刻まれている。
石の基壇の上に小さな石造りの社がある。
その前に徳利とミカンが供えられている。
熊野神社の手前左側に大きなタヌキの像が建てられている。
「開運 縁結び」と刻まれた石の後ろに、石の鉢が置かれているがそこに小さな青いものが見えた。
石の鉢をよく見るとハート形をしている。
そのふちに小さな青いタヌキが置かれている。
石の鉢のくり抜かれた所には、小石に混ざって賽銭があった。
小石も賽銭も水の中にあり、水面には少し氷が張っていた。
豆タヌキはいつから置かれているのか分からないが、にんまりしているように見えた。
以前見たとき、賽銭があったかどうか思い出せない。
コロナ禍のためか、受験シーズンのためか、何かを願った人がいたようだ。
最新の画像もっと見る
最近の「散歩写真」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(510)
- 川越の四季(花・木・自然)(707)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(81)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事