コロナが少しずつ収まりつつありますがまだまだ気は抜けませんね。
さて、私と娘は現在、日本に一時帰国してます。
1月末に二人でコロナから逃げてきました(笑)
其の頃、ちょうど、春節休みで三輪は一人で日本に一時帰国中。
私と娘は北京に残ってましたが中国の死者数がドンドン増えている真っ最中でした。
マンションのエレベーターは毎日、消毒されるようになりマスクしてる人々を多々、見かけました。
休み中だったこともあり、娘と二人家にずっと閉じこもってましたが
武漢では道路封鎖がされ、このままでは北京も飛行機がとばなくなるかもと考えると恐ろしかった。
それでも、友人の中には中国国内旅行してる人もいたし、
チャットで日本にコロナで帰った人いるかなと聞いてもほとんどいませんでした。
そんなか、娘が通っている学校が春節休み後の休校を発表。
三輪にとりあえず、学校が始まるまで日本に戻ったほうがいいと言われ
次の日の飛行機をその場で購入。
一時帰国することにしました。
速攻で決断したのは娘と二人だから・・・・。
頼る人もいなくて余計に怖かったのかもしれません。
それと、10年、中国に住んでたからいろんな情報や周りの風景から
これ以上いたら危険かも!と感じたのかもしれません。
さて、私と娘は現在、日本に一時帰国してます。
1月末に二人でコロナから逃げてきました(笑)
其の頃、ちょうど、春節休みで三輪は一人で日本に一時帰国中。
私と娘は北京に残ってましたが中国の死者数がドンドン増えている真っ最中でした。
マンションのエレベーターは毎日、消毒されるようになりマスクしてる人々を多々、見かけました。
休み中だったこともあり、娘と二人家にずっと閉じこもってましたが
武漢では道路封鎖がされ、このままでは北京も飛行機がとばなくなるかもと考えると恐ろしかった。
それでも、友人の中には中国国内旅行してる人もいたし、
チャットで日本にコロナで帰った人いるかなと聞いてもほとんどいませんでした。
そんなか、娘が通っている学校が春節休み後の休校を発表。
三輪にとりあえず、学校が始まるまで日本に戻ったほうがいいと言われ
次の日の飛行機をその場で購入。
一時帰国することにしました。
速攻で決断したのは娘と二人だから・・・・。
頼る人もいなくて余計に怖かったのかもしれません。
それと、10年、中国に住んでたからいろんな情報や周りの風景から
これ以上いたら危険かも!と感じたのかもしれません。
三輪と微信で繋がってるお客様は既にモーメンツで
ご存知だと思いますが
本日のオススメです

鮎でーす!

槍烏賊ヤリイカ
皆さまのご来店お待ちしてます
ご存知だと思いますが
本日のオススメです


鮎でーす!

槍烏賊ヤリイカ
皆さまのご来店お待ちしてます

なんと!!!二年ぶりの更新になってました。
久しぶりにブログみて驚いてしまった。
現在、三輪は龍宝大夏前にある「割烹晴山」におります。
歯医者さんの入っている黄色い建物の1階です。

この建物です

コノナの影響で暖簾は掛かってないかも。。
天ぷらをカウンターで食べられるお店になってます。
主に接待で使用していただいております。
とりあえず、今も元気に働いておりますので御安心下さい。
皆様のご来店をお待ちしております

久しぶりにブログみて驚いてしまった。
現在、三輪は龍宝大夏前にある「割烹晴山」におります。
歯医者さんの入っている黄色い建物の1階です。

この建物です

コノナの影響で暖簾は掛かってないかも。。
天ぷらをカウンターで食べられるお店になってます。
主に接待で使用していただいております。
とりあえず、今も元気に働いておりますので御安心下さい。
皆様のご来店をお待ちしております

この度、三輪が農林水産省より
「日本食普及の親善大使」に任命されました。
三輪が北京に渡って13年。
本当に色々とありましたがこの件はとても光栄な事でありこれからの励みとなりました。
今後も日本に行ったことある中国の人はもちろんのこと
日本へ行ったことのない方々にも日本食・日本文化の素晴らしさを
料理を通じて伝えて欲しいと思っています。
また、ここまでこれたのも皆様のご愛顧とご支援によるものと深く感謝しております。
本当に有難うございました。
これからもご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

親善大使の主な活動
(ア)農林水産省が実施する日本食・食文化の普及事業への協力
(イ)自らの活動や出演するメディアでの日本食・食文化に関する情報発信
(ウ)プロの視点に立って日本料理関係者等へ助言することなどを通じた、国内外への日本食・食文化の普及
詳しい内容は農林水産省のホームページまで (☆)
「日本食普及の親善大使」に任命されました。
三輪が北京に渡って13年。
本当に色々とありましたがこの件はとても光栄な事でありこれからの励みとなりました。
今後も日本に行ったことある中国の人はもちろんのこと
日本へ行ったことのない方々にも日本食・日本文化の素晴らしさを
料理を通じて伝えて欲しいと思っています。
また、ここまでこれたのも皆様のご愛顧とご支援によるものと深く感謝しております。
本当に有難うございました。
これからもご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い致します。





親善大使の主な活動
(ア)農林水産省が実施する日本食・食文化の普及事業への協力
(イ)自らの活動や出演するメディアでの日本食・食文化に関する情報発信
(ウ)プロの視点に立って日本料理関係者等へ助言することなどを通じた、国内外への日本食・食文化の普及
詳しい内容は農林水産省のホームページまで (☆)