京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

思い通りにならない

2023年02月07日 | こんな本も読んでみた
    

「『虫養い』、いう言葉が大阪にはあるんや」

年の瀬に、駅のホームにある立ち食い蕎麦店で働く祖父を、東京から中学生の孫が突然訪ねてきた。理由は言わない。
仕事は虚しくないのかと尋ねる孫に「ムシヤシナイ」という言葉を教え、「とりあえず何かを食べて腹の虫をなだめ、力を補う」役目を大事に思うんやと話して聞かせた。
親子の関係がうまくいかず、「親父を殺すかもしれない」と深刻だったが、晴れやかな顔つきで帰って行く。


高田郁さんの短編集『ふるさと銀河線 軌道春秋』の一編にある。
一家を養う夫のリストラ。15歳少女の進学問題。息子を亡くした夫婦の悲しみ。突然病魔に襲われる…。慎ましい暮らしに生じる問題は身近だった。
読み終えた余韻の中、東京にある存命寺住職・酒井義一氏が書いておられたことが思い出されるのだった。

「人間がこの世で感じる苦しみを一言で表現すれば、『思い通りには生きていけない』という言葉で言い尽くされるのではないでしょうか」

だが、思い通りにならない現実だからこそ、思いもしていなかった言葉や人との出会いがあり、大切な気づきも与えられる。

浄土真宗本願寺派の勧学を勤められた山本仏骨氏が、死の直前に病床でつぶやかれたという
「まあ、どこにおってもお慈悲の中だからのう」という言葉が引かれている。
― たとえどような状況に身を置いたとしても、いつでもどこでもどんな時でも、み仏の光は人間をけっして見捨てずに、照らし続けているということです。

翻弄されながらも、幾多の言葉や人との出会いに息をつき直し、生きる力を貯め、みっともなくても生きようとする姿に安堵し、感動する自分がいて、生きるって、こういうことの繰り返しだと思ってみたりする。
そして、静かに自分の暮らしの隅々を見つめていく…。
                  (少しずつ濃くなる色味に、開花が待ち遠しい)


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種まきせよと | トップ | 空から、土から微かに動く »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『虫養い』 (Rei)
2023-02-08 09:49:44
難しくてよくわかりませんが
『思い通りには生きていけない』これはわかります。
それは誰しも感じることと思います。
思いどおりにならないからこそ、人生ではないでしょうか。
「腹の虫」がおさまらないことはままありますが
人生こんなものと
深くも考えず90年を過ごしてきました。

腕相撲どちらがルーカス君?名前合ってますよね。
左側?もうお顔忘れました。
返信する
人生こんなもの Reiさん (kei)
2023-02-08 11:00:38
人生は一筋縄ではありませんよね。
つまずき、立ちはだかる壁、おさまらない腹の虫…。
「虫養い」のような時間を経て、生き直す姿が温かく描かれていました。
何の変哲もない、よくあることかもしれませんが、
それぞれがそれぞれに輝く一歩は心に沁みました。
その根っことなる一人一人の命に、というか人生に…です。

左がルーカスです。1年生と6年生になりました。
年の差を考えない?兄は、いつも真剣勝負のようです。
返信する
Unknown (myochan_2006)
2023-02-11 11:23:40
いろいろとびっくり!

虫養いという言葉は初めて聞きました。

先日、「かえるをのんだととさん」という節分の昔話を子どもたちに語りました。
腹の虫を食べるカエルをのみ、ヘビをのみ、雉をのみ、猟師をのみ、最後に鬼をのんで、お腹の鬼を豆で追い出すという話。

子どもが2〜3才のころは、「怒り虫」を追い出せ〜、という考え方が好きでした。その子は悪くない、と。

お孫さんが東京からおじいちゃんを訪ねてくるなんて、なんと絆が深いのでしょう。
おじいちゃんがいて、よかった。
返信する
Unknown (myochan_2006)
2023-02-11 11:27:15
短編集と、お慈悲の中というお話も考えさせられます。

洋の東西に限らず、大いなる存在に守られているという思想はこの世界を包むのですね。
返信する
虫養いや途中下車 myochanさん (kei)
2023-02-11 16:10:05
こんにちは。
虫養いという言葉を私も知りませんでしたし、
「大阪ほんま本大賞」というのも知らずにいて、
高田郁作品も初めてのことでした。
「かえるをのんだととさん」も初めてです。
絵本の選択には「myochanさん」ご自身が反映されるわけですよね。
何を怒っているの!と子供を叱るのではなく、ですよね。わかります。
膝小僧すりむいて泣き止まない子に、痛いの痛いの飛んでけ~もそうかな(笑)

わたしたちは思い通りに行かない中で生きていますが、
腹の虫を養うほどの時間にも、また途中下車して過ごすような間にも、出会いは来るものですね。
出会って、言葉を介して、伝わるものがあるでしょうね…。
目には見えないはたらきが包んでくれていると思います。
ふと、あっ、守られてる!と感じる瞬間ってあるのではないでしょうか。
信仰の世界のことだけではなく、今は亡きいとしい者たちの存在をそばに感じる瞬間とか…。

虫養いも途中下車も、人生には有効ですね。
良い作品でした。
返信する

コメントを投稿

こんな本も読んでみた」カテゴリの最新記事