コメント
 
 
 
Unknown (。;' *+☆,゜・‥.)
2010-01-05 04:15:16
ものすごくイタイ記事。。。

実は、私、大学4年まで微分・積分って知りませんでした。
T先生の授業を履修しなければ、知らずに卒業してました(苦笑)。

というのも、高校のとき、そんなの勉強した覚えないんです。
数学って、1年の時しか授業がなかったですし、自慢じゃないですが、数学は80点以下はとったことないので、もし勉強してたらさすがに覚えているはず。。。

私が在籍してた頃の実感ですが、大学→大学院の時、普通に受験して入学した方って、やっぱ基礎学力みたいのがあって、ちゃんと勉強できるのですが、内部進学した私は、講義についていくのが辛かったです。
英文の本を使って講義だったこともあり、英語がさっぱりわからなくて、予習に3日くらい時間を費やしたような。

同じ学年でも、スタートの段階で差が開いてるので、補習があれば、参加したかったなー。
 
 
 
拝復、。;' *+☆,゜・‥.様! (キョトンC)
2010-01-05 16:00:23
もう古い話ですが、微積分は高校2年生で勉強したかと思います。

当時は、数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲと分かれていて、1年づつかけてやるのですが、無茶な高校で、2年生時に数Ⅲまで終わっていました。

以来27年間、微積分を使うことはないですね。

数理社会学という分野の方は、社会科学者であっても使うのかもしれませんが・・・。

我が現代法学部もいつか必修科目用の補習が必要になるかもしれませんね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。