コメント
 
 
 
月曜からフル稼働でしたね (賢助)
2012-03-12 21:52:59
先生のように精力的にご活躍されると、お体のメインテナンスは不可欠でしょうね。今日はフル充電できたでしょうか。

さて、<ミンネスルンド>、初耳だったのでネットで調べて見たら、「スウェーデンの匿名性の共同墓地」と出ていました。先生はこれもご研究されていらっしゃるのですね。

ヨーロッパは土葬が多いというイメージですが、スウェーデンも土葬が多いですか? ちなみに、韓国は都市部ではほぼ9割が火葬ですが、農村部は未だに土葬が多いようです。
 
 
 
拝復、賢助先生様。 (キョトンC)
2012-03-12 22:49:29
はい、おかげさまで、スッキリしました。

ミンネスルンドについては、2006年に1本書いています。

スウェーデン留学中から、お墓をよく回っています。といっても、ミンネスルンドのエリアだけ立ち寄るだけですが。

ストックホルムでは、90%以上が火葬ですね。残りが土葬です。いなかは、まだ土葬が多いようです。

 
 
 
そうですかぁ (賢助)
2012-03-12 23:27:48
スウェーデンも都市部は火葬で農村部は土葬とのこと。どこの国も同じようですね。ミンネスルンド、また勉強させてくださいね。どのような内容でどういった視点で書かれるのか気になるところです。
 
 
 
拝復、賢助先生様。 (キョトンC)
2012-03-12 23:50:34
これまでの研究方法論に対するアンチテーゼとして、このミンネスルンドを取り上げた他の研究論文と自分の視点を比較するつもりです。

でもまだ加筆修正をしていないので、どうなりますやら。

 
 
 
興味が湧きますね (賢助)
2012-03-13 08:10:57
また先生のご研究の成果をお分けいただければ幸いです。
 
 
 
拝復、賢助先生様。 (キョトンC)
2012-03-13 10:02:21
今年の秋には、出版の予定です。

中身はともかく、表紙の写真には、<凝りたい>と思います。
 
 
 
楽しみです♪ (賢助)
2012-03-13 12:05:47
今回の訪瑞の際に取られた写真が晴れてデビューするわけですね?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。