コメント
先生のご著書は幸せものですね
(
賢助
)
2012-10-17 22:02:24
そこまで学生らに愛されているなんて。ここで急に、『愛される理由』という本を思い出しました。そう、二谷友里恵のベストセラーです。この本は1990年3月に発売された本ですが、1990年4月に来日して5月から仙台の日本語専門学校で日本語を習い始めた私が6月に購入した本です。アルバイトで貯めたお金で日本で初めて買った本です。で、辞書片手に約1か月かけて読み終えました。
別に内容が素晴らしかったから買ったわけではありません。当時の私は日本語の勉強になる書物は何でもよかったのですが、ベストセラーであると聞いたから買ったでしょうね。
この本は、今でも私のしょぼい本棚に置かれています。先日、留学生に日本語学習のアドバイスをする際に久しぶりにめくってみました。下手な字で単語の意味がびっしりと書かれていました。<あぁ~懐かしい>と思いながらしばし当時の思い出に更けました。(^^ゞ
小動物
(
さくらコバトン
)
2012-10-17 23:06:33
私は自転車通学ですから、電車の遅れは学校に行ってから知りました。小動物なんでしょうか?犬猫狸狐?もっと小さいのかな?
北海道では友達が乗った電車が鹿で遅れた時がありました。仕方ない…
私のゼミは行ったらコの字になっていました。私が意見を言うと話し過ぎてしまうので、若い子の意見がでるのを待っていました。
夏休みボランティア
(
さくらコバトン
)
2012-10-17 23:20:14
わが校の夏休みボランティア(被災地)の写真が事務所のそばに張ってあります。
明日はO先生の授業です。
拝復、賢助先生様。
(
kyotonC
)
2012-10-18 13:47:22
懐かしい本のタイトルです。
うちの監督が読みたいということで購入し、2番目に読みました。
1990年のその段階から、いつごろ暗号解読するほどまでに、日本語に精通されたのでしょう。
立派なことだと感心いたします。
はいふく、サクラコバトン様。
(
キョトンC
)
2012-10-18 13:49:22
小動物というアナウンスだけでした。
<衝動・ブツ>かもしれません。
ハクビシンでしょうか?
拝復、さくらコバトン様。
(
きょとんC
)
2012-10-18 13:51:54
その写真は、大学祭でも展示されるのでしょうか。
今年もボランティアに行っている学生は凄いと思います。
多くは短髪、単発で終わっていますので。
我々のゼミでは、1年後もいく予定です。
ボランティア
(
さくらコバトン
)
2012-10-18 14:43:50
去年の学園祭では、震災ボラの報告会や展示をしたみたいです。今年の展示はわかりません。石巻とは学校や教会としてのつながりがあるので、ボラは今後も続いていくことと思います。
賢助先生、素晴らしいです(^o^)/
ご両人とも褒め殺しですね
(
賢助
)
2012-10-18 15:10:35
殺されたくないので図には乗りません。
その代わり、表に乗ります。^m^
拝復、さくらコバトン様。
(
kyotonC
)
2012-10-18 17:03:06
武蔵境大学は、医師の巻、否、石巻なのですね。
どのような展示か、また教えてください。
拝復、賢助先生様。
(
kyotonC
)
2012-10-18 17:04:36
図と表入りの座布団100枚、積み上げます!
そうきましたか
(
賢助
)
2012-10-18 17:21:29
まいりました。
キョトン先生に惨敗です。( ̄▽ ̄)
もっと修行を積んで出直しま~す!!
座布団
(
さくらコバトン
)
2012-10-18 21:19:16
以前テレビで、座布団何枚まで積み上げて座れるかっていうのをやっていましたよ。
座布団
(
さくらコバトン
)
2012-10-18 21:20:32
以前テレビで、座布団何枚まで積み上げて座れるかっていうのをやっていましたよ。
お詫び
(
さくらコバトン
)
2012-10-18 21:22:38
間違えて同じの送ってしまいました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
別に内容が素晴らしかったから買ったわけではありません。当時の私は日本語の勉強になる書物は何でもよかったのですが、ベストセラーであると聞いたから買ったでしょうね。
この本は、今でも私のしょぼい本棚に置かれています。先日、留学生に日本語学習のアドバイスをする際に久しぶりにめくってみました。下手な字で単語の意味がびっしりと書かれていました。<あぁ~懐かしい>と思いながらしばし当時の思い出に更けました。(^^ゞ
北海道では友達が乗った電車が鹿で遅れた時がありました。仕方ない…
私のゼミは行ったらコの字になっていました。私が意見を言うと話し過ぎてしまうので、若い子の意見がでるのを待っていました。
明日はO先生の授業です。
うちの監督が読みたいということで購入し、2番目に読みました。
1990年のその段階から、いつごろ暗号解読するほどまでに、日本語に精通されたのでしょう。
立派なことだと感心いたします。
<衝動・ブツ>かもしれません。
ハクビシンでしょうか?
今年もボランティアに行っている学生は凄いと思います。
多くは短髪、単発で終わっていますので。
我々のゼミでは、1年後もいく予定です。
賢助先生、素晴らしいです(^o^)/
その代わり、表に乗ります。^m^
どのような展示か、また教えてください。
キョトン先生に惨敗です。( ̄▽ ̄)
もっと修行を積んで出直しま~す!!