コメント
久々の先生の持論ですねo(^-^)o
(
賢助
)
2012-04-23 12:02:37
ILOでは18歳未満の人の労働を<児童労働>としているようなので、それに基づくと15~17歳は児童労働になってしまいますよね。
65歳以上を一律<高齢者>とすることも含め、時代の変化に沿った形で年齢の定義の見直しを検討する時期に差しかかっているような気がします。<高齢化率>という言葉だけが独り歩きしているような気もするし。国連の定義に則って定義する必要もあるかもしれませんが、日本のような世界最高の長寿国では自国の実情に合わせた定義をしてもいいのではないでしょうか。そうすると、年金、医療、介護、労働政策などの一大改革が進むでしょうね。
拝復、賢助先生様。
(
kyotonC
)
2012-04-23 12:17:51
エム教授は、日本の社会保障の司令塔です。
彼が古い枠組みに囚われていることが悲しいです。
今日は時間があるので、教授にメールを打ってみようと思います。
多少の面識はあるので、優しい表現にして送ろうと思っています。
マスコミも違和感なくこの分母分子を使っていることにも違和感を感じます。
先生の忠言が国を動かす
(
賢助
)
2012-04-23 12:53:50
そうなることを願いつつ、そうなった暁には私のアニキの偉業だと、方々に宣伝したいと思います。(^^ゞ
拝復、賢助先生様。
(
kyotonC
)
2012-04-23 15:08:40
先ほど、エム先生に、メールを送りました。
さて、どのような反応がありますか。
スルーされたら、どうしよう。
それだけ、心配しています。
老婆心でしょう
(
賢助
)
2012-04-23 16:54:46
偉い方はスルーパスはしないと思いますよ。
面白い反応がありましたらお裾分け願いますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
65歳以上を一律<高齢者>とすることも含め、時代の変化に沿った形で年齢の定義の見直しを検討する時期に差しかかっているような気がします。<高齢化率>という言葉だけが独り歩きしているような気もするし。国連の定義に則って定義する必要もあるかもしれませんが、日本のような世界最高の長寿国では自国の実情に合わせた定義をしてもいいのではないでしょうか。そうすると、年金、医療、介護、労働政策などの一大改革が進むでしょうね。
彼が古い枠組みに囚われていることが悲しいです。
今日は時間があるので、教授にメールを打ってみようと思います。
多少の面識はあるので、優しい表現にして送ろうと思っています。
マスコミも違和感なくこの分母分子を使っていることにも違和感を感じます。
さて、どのような反応がありますか。
スルーされたら、どうしよう。
それだけ、心配しています。
面白い反応がありましたらお裾分け願いますね。