コメント
もう誰も信じられない
(
Tody
)
2007-07-11 12:49:31
ここまで来ると、疑いの目で見てしまいます。本当は一生懸命に働いている人も、「実はやっているんじゃないの?」と疑ってしまいます。駄目だとは思いますけれど。
それにしても、「ばれなければ大丈夫」という感覚は、授業中に携帯をいじっている学生レベルだと思います。そんな学生は強制退出(真面目な学生の邪魔になります)! 公人も不正をやっている者は強制退出(国民・市民の利益を損ないます)! なんて思いますが、いかがでしょうか? やるといったのだから、真面目に責任を果たすことだけを考えてほしいものです。
拝復、Tody様。
(
kyotonC
)
2007-07-11 16:19:08
公人も不正をやっている者は強制退出とのコメント、全く同感です。
スウェーデンの政治家は基本的には、国民から絶大なる信頼を得ています。スウェーデンの政治家はクリーンな人がほとんどです。
そのため、ベビーシッターを雇っていることを隠して、雇用主としての保険料を支払わなかっただけで大臣を辞任しています。
日本も見習わなくっちゃ。
お疲れ様です&暑いですが頑張りましょう
(
Tody
)
2007-07-12 00:22:43
良いですねぇ、スウェーデンの政治家の姿勢! 本来はそれぐらい細かい部分まで公人としての立場を重く受け止めなければならないと思います。
日本の場合は……完全に否定は出来ませんが、“アイドル政治家”がもてはやされ、政治の中身があまり論じられない世の中というのが、どうにも……。頑張っている人もいるとは思うのですが、某若者の代表格の議員(らしいです)みたいにされると、困ります。
不正を働いたり無責任な人間を見破れない国民にも選んだ責任があるとは思いますが、選ばれた方にも責任があります。選ばれた人間としての自覚が、今後の選挙で問われると良いのですが……難しそうです。諦めたくはないですけれど。
拝復、Tody様。
(
kyotonC
)
2007-07-12 08:42:13
昨日は、南浦和の隠れ家的飲み屋さんで、スウェーデン研究者の大御所(あけび書房から5冊続けて研究書を出し続けている先生です)と4時間ほど飲みました。
色んな話をしたのですが、スウェーデンの政治家も昔比べれば質が落ちたと嘆いておられました。日本の政治家は、論外で、論ずるに値しない!と激怒されていました。
この秋には、11月頃ですが、ゲストスピーカーとしてお招きする予定です。
赤木の徳さんは選挙の1週間ぐらい前に突然辞職するのではないか、それで支持率を上げるシナリオがあるのではないかと私は、エビデンスなく推測しています。
余計に政治不信、政治家不信を広めるだけだと思うのですが。
またまたパフォーマンスですね……
(
Tody
)
2007-07-12 09:45:15
中身のないパフォーマンスよりも、国民が本当に求めているのは誠実で有能な人間なのだと、早く気が付いて欲しいものです。
確かに支持率向上を狙ってやりそうですが、彼らが、支持率が上がると本気で考えているとしたら、国民は甘く見られているのだと思います。連続して不正が発覚した派閥を、すぐに信用は出来ませんもの。国民を馬鹿にした行為だと思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それにしても、「ばれなければ大丈夫」という感覚は、授業中に携帯をいじっている学生レベルだと思います。そんな学生は強制退出(真面目な学生の邪魔になります)! 公人も不正をやっている者は強制退出(国民・市民の利益を損ないます)! なんて思いますが、いかがでしょうか? やるといったのだから、真面目に責任を果たすことだけを考えてほしいものです。
スウェーデンの政治家は基本的には、国民から絶大なる信頼を得ています。スウェーデンの政治家はクリーンな人がほとんどです。
そのため、ベビーシッターを雇っていることを隠して、雇用主としての保険料を支払わなかっただけで大臣を辞任しています。
日本も見習わなくっちゃ。
日本の場合は……完全に否定は出来ませんが、“アイドル政治家”がもてはやされ、政治の中身があまり論じられない世の中というのが、どうにも……。頑張っている人もいるとは思うのですが、某若者の代表格の議員(らしいです)みたいにされると、困ります。
不正を働いたり無責任な人間を見破れない国民にも選んだ責任があるとは思いますが、選ばれた方にも責任があります。選ばれた人間としての自覚が、今後の選挙で問われると良いのですが……難しそうです。諦めたくはないですけれど。
色んな話をしたのですが、スウェーデンの政治家も昔比べれば質が落ちたと嘆いておられました。日本の政治家は、論外で、論ずるに値しない!と激怒されていました。
この秋には、11月頃ですが、ゲストスピーカーとしてお招きする予定です。
赤木の徳さんは選挙の1週間ぐらい前に突然辞職するのではないか、それで支持率を上げるシナリオがあるのではないかと私は、エビデンスなく推測しています。
余計に政治不信、政治家不信を広めるだけだと思うのですが。
確かに支持率向上を狙ってやりそうですが、彼らが、支持率が上がると本気で考えているとしたら、国民は甘く見られているのだと思います。連続して不正が発覚した派閥を、すぐに信用は出来ませんもの。国民を馬鹿にした行為だと思います。