コメント
 
 
 
授業 (さくらコバトン)
2013-11-21 21:59:20
教室は先生の職場であり、授業は先生の仕事であります。
そして、私たちが授業を履修するということは、履修届を提出、認証していただいた段階で、授業を受ける契約が成立したものと思われます。ある意味先生と学生のガチンコ勝負ですよね。
昔の青春ドラマならともかく、現代の大学の授業で、自分に関係ない授業で、キョトン先生の教室に入り、ブログの内容のようなことをしているとは…

偏差値良くても社会人なっていく人間としてはいかがなものでしょうか?

我が大学は、人数少ない分、顔がわかっているし、資料読んだり、答えたり、携帯電話は、カバンにしまうのが原則だし…

私たちの年代は厳しく育てられてきたから、特にそう思うのかもしれません。でも、現役大学生の親の歳って、私たちくらいか、もっと年下なんですよねぇ。
 
 
 
拝復、さくらコバトン様。 (kyotonC)
2013-11-22 07:48:22
以前教えていた下高井戸大学や西池袋大学でもなかった現象なので、<はしり>かもしれません。

西荻窪大学のために、一言加えておきますと、爆睡率は、圧倒的に低いです。

約250の瞳が、こちらを注視して(注意ではなくて)くれていて、圧倒的な<真面目さ>を感じます。
 
 
 
二億四千万 (さくらコバトン)
2013-11-22 10:23:28
の瞳ではないのですね。昔の郷ひろみの曲…二十四の瞳は壷井栄かあ。
うちの学生は爆睡している人いるもんなあ。
キョトン先生の大学の新聞記事読みましたよ。
 
 
 
拝復、さくらコバトン様。  (kyotonC)
2013-11-23 14:51:37
我が社の新聞記事ですか?

小生、こちらで新聞を取っていないので、知りませんでした。

何新聞ですか?
 
 
 
朝日新聞 (さくらコバトン)
2013-11-23 15:21:30
20日のむさしの版にて~
学生が災害ボランティアサークルを結成したとの記事でした。
現代法学部の人もいますよ。
今日は、友達の付き合いで、志木の施設に行ってきました。屋上から富士山が見えました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。