goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の伴走犬・犬生の伴走者

ラブラドールと私の毎日

備忘録 歯茎過形成

2025-04-03 00:26:47 | ララ覚書

2月15日に抜糸を終えた2、3日後

 
右下犬歯の歯茎にイヤ〜な感じのモノ発見
 
 


 
ああ、、、毎日歯磨きしてるのに、なぜ今日まで気付かなかった!?
抜糸時に気づいていたら、(ついでに)診てもらえたのに!
 
先ずは抜糸後の傷口の回復も気になるので
そちらを見つつ、
歯茎のこれが大きくならないかを毎日確認
 
急に大きくはなってない、、
でも気になる、気になる。。
メラノーマとかじゃないよね!?・・・
 
あまりに連続でめげそう、、だけど
放っておいたら後悔する。
重い腰をあげて大学病院に電話で受診依頼。
 
前回とは部位が違うので、再度紹介状が必要と言われる。
色々考えて、前回紹介状を書いてもらった獣医さんでなく、
時々散歩のついでに行って
肛門腺やってもらったり、ワクチンしてもらう獣医さんに行くことに。
腫瘍科は混むので予約が先になりそう、ということで
総合診療科を受診することにして予約をお願いした。
なんと、二日後の3月14日に予約が取れた。
 
 
3月14日
 
予約は10時。
血検するのでご飯食べずに。
ララの前の患犬?患猫?さんに時間が掛かり、10:30過ぎた頃に
「申し訳ないけどまだしばらくお待たせしそう」とのことで一旦帰宅。
12時過ぎて今から診れますと電話あり。
近いから一旦帰宅していられたけど、遠方からだったら大変だった。
 
患部を切除して病理検査→結果次第で今後の治療方針を決める
 
前月に全身麻酔で手術したばかりだったので、今日、鎮静剤か全身麻酔が可能かを調べるために血検と心電図
どちらも異常無く、可能となったのでララを預けて一旦帰宅
鎮静剤で患部切除→病理検査結果は1週間後
 
夕方4時過ぎにララのお迎えに。
 
朝から待ち時間も長くて疲れた〜
ララもクタクタ
 
3月21日
朝イチで電話で検査結果
腫瘍ではなくて「過形成」でした。
この言葉は、以前、歯の治療をした獣医さんに言われてたモノでした。
とりあえず腫瘍でなくて良かった!
やれやれです。
 
総合診療科の獣医さんということで、
気になっていたことをお聞きしました。
 
歯の治療した獣医さんに「過形成」と同時に「歯肉増殖症」とも言われた旨。
獣医大のこの先生は「自分はそうとは思わない」と言われました。
 
また、健診を受けている動物病院の獣医さんには尿の比重値が低いので獣医大で検査を勧められている旨を。
それに対しては、多飲多尿があるかを聞かれ、普段一日に飲む水の量とオシッコの様子を話したら、
比重の低いタイプの子、で特に問題ないと思うとの返答でした。
HD(ホームドクター)と思って健診を受けている獣医さんの言う病名は確かに尿比重が低い病気だけど、
それは相当な多飲多尿でララは全く当てはまらない。
だからリスクの高いその検査を大学病院で受けようとは思わなかった。
尿比重の低めの子もいるということだよね。
 
全体的にララの歯茎は過形成気味なので、今後も注意して見ていかないと。
何とかしたいけど、今自分が出来ることは歯磨きしかないので
出来ることを頑張るしかないな。
 
 
余談
 
歯茎の検査終えて会計待ちの時、
前回手術でお世話になった若い女医さんがご自分の診療終えたようで話しにきてくださった。
ララはびびりで、奥へ検査等で連れていかれるとオシッコ出ちゃうことが多いようですので。。
と、前回お世話になった時に話したのだけど、
検査の時は大丈夫だったらしいけど、
手術日に手術室へ向かう途中で、いきなり横にハスキー犬が現れて
ビックリしちゃって腰抜けて歩けなくなったそう。
で、抱っこで手術室まで行きました。
と。。。
これから何されるか、、ドキドキの時に
思いもしないハスキー登場
ララのビックリ状態が想像されて、、
心細かっただろうなあ~と思ったのでした。
 
ララちゃん、ほんとに頑張った!
 
 
 

備忘録〜ララ 肥満細胞腫

2025-03-29 14:34:00 | ララ覚書

色々あってブログは終わりにしようかと思ってますが、

ララの健康上のことはここに詳しく書き記し、
今後のララの犬生の助けになるよう、読み返したら直ぐに思い出せるよう残すことにします。
 
 
2024.11.8
 
朝散歩から帰宅して、玄関先で足を洗おうとした時、右大腿外側部にほんの少しの出血発見。(毛にほんの少し滲む程度)
??茂みに入ってサツキなどの枝で刺した?
冷静に思い返す。
いや、今日は全く茂みには入ってない!
(近寄らせてない!と確信)
よく見ると1cmくらいの瘡蓋になってる。
おかしい。。
この日午前中直ぐに病院へ連れて行くことにした。
1cmくらいの瘡蓋があり、ちょっとジクジクした感じ。
診てもらった獣医さんは、
こういう状態で針の検査しても炎症の細胞しか出て来ないことがほとんどなので、
先ずは抗生剤で内から炎症抑えましょうと。
(ラブの血管肉腫の時、皮膚の血の塊を針検査したけど炎症の細胞ばかりで悪い細胞は取れなかった、、ので悪いモノではないとの診断を信じてしまった。
という経験上、ちょっと納得した私)
 
抗生剤8日分
消炎剤3日分処方される
 
 
2024.11.15
 
再診
やや小さくなり、出血やジクジク状態無し
念の為
抗生剤8日分追加で処方される
 
翌月経過観察のため再受診の予定だったけど、この日の通院のためララを車に乗せようと抱っこした瞬間、
10年ぶりくらいの重症ギックリ腰に。。しばらく動けず
 
 
2024.12.26
 
腰の状態がやっと少し良くなり、年末ギリギリ、再診に行く
 
シコリ?はメチャ小さくなり、3~5ミリくらい?針検査出来ないくらいの大きさ
2、3ヶ月後に状態を見せることにして診察終了
 
それから週2〜3回は触って確認
 
年明けには2〜3ミリ?このまま消えそうな感じ
変わらずに時々触って確認
 
 
2025.1.17
 
夜寝る前に夫が触ったら、また少し大きくなって瘡蓋みたいになってる、と言う。
二日前に私が触った時は消えそうに小さかった
おかしい!
 
2025.1.18
 
絶対におかしい!
直ぐに検査してもらおうと思い病院へ
出来れば切除して検査したい旨話すと、
行っていた病院では切除手術は出来ないと。
ならば、抗生剤など使わずに紹介状書きます、と言われ
日獣大、東京農工大、川崎の動物高度医療センターの内のどこを希望しますか?と聞かれる。
近さなら日獣大、予約の早さなら高度医療センター、、
夫は、医療のレベルは?と聞く。
今後の通院等総合的に考えて、日獣大の紹介状、予約をお願いする。
切除してしまいたかったので、軟部外科で予約。
 
2025.1.29
 
日獣大軟部外科受診
 
当日のララのシコリはすっかりしぼんで小さい。
予診の若い女医さんが触って、小さいですね〜針検査できるか微妙ですね、もしかしたらまた少し大きくなってから来てもらうことになるかもしれませんが、主治医が判断します。
ということでララを預ける。
1時間ほど病院内で待つ。
 
 




 
結果を持って主治医登場。
説明される前にこの用紙の病名が見えた。
「やっぱり!」
 
詳しく説明される。
あんなに小さいシコリは、触ってるうちに大きくなった。
ので、針検査出来ました。
肥満細胞腫です。
手術はとてもやり易い部位です。
大きく切除しても縫合出来る。
また、深くも切除可能
のような説明を受けました。
部位によっては、別の箇所の皮膚を取って移植が必要なこともあり。
 
手術可能日は直近で2月5日、次が2月15日、2月25日、、
 
とにかく一刻も早く!
で、2月5日に予約
 
 
2025.2.5
 
朝9時にララを預ける。
手術は午後から。
16:30ごろ、手術終わってララちゃん麻酔から覚めました。
面会しますか?と電話。
 
いやー、顔見たらお互い一緒に家に帰りたくなっちゃうでしょう。1泊予定だから(あくまで翌朝の状態次第だけど)
ララには我慢してもらって、私たちも我慢。
 
2025.2.6
 
朝連絡あり、午後3時以降なら退院できます。
ということで、15時にお迎えに。
病理検査結果は10日後の抜糸時です。
というところを夫が食らいつく💦
先生の手術して見た感じではどんな感じですか?!
うーん、あくまで検査してからでないと。。
と言う主治医に
しつこい夫。
うーん、、グレード1か2か、、むにゃむにゃ。。の主治医
 
まあ、3ではなさそうだ。
 
 

(退院日)






 
 
2025.2.15
 
抜糸
病理検査結果
 
 


グレードI でした。
良かった!
切除で一応完治となりました。
 
ララはエリカラも特に嫌がらず、抜糸までの10日間頑張ってくれました。
エリカラは日中用と夜間用の2種類を使い分けました。
若いので、退院翌日から元気に普通に散歩出来ました。
術後服用にオーガニックコットンのウェアを準備して、退院翌日の朝散歩で着せましたが
擦れたようで服に血が少し滲んだので、服は諦めました。
 
肥満細胞腫は実に様々な形、顔をしてるので
今回のと同じモノと思わずに注意が必要とのことでした。
今回、私が強く「おかしい!」と思ったのは
先ず、怪我でないのに出血!でした。
そして、治りそうで治りきれない。
大きくなったり小さくなったりを繰り返す。
触った感じが明らかに脂肪腫と違う。
といったところでした。
少しでもおかしいと思ったら、とにかく直ぐに検査です。
自分で見つけられるモノのはごく僅かです。
内臓だったら大きな症状が出るまでわかりません。
だから、せめて自分で見つけられるモノは見逃さないようにして、我が子の寿命を繋いでいきたいと思います。
 
 


 
 

パリオリンピック2024

2024-07-29 10:19:00 | 日記
2024.7.26〜8.11


インスタアプリで面白いの見つけたので😄






速報はSNSで、、時代は変わった。






2024/07/28

2024-07-28 20:48:06 | 日記

暑い暑い

 
午後にゴロゴロピカッとくる日が多いなあ。。

 
 
昨日の夕景
 
ちょっとだけゴロゴロとなり、少しだけ雨降ったら
ますますムシムシで、汗だくの夕散歩
 
19時の西の空



 
 
日曜日の朝は駅方面





 
 
 
ここは日中でも日陰なので
 
アスファルトがあまり熱くなくて夕散歩にはありがたい。



 
 
玄関ではララはニコニコでモデル業です。

 


 
 
 
昨日の朝の空
 
こうして曇が太陽を少しでも隠してくれるとありがたい

 
 
 

パリオリンピック始まりましたね。
 
あまり熱心にではなく、チラチラ観てる感じ^^;
 
観客もいっぱいで、あの3年前の東京オリンピックは何だったんだろう?、、と思う。
 
コロナはまたまた変異株で患者激増だとか。
 
ワクチンもあまり効かず、感染力強いらしい。
 
先日ラジオ聴いてたら、
 
コロナは後遺症の病気ということを意識した方がいいと言っていた。
 
感染を繰り返すほど後遺症の確立が高くなる、とのこと。
 
生活に支障が出る後遺症は困る。
 
暑くてマスクなんて、、と思うけど
 
人の多い場所では自己防衛するしかないな。。
 
夫の膝はまだまだで、杖の生活。
 
私が倒れたら、ララの散歩が出来なくなる。
 
よーく考えると綱渡りの犬飼いだな。。
 
 

2024/07/24

2024-07-24 23:07:15 | 日記
アッチいね〜〜
 
毎朝の早起きで昼寝は欠かせません💦
 
 
 
ララは新聞配達大好き❤
 
 
 
 




新聞がべちょべちょになるけど。。
 
乾くまで読めません💦
 
でも、これ大好きらしいので、時々配達任せます^^;
 
 
 
 
散歩から帰ったら、扇風機でクールダウン
 


 
 
ララは散歩の時は、すれ違う人や付近にいる人を観察し、
 
少しでも自分と目が合ったり微笑んでくれる人がいると
 
尻尾ブンブン、満面の笑みで寄っていきます^^;
 
でもって、可愛い可愛いと言われて頭なんぞ撫でてもらったら有頂天^^;;
 
(時には絶対に近づいてほしくないような人にも尻尾振って近寄る(>_<)
 
 
ほんとに人間が大好きなんだなあ。
 
ラブは誰にでもクールで、ララとは正反対だったので
 
犬よりも人が大好きな犬ってホントにいるんだ~と妙に感心する今日この頃。。