2012年5月26日(土)
「おお杉御田植祭」は午前中で終わりましたので、午後には写真の水車小屋を訪ねて参りました。
こちらは日光市大室地区にある杉のお線香の原料を作るための水車小屋です。 浅田さんという方が代々100年以上にもわたって守られている水車小屋です。
杉で有名な日光ですので、江戸時代の頃よりこの仕事が発生し、昭和40年ごろには30軒ほどの水車小屋があったそうですが、現在は現役で杉の原料を作っている水車はたった2軒になってしまったそうです。
原料となる杉は枝打ちされたりして切られた枝を乾燥させ、手作業で裁断、細かくした後水車でゴットンゴットンと30時間つかれ、粉になってゆきます。
その粉で作られたお線香は香料や保存料など使われていない天然のお線香ですから、身体にも良くおうちの防虫作用もあるそうです。
この田んぼの中にある風景が目にも優しく、誰もいない静かな田園風景の中で水の流れる音とゴットンゴットンという水車の音、そしてカエルの声、鳥の声。。。
本当に心が和みました。
また田んぼが刈り取りの金色に染まるころ、行ってみたいなと思います。
杉は香料なんですね。杉の粉を作る水車があるとは!初めて知りました。
身体にいいそうですよ。
ここは回転を動力に変えて臼をついていますが、筑後の三連水車は水をくみ上げていました。
小石原というところは焼き物の里なんですが、ここは大きな木でできた獅子脅しみたいなもので、石を粉にしていました。唐臼といいます。
地図を眺めていたら、近郊に稼働中の水車というのが乗っていましたので、いつか行ってみたいです。
オランダの風車も見てみたいけど。w
ここの水車のようにゴットンゴットンと臼をつくような水車は
今までも見たことがあると思うのですが、
Kiyoさんの筑後の水車のように水をくみ上げる水車を
今まで直に見たことが無かった気がして、先日はちょっと興奮しました。w
あのゴットンゴットンであれだけの田を潤すのですから、すごいです。
これからも水車シリーズが続きそうですね!
楽しみにしています!