美しい羽根を身に纏う 渡りの蝶...”アサギマダラ”
今年もいつもの公園に飛来したとの情報を得たので
会いに行って参りました。
2回の訪問で計6頭のアサギマダラを確認しましたヨ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/610104e55d76e935a016f852a46704a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/5b8eea97025aadbae052125efb7f9ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/17ee7664e611e3916992f36cd97e878c.jpg)
移動調査の為でしょうか、羽根にマーキングが施されています。
よく見ると”アイチ”の文字が確認出来ます
よく見ると”アイチ”の文字が確認出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/15dbce903ac12666a919336888bb454f.jpg)
ヒヨドリバナの花の香りに誘われて。。。
ひらひらと。。。
舞い降りた~.。o○
ひらひらと。。。
舞い降りた~.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/05529d946b96377ae10cca1f98cbac63.jpg)
ピンボケはご愛敬で(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/91eb929ea78e982914c88efe1af0a031.jpg)
夏の猛暑が影響??
群生するヒヨドリバナの多くが立ち枯れをしていたので
今年は来てくれるのか心配をしていたのですが...
群生するヒヨドリバナの多くが立ち枯れをしていたので
今年は来てくれるのか心配をしていたのですが...
一安心^^
ゆっくり休んでいってねぇ。。。
🌼撮影場所:愛知県森林公園
*************************************
ちょっぴりご無沙汰してしまいました
PCの不具合が改善しましたので再開させていただきます
よろしくお願いします
* l e a f *
PCの不具合が改善しましたので再開させていただきます
よろしくお願いします
* l e a f *
六頭も飛来ですか。凄いですね。
去年私が言ったときはフジバカマはたくさんあっても、飛来したのは一頭だけでした。
これは私の考えですが、他のフジバカマも生育が芳しくなく、少しでも咲いているところに集まったのかな?
やっぱり、今日行けばよかった。
今年は、どこともフジバカマもヒヨドリバナも生育が思わしくなく、
アサギマダラが、やって来てくれるのかと心配でしたが、忘れずにやって来てくれたようです。
マーキングもアイチが読めるので、遠方から来たのではないようですね。
飛翔する姿が素晴らしいですよ。
PC復活されたのですね。
アサギマダラ 羨ましい限りです・
二度目のご対面 ほんとだ「アイチ」って入っていますね。
何処で見つかったか どの位の距離を飛んでいるのかデーターを取っているのでしょうね。
下北まで飛んでこ~い!
アサギマダラはフジバカマがお好き?
アサギマダラとleafにも会えましたよ(笑)ナンチャッテ^^
フジバカマの状態は本当に良くないです。
それでも咲いている場所を見つけてせっせっと蜜を吸っていました^^
今日は植物園でホソバリンドウ・ウメバチソウ・ホトトギス等、撮り納めてきました♪
後日、UPしますね^^
コメント有難うございました^^
このアサギマダラは、アイチ出身ってことですね。
蝶の調査に、こんなマーキングを入れているとは、
ちょっと驚きました。
遠く九州や沖縄、さらに八重山諸島や台湾にまで海を越えて飛んで行くそうですね。
もしかして、沖縄で、アイチを見ることができるのかもですね。
アイチに”凄い”凸ポチ!!
復活して良かったです
アサギマダラ、こちらでは見らいない蝶です
随分とご無沙汰しています。
最近は、一人で車を運転することを控えていますので・・
かと言って、
公共交通は、中々に不便でして^^
ヒヨドリクサに群がるアサギマダラも撮りたいんですが・ねぇ!
今年もアサギマダラに会えて良かったですね。
しかし、なるほど~
こうやって調査してるんだ!蝶の羽に何でどうやって書くのかな?
すごいなぁ(・∀・)
ちゃ~んと匂いを嗅ぎ分けココまで来てくれた事に安堵いたしました^^
愛知の何処かでマーキングされたこの蝶が何処で発見されるのでしょうね。九州?海を越え沖縄?それとも台湾?2000キロを渡るなんて逞しいです。
コメント有難うございました^^
もうね、変な広告サイトをダウンロードしてしまって大変でした^^;
はい、”アサギマダラ”は約2000キロも渡るとか・・色々な地域でマーキング、発見を知らせるサイトなどが存在、情報の共有をし生態系の調査をされているようです。
アサギマダラの好物はヒヨドリバナ・フジバカマだそうですよ^^
コメント有難うございました^^