Lilie's Diary

朝夕は涼しくなりました(^^♪








塩昆布、金時豆、ひじき煮、たらこスパ、レタス、ソーセージ
ポテト、貝柱フライ、人参もやしにら卵








オムライス(豚バラ、ミックスベジタブル、玉ねぎいっぱい)
タコさんソーセージ、テリヤキハンバーグとアスパラ、しゅうまい、
かぼちゃのバター焼き、人参にらもやしのカレー炒め、たらこ入り青海苔竹天








昨日は朝からおばあちゃんの病院への送迎。
いつもは11時過ぎてやっと終わるんだけど、
昨日は10時には終わってた!
おお~!ラッキーな気分!って事で、
その後町まで繰り出し映画を見てきました。

「色即ぜねれいしょん」

<script src="http://eiga.com/movie_video/player?id=53786&p=1" type="text/javascript"></script>


最近京都が舞台の映画に凝ってます。
「バージンスノー」とか「鴨川ホルモー」とか・・・


35年位前のみうらじゅん氏が高校1年生の頃のお話。
体育会系でも、ヤンキー系でも、秀才系でもない、
仏教系男子校に通う平凡な文科系男子が主人公。
下ネタも出てきます。ユースホステルの楽しさも出てきます。
知ってる学校も出てきます。知ってる宗教も出てきます。
知ってるお店や電車や川べりも出てきます。
ジブンの学生時代をも思い出し、かわいいな~男子高校生!
となって帰って来ました。

「プロジェクトX」の田口トモロヲ氏監督作品。
主人公の渡辺大知君がかわいくて良かった!
テレビ版「佐賀のがばいばあちゃん」にも出てた森田直幸君も
久々に見れてうれしかった。
堀ちえみちゃんのお母さんにすご~く共感した。
昔のユースホステルでの別れ(特に船で)はあんなのだ!
紙テープやユースの歌や学生時代の旅(礼文島から帰る時は衝撃的!)
を思い出して涙が出そうだった!
(自分は拓郎の落陽を一番歌ってたな、あと、遠い世界にとか)
○になってのキャンプファイヤーもハンカチ落としだって懐かしい。
そして映画中何回も何回もクスクス笑って涙も出てきた。

この映画は、私世代(S30年代生まれ)が見ないと、
深い所や昔のパロディもわかりませんぜ!若者よ。
   ↑上から目線だねジブンすみません


映画でも出てきた仏教の教え「色即是空」からこのタイトルなんですね。
世の中確かなものはないから、今を大事に生きる!って事ですかね。




なぜかオビワンがみうらじゅん氏の本を以前買っていたので
今日から読もうっと。



おまけ・・・今は35年前とは全然違う学校になってます。。。
      アナキンはユリーカだしあの中では秀才系かな?(笑)





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事