コメント
 
 
 
Unknown (KAZ)
2006-11-02 12:53:54
 この問題ってうちの母校にも有ったんですよー^^;
学校名が新聞に載ってたりして吃驚でした。
でも良く見たら本校の方だったのでありました(゜o゜)
 
 
 
コメント (柳暖簾)
2006-11-02 16:43:42
我が千葉県(の公立高校)には偽装は無かったとの由。「偽装なんかやってのけるぐらいの度量がないから(ry」と一瞬思ってしまったのはナイショ。

プロセスを無視して結果だけを求めるようになったってのは、武士道や任侠道の廃れがここに来て露見したってことでしょうか。なんちて。

そういや今の子たちにとって保健室が最後の砦だそうですが、僕も高校3年間の夏休みの登校日は、3年連続で二日酔いのため保健室で寝かせて貰いました。「すんませーん、二日酔いなんで寝かせて下さーい」って。確かに最後の砦でした(ぉ
 
 
 
Unknown (風早)
2006-11-02 18:33:48
中高一環の進学私学ならどこでもやってた話なわけでして……
清風南海なんて中学の体育の授業は夏休みに3日か4日ほど集中してやるテニスだけ
技術はどっかの農家に手伝いに行ってそれで代用
美術もなんかわけの判らん名目で代用して済ませています
で、まぁ中高セットなもんで、中学のうちにある程度高校レベルまで済ませてるから、高校では受験対策だけに的を絞ってくるわけで

そういう進学専門私学の攻勢にビビったというか、金はかけたくないわ国公立目指したいわというセコい親の要望に後押しされたというのか、そういう公立高校の先生どもが私学のやり口を真似てしまったというのが真相でしょう。

学校側ばっかり叩いていますが、なるべく学校だけで受験勉強を済ませようとする、そしてそういう教育を学校(特に公立校)に要望してきた親にこそ問題はあったと私は考えています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。