コメント
 
 
 
うちは (KAZ)
2008-12-24 20:59:06
 サンバートラックが愛車でした。笑
今なお通用するデザインの車って多いですよねー。
 
 
 
日産 (悪代官)
2008-12-24 21:52:48
うちは、ブルーバード410でした。そしてS47年にサニー210に買い換えました。
懐かし~
 
 
 
うちは (ばばば)
2008-12-24 21:53:47
うちは、当時ファミリアの確か1000ccでした。
昔のデザインっていいですよね。
今の車もそう言われるようになればいいのですが。
 
 
 
いすゞ (yasuo)
2008-12-25 00:45:51
ボクと同い年生まれ、1974年式の青い初代ジェミニ。
渋滞の日本坂トンネル内で冷却水が漏れてオーバーヒート、トンネル抜けた直後にボンネットから煙モクモク。
新幹線こだまに乗り換えて名古屋に帰省したのは1980年頃でした。

あの頃の若い両親の顔、兄の顔を思い出しました(^^)
 
 
 
うちは (ローライダー)
2008-12-25 01:48:12
コルト1500ルーフレザー張りだったかな。やはり、榛名山にて、ボンネットから白煙状態だったっけ。
 
 
 
うちは (SJ)
2008-12-25 03:32:48
男親がいなかったので、クルマ原体験は親戚。
近隣の親戚はフツーなクルマで、特に記憶がなく
横浜の親戚が乗ってた、ホンダ1300クーペ9ですね。
その昔、S600もS800も所有したというクルマ好きで
この強制空冷4キャブの115馬力はさすがですが、
当時のワタシは、そんなコトは判らず、
スタイルに惹かれたものでした。
 
 
 
乗り物選択の自由アハハン♪ (単二)
2008-12-25 07:48:27
おおっ。爆釣状態(笑)
やっぱり皆さん男の子ですね~(^^)

それにしてもスバルにダットサン、マツダにいすゞ、三菱、ホンダと見事にみんなバラバラだなぁ。70~80年代のバイクもそうですが、選べる幸せがあったんですね。それを急速になくしてきたこの20年であったことよ。(T-T)
 
 
 
ホンダシビック (さくら)
2008-12-25 09:45:19
実家が農家なので、軽トラは物心ついたときからありました。
が、ファミリーカーと言うと「ホンダシビックハッチバック」
その後アコードに乗り換えたんじゃないかな。
あのころの車はサスペンションが甘くて、乗り物酔いの激しかった私は母の実家に行くたびに顔色悪くしてたのを思い出しました。
 
 
 
スバル1300G (かざわ)
2008-12-25 16:13:31
物心ついたあと最初の「クルマ」の記憶は、スバル 1300G でした。そのころの僕はセダン後席後ろのリアウィンドウ直下の物置スペース(正式にはなんと言うのでしょう?とりあえず以下、リアラゲッジ)で寝るのが大好きでした。
この車は僕の唯一の事故体験でもあって、いつものようにリアラゲッジで寝ていたら、信号待ち中に追突されて後席足元まで転がり落ちました。追突した車には犬が乗っていて運転者がそちらに気を取られていたこととか、運転席をとめていたボルトが折れて椅子が飛び上がっていたことなど、変な事ばっかり覚えています(^^;。車は全損でしたが、幸いどちらも大きな怪我はなく、とてもラッキーでした。

その後我が家に来たレオーネは、10万キロ以上働いてくれたしっかりモノでした。叔父叔母夫婦が乗っていたホンダシティとともに長野へ旅行した時に、碓氷峠でシティがオーバーヒートしちゃって大変だったのに対してレオーネはなんともなかった、というような記憶は、今も僕の車に対する見方に影響しているような気がします(^^;。
 
 
 
(((((: )(¨)( :)(..)(: ) (単二)
2008-12-25 21:30:05
>さくらさん
軽トラ標準装備ってのは羨ましいなぁ。(^^)
シビック→アコードってのもある意味王道だよね。
ウチはこのコロナの前は1000ccのパブリカ、コロナの後はマークII、クラウンとこれまたトヨタの戦略通りの道を歩んだようです(^^;)

>かざわくん
リアウインドウ直下のスペース!?
よくあんなところに寝られたねぇ。
ボクは小さい頃から大きかった(爆)から無理だわ。
それにしても、昔のクルマにはヘッドレストも、まともなシートベルトもなかったもんねぇ。無事で何よりでした。(^^)
 
 
 
Unknown (イズラー)
2008-12-26 06:19:53
我が家には車はありませんでした。
車のある家がうらやましかったです。
我が家に車がきたのは、私が免許を取って、中古で買ったホンダZでした。
 
 
 
確かに。 (単二)
2008-12-31 00:24:11
>イズラーさん
おー。水中メガネですね(^^)>初代ホンダZ

昔は、どこの家にもクルマがあるってわけじゃなかったですよね。
その後、ほとんどの家にクルマがある時代が来たわけですが、今また、クルマを持たない人が増えつつある時代が来ていると感じます。
持てないという理由以外に「持つ必要を感じない」という人が多いのもイマドキの特徴ですね。
都会暮らしの場合、特にそうなんだろうと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。