コメント
ウィンカー
(
蒼沙流
)
2009-02-03 22:21:18
ネタの古さより「許してちょんまげ。」の古さに崩れ落ちました。(笑)
F800GSは前のスイッチなんでしょうね・・・
軽く試乗した時はウインカー出すよりクラクション鳴らす方が多かったです。(^^;
Unknown
(
犬クラッチ約束
)
2009-02-03 22:42:15
普通のバイクよりワンテンポ遅れてキャンセルすることを意識するだけで意外と簡単に馴染めますよ。
左右同時に押せばハザードってのも良い。
いつから押すだけになったのかは良く知りませんが、
昔のR1100はキャンセルやホーンボタンを押し上げる構造になっててあれは罰ゲームとしか思えません。
ちなみにアプやハスクの、ホーンの下にウィンカーって奴がBMWより馴染めません。
自分のハスクはスイッチボックスを激しく前方に回転させてますが、それでも曲がる時にプピって死にたくなります。
不器用ですから・・・
(
単二
)
2009-02-03 23:02:53
>蒼沙流さん
はい。まさしくソイツに乗ってきたわけですが、以前の流儀のままでした。
順次変わっていくのか、取りあえず今回のK1300はお試しなのか。
……古くて済みません(T-T)
>犬クラさん
そうか~馴染めるか~
そんな犬クラさんはビーマーの素質有りだな。
アプって一口に言わないでよ。スカラベオはそんな死にたくなるようなスイッチじゃないぞ(笑)
伝説の彼方に...
(
HIRO
)
2009-02-04 11:41:30
こんにちは。
バイクに乗り始めの頃に、ビキニカウルのR90Sに憧れて、良く隣町のショールームに飾ってあったのを観に行ってましたが、端から見てるだけでは全然理解出来ませんでした>ウィンカー(笑)
一般的な物に変わって伝説になるんでしょうか?
Unknown
(
犬クラッチ約束
)
2009-02-04 18:51:01
そういやシングルのF6やG450Xは普通のウィンカーだったです。
Unknown
(
単二
)
2009-02-04 22:20:13
>HIROさん
かもしれませんねぇ>伝説
何でも、無くなりそうになると値打ちが上がるものですし。廃線みたい(笑)
>犬クラさん
ホントだ。
G450Xはコンペモデルだから配線シンプルにしたかったんだろうし、旧F6はもともとがファンデューロの後継車だけに、ペガソとか他車モデルとのハーネス共用化っていう背景があったのかもしれないっすね。憶測だけど。
訂正~(^^;)
(
単二
)
2009-02-04 22:20:50
他車→他社でした。(^^;)
ウィンカースイッチ
(
KAZ
)
2009-02-04 22:51:12
BMWのそれは自分も不思議だと思ってました。
しかし自分のW2SSは右グリップにウインカースイッチが有るし、ラビットと行灯カブでは上下の切り替えスイッチですが、表示が正反対なので戸惑います。笑
まーシフトの位置や操作も違うのばっかしなのでいまさらいいんですがねー笑
いっしょでイイです
(
talkriver
)
2009-02-05 19:56:38
頭の切替が鈍い私には、みんな同じが楽です。
この合理化で、ちょっとでもBMが安くならないかなー。んな訳無いか。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
F800GSは前のスイッチなんでしょうね・・・
軽く試乗した時はウインカー出すよりクラクション鳴らす方が多かったです。(^^;
左右同時に押せばハザードってのも良い。
いつから押すだけになったのかは良く知りませんが、
昔のR1100はキャンセルやホーンボタンを押し上げる構造になっててあれは罰ゲームとしか思えません。
ちなみにアプやハスクの、ホーンの下にウィンカーって奴がBMWより馴染めません。
自分のハスクはスイッチボックスを激しく前方に回転させてますが、それでも曲がる時にプピって死にたくなります。
はい。まさしくソイツに乗ってきたわけですが、以前の流儀のままでした。
順次変わっていくのか、取りあえず今回のK1300はお試しなのか。
……古くて済みません(T-T)
>犬クラさん
そうか~馴染めるか~
そんな犬クラさんはビーマーの素質有りだな。
アプって一口に言わないでよ。スカラベオはそんな死にたくなるようなスイッチじゃないぞ(笑)
バイクに乗り始めの頃に、ビキニカウルのR90Sに憧れて、良く隣町のショールームに飾ってあったのを観に行ってましたが、端から見てるだけでは全然理解出来ませんでした>ウィンカー(笑)
一般的な物に変わって伝説になるんでしょうか?
かもしれませんねぇ>伝説
何でも、無くなりそうになると値打ちが上がるものですし。廃線みたい(笑)
>犬クラさん
ホントだ。
G450Xはコンペモデルだから配線シンプルにしたかったんだろうし、旧F6はもともとがファンデューロの後継車だけに、ペガソとか他車モデルとのハーネス共用化っていう背景があったのかもしれないっすね。憶測だけど。
しかし自分のW2SSは右グリップにウインカースイッチが有るし、ラビットと行灯カブでは上下の切り替えスイッチですが、表示が正反対なので戸惑います。笑
まーシフトの位置や操作も違うのばっかしなのでいまさらいいんですがねー笑
この合理化で、ちょっとでもBMが安くならないかなー。んな訳無いか。