コメント
お疲れ様でした
(
あき
)
2009-08-16 19:16:46
世間のお休みは関係なく、お仕事をこなされる・・・。
本当に大変ですね~。ご苦労さまです。
ひと仕事終えられた後のあさんぽは、さぞかし気持ちがよかったことでしょうね~(^^)
犬越路はかつて、友人たちが自転車で越えて散々な目にあったところです。私は同行できず、いつか越えてやろうと思っているうちに、通行止めとなってしまいました。あれからかなりの年月が過ぎましたが、単二さんの記事を読んで、私もバイクで訪れてみようかな、と思いました。
三保ダムの雄姿もいいですね~。
『ダム好きのあなた』ではなくても、惹かれます(^^)
ダム好きのアナタ?
(
ちゃのう。
)
2009-08-16 20:14:02
何か「罠」っぽい言葉に惹かれて・・・(汗)
三保ダム。
そういえば10年ほど行ってません!
あまりに観光地化されていて面白みが無いので・・・
という自分は今日。
新しいタイヤの皮むきを兼ねて、秩父方面のダム巡りをしておりました。
そして階段登ったり、薮漕ぎしたりと・・・
って、全然タイヤの皮むきして無いような気が!(困)
Unknown
(
なおニン
)
2009-08-16 21:16:05
橋フェチのなおニンです。^^b
ダム。激しく深いのが好き。
丹沢って意外と近いのですねぇ。
未踏ですし、行ってみたいです。
トップの画像、ヤバいなぁ。
構図がすばらしいのはいうに及ばずだけど、
シンメトリーな橋のアーガイルになりかけみたいな
模様の向こう側が上から下まで濃い緑なのもいーし…。
恐れ入りました。
>あきさん
(
単二
)
2009-08-16 22:18:31
犬越路は、ボクも初代XLR(最初のは黒だったんですよ)で1度走っただけで、その後すぐに通行禁止になってしまいました。その時はメチャクチャにガレてたのを思い出します。
いつかまた通れるようになるといいんですが……。
>ちゃのうさん
(
単二
)
2009-08-16 22:19:47
あー、全然ちゃのうさんのことは念頭にありませんでした(^^;)>ダム好きのアナタ
階段って、まさかエフハチで?(@o@;;;
>姉さん
(
単二
)
2009-08-16 22:23:08
激しいのがお好きなのねん(爆)
丹沢ですが、東名のインターとインターの間にある上に、エリア的に行き止まりのどん詰まり(ヒドイ表現だな^^;)なので、行こうと思わないとなかなか近づかない場所になってますね。
R246から入る分岐から、ダム下までの距離はわずかなんですが、そこから一気に標高を上げるので、意外や高原の涼しさでした。
写真、お褒めにあずかり光栄です~(T-T)o"
Unknown
(
くに
)
2009-08-16 23:09:02
ダム好きなあなたは意外に生息数が多いようですね。笑
洪水吐もステキですが、引いた正面もプリ~ズ♪
ダムも橋もOK
(
はっしぃ
)
2009-08-16 23:36:34
ダム好き、橋(美しいのと歴史があるの限定)好き
なはっしぃです。。
夏のダムは緑に囲まれていいものですよね~。
トップ画像の橋はなんていう名前なんでしょうか?
癒しな絵ですねぇ~。。。。
所で随分とお忙しい様子ですが、健康には
くれぐれもお気をつけくださいね~。
>くにさん
(
単二
)
2009-08-17 06:52:41
を。釣れた釣れたよ対象魚(爆)
引きの正面、撮ろうと思っていたんだけど、帰りにダムから降りていったら一気に気温が上がってきて萎えちゃった。おまけにデジカメの安物SDカードがライトエラーを頻発して、撮影はそこまでに……。
近々再訪してきます~(^^;)
>はっしぃさん
(
単二
)
2009-08-17 06:58:43
この橋は世附大橋といいます。名前はリッパだけど美しくも歴史もない(ダム湖より古いとは思えないので、せいぜい昭和40~50年代製ですね)橋ですが、写真は全然「真」を写さないので、そこは撮りようですね(笑)。
ついしん
(
単二
)
2009-08-17 07:08:13
>くにさん
こういう感じらしいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Miho_Dam_spillway.jpg
放水シーンを見てみたいなぁ。
世附大橋
(
SCARABEO
)
2009-08-17 07:24:28
橋長164.8m、幅員6m、1977年(昭和52年)完成らしいッス。
コメント
(
柳暖簾
)
2009-08-17 09:13:13
> 自然災害にも結構対応できちゃう
個人的には「大自然の中で云々」という行動の目的はコレだったりします。我が子たちには「腹が減ったら水を飲め」みたいな指導をば(笑)。
Unknown
(
単二
)
2009-08-17 10:06:49
>すからべ
調査ご苦労さま。(^^)
昭和52年かぁ。あの頃はモテモテだったなぁ(爆)
>柳さん
正しい! まったく正しいぞニッポンのお父さん!
体調はどうっすか? そろそろイケそう?(笑)
世附大橋ですか。
(
はっしぃ
)
2009-08-17 12:39:42
単二さん。
世附大橋、神奈川県の橋100選に選ばれてますね。
トップ画像、キレイなアーチだな~と思ってました。
橋は架橋環境により、形態も様々だし、良く見ると
とても面白いんですよ~。とはいえ、ダム同様
マニアックな面は否定できませんが。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
本当に大変ですね~。ご苦労さまです。
ひと仕事終えられた後のあさんぽは、さぞかし気持ちがよかったことでしょうね~(^^)
犬越路はかつて、友人たちが自転車で越えて散々な目にあったところです。私は同行できず、いつか越えてやろうと思っているうちに、通行止めとなってしまいました。あれからかなりの年月が過ぎましたが、単二さんの記事を読んで、私もバイクで訪れてみようかな、と思いました。
三保ダムの雄姿もいいですね~。
『ダム好きのあなた』ではなくても、惹かれます(^^)
三保ダム。
そういえば10年ほど行ってません!
あまりに観光地化されていて面白みが無いので・・・
という自分は今日。
新しいタイヤの皮むきを兼ねて、秩父方面のダム巡りをしておりました。
そして階段登ったり、薮漕ぎしたりと・・・
って、全然タイヤの皮むきして無いような気が!(困)
ダム。激しく深いのが好き。
丹沢って意外と近いのですねぇ。
未踏ですし、行ってみたいです。
トップの画像、ヤバいなぁ。
構図がすばらしいのはいうに及ばずだけど、
シンメトリーな橋のアーガイルになりかけみたいな
模様の向こう側が上から下まで濃い緑なのもいーし…。
恐れ入りました。
いつかまた通れるようになるといいんですが……。
階段って、まさかエフハチで?(@o@;;;
丹沢ですが、東名のインターとインターの間にある上に、エリア的に行き止まりのどん詰まり(ヒドイ表現だな^^;)なので、行こうと思わないとなかなか近づかない場所になってますね。
R246から入る分岐から、ダム下までの距離はわずかなんですが、そこから一気に標高を上げるので、意外や高原の涼しさでした。
写真、お褒めにあずかり光栄です~(T-T)o"
洪水吐もステキですが、引いた正面もプリ~ズ♪
なはっしぃです。。
夏のダムは緑に囲まれていいものですよね~。
トップ画像の橋はなんていう名前なんでしょうか?
癒しな絵ですねぇ~。。。。
所で随分とお忙しい様子ですが、健康には
くれぐれもお気をつけくださいね~。
引きの正面、撮ろうと思っていたんだけど、帰りにダムから降りていったら一気に気温が上がってきて萎えちゃった。おまけにデジカメの安物SDカードがライトエラーを頻発して、撮影はそこまでに……。
近々再訪してきます~(^^;)
こういう感じらしいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Miho_Dam_spillway.jpg
放水シーンを見てみたいなぁ。
個人的には「大自然の中で云々」という行動の目的はコレだったりします。我が子たちには「腹が減ったら水を飲め」みたいな指導をば(笑)。
調査ご苦労さま。(^^)
昭和52年かぁ。あの頃はモテモテだったなぁ(爆)
>柳さん
正しい! まったく正しいぞニッポンのお父さん!
体調はどうっすか? そろそろイケそう?(笑)
世附大橋、神奈川県の橋100選に選ばれてますね。
トップ画像、キレイなアーチだな~と思ってました。
橋は架橋環境により、形態も様々だし、良く見ると
とても面白いんですよ~。とはいえ、ダム同様
マニアックな面は否定できませんが。