■2019年4月16日
今日は遅くなっていたなめこの植菌をした。
先ずは、裏山で、原木の伐採をした。
伐採現場の一段下にある、蜜蜂の巣箱の様子を見ると、
師匠から譲っていただいた、去年のなけなしだった群から、
あふれ出ていた。(^^;)
今日にも分蜂するか?
伐った木は、大きな山桜。
近年、山桜がそこら中に増えているので、
罪悪感なしで伐ることができる。(^^;)
あまり増えるとよくないと聞いたこともあるしね。
長めに玉切りをし、榾木置き場までネコ車で運ぶ。
途中の山道が昨年の豪雨で崩れて通れないので、
上の畑を通って、石積みの上に置き、
ネコを下に回して、受け取って榾木置き場まで運んだ。
今度は、その原木を切り分ける。
切る時に出る副産物のおが屑は、混ぜるときに使用するので取っておく。
なめこ11号というオガ菌、おが屑、米糠、水を、
1:3:1:2の割合で混ぜる。
オガ菌、おが屑、米糠の3種類。
先ずは、乾いたまま混ぜる
その後、水を入れて混ぜたら、種菌の完成。
種菌を原木の上に置くが、置き方は、中央が盛り上がらないように、
少しくぼませるように1cmほど丁寧に置く。
原木を重ねる。
2段目にも塗る。
もう一本重ねる。
挟みながら山の榾木置き場に並べ、立て伏せにするが、
私は途中で帰宅した。
全部で16重ね出来上がったようだ。
↓ これは、先日植菌した椎茸の榾木で、
菌が回るようにコモをかけている。
帰る前に、傍の京黒山のハウスに立ち寄り、
手前の蕗を摘んで持ち帰った。
小梅も、少し生っている様子。(*^-^*)
ハウスの中のエンドウ。
右からロングピース、兵庫絹さや、あまいえんどう。
ロングピースも大きくなっていた。
あまいえんどうと蕗と裏庭の三つ葉。
今日は遅くなっていたなめこの植菌をした。
先ずは、裏山で、原木の伐採をした。
伐採現場の一段下にある、蜜蜂の巣箱の様子を見ると、
師匠から譲っていただいた、去年のなけなしだった群から、
あふれ出ていた。(^^;)
今日にも分蜂するか?
伐った木は、大きな山桜。
近年、山桜がそこら中に増えているので、
罪悪感なしで伐ることができる。(^^;)
あまり増えるとよくないと聞いたこともあるしね。
長めに玉切りをし、榾木置き場までネコ車で運ぶ。
途中の山道が昨年の豪雨で崩れて通れないので、
上の畑を通って、石積みの上に置き、
ネコを下に回して、受け取って榾木置き場まで運んだ。
今度は、その原木を切り分ける。
切る時に出る副産物のおが屑は、混ぜるときに使用するので取っておく。
なめこ11号というオガ菌、おが屑、米糠、水を、
1:3:1:2の割合で混ぜる。
オガ菌、おが屑、米糠の3種類。
先ずは、乾いたまま混ぜる
その後、水を入れて混ぜたら、種菌の完成。
種菌を原木の上に置くが、置き方は、中央が盛り上がらないように、
少しくぼませるように1cmほど丁寧に置く。
原木を重ねる。
2段目にも塗る。
もう一本重ねる。
挟みながら山の榾木置き場に並べ、立て伏せにするが、
私は途中で帰宅した。
全部で16重ね出来上がったようだ。
↓ これは、先日植菌した椎茸の榾木で、
菌が回るようにコモをかけている。
帰る前に、傍の京黒山のハウスに立ち寄り、
手前の蕗を摘んで持ち帰った。
小梅も、少し生っている様子。(*^-^*)
ハウスの中のエンドウ。
右からロングピース、兵庫絹さや、あまいえんどう。
ロングピースも大きくなっていた。
あまいえんどうと蕗と裏庭の三つ葉。
いつもアドバイス頂きありがとうございます。
師匠と、呼ばれて喜ぶ馬鹿でな・・・、
より勉強します(^^;
あまいえんどうは、スナップエンドウですが、まだあまりふくれていなかったですね。(^^;)
ロングピースは、実エンドウです。
なめこの植菌は、ゴリがやりながら、「ケーキのクリームを塗っているようじゃ」と言ってました。
なめこも椎茸も大好きなので楽しみです~。(*^-^*)
aluluのエンドウはやっと花が咲き始めました・・・楽しみです。
なめこの植菌は切り出しからと手間暇かかるんですね!でも、さすがです綺麗な出来上がり・・・山の手入れも兼ねて美味しい食材の準備
また美味しいなめこがびっしり並んでるらいおん〇さんの記事が見れるのが楽しみです。