球数制限だとかプレイヤーズファーストだとか言われていますが、個人的にこうしたらいいんじゃないかなってことを何の責任感もなく書いてみようかな、と。
試合間隔
3連戦は絶対にしない
2連戦となる場合でも1試合目終了から2試合目開始まで24時間以上の間隔をあける
投手保護
球数制限はしないがイニング制限を設ける
制限数は2日で9イニング
前日完投した場合は翌日の登板は不可
延長に入ったら続投は不可
ベンチ入り人数
現行の18人(地方大会20人)から27人へ拡大
ただし交代枠9人(部員数の多寡による影響を抑えるため)
出場しないことを前提に女子部員のベンチ入り可(伝令は可)
こんな感じでどうでしょうかね。
連戦になるのは強豪校が多いでしょうから、投手をたくさん準備してもらって。
球数制限だと地方大会初戦でピッチャーが1人しかいない高校が強豪校に打たれまくると困るし。
投手戦で延長突入しても投手が変わると流れが変わって決着がつくかな、たぶん。
ベンチに投手がたくさんいると1人あたりの負担が減るかも。
3年間がんばってきた部員を思い出としてベンチに入れられる。
女子部員だって部員なんだからベンチ入りしたいよね。
こういう思いを詰め込んでみました。
延長完投を美談にする時代は終わったんじゃないかな・・・
そう簡単に変わるとは思わないけど。
上に書いた中で1つでも採用されたらすごいな(笑)

(写真 青森大会優勝を決め喜ぶ八学光星)