Live Alohaのブログ

ハワイ大好き! 沖縄大好き! 奄美大好き!
のんびり南の島で過ごしたい!
そんな人が書いているブログです(笑)

思いがけず、、、

2013年08月16日 | ハワイ&フラ
やった!今週末、思いがけず三連休になった。
まあ盆休みってとこかな、、、
さて何しようか?



ちなみに明日は夕方から、ラウレアミヤカフラスタジオの応援に安城のデンパークへ行きます。ビアガーデンもあるって!
夏の夕暮れ時、ビールでも飲みながらハワイアン。
お時間のある方、どうですか?


さて今からレッスン行ってきます。

神戸空港見学、、、

2013年08月14日 | ハワイ&フラ
今回の旅の宿は、六甲アイランドにある神戸ベイシェラトン。

宿から近かったので、以前から行ってみたかった神戸空港へ行ってきました。
関西に三空港も必要あるのか?と疑問でしたが、、、
利用者もそこそこあるようだし、神戸市街からのアクセスもいい、スカイマーク中心ですが路線も充実していました。

結論としては、三空港を上手く使いわければ結構便利そう。

う~ん、関西の人々が羨ましい。

子どもの街、、、

2013年08月13日 | ハワイ&フラ
今回、初めてキッザニアに行きましたが、、、

まさしく子供の街だね。
スゴくたくさんの仕事が用意されています。中でも人気が高いのがピザショップなどの食べ物屋系、、、
あっという間に受け付け終了。

お店の中等、大人は入っちゃダメなので、外から覗いたりモニターで見たりします。


ただ、座るところが少ないので時間が経つにつれ、足がだんだん辛くなる。

また行きたいらしい、、、

流れ星に願いを、、、

2013年08月12日 | ハワイ&フラ
先日、半田空の科学館の館長にお話を伺ったのですが、、、
今年はペルセウス座流星群がとても観察し易いそうです。
いろいろ条件が良く、天候さえ問題なければたくさん観えるそうです。もちろん、街中ではなく、周りが暗い所がいいでしょうね。


Webで検索してみると、やはりたくさんの情報が出てきました。
以下webより、、、
『ペルセウス座流星群は毎年8月12日・13日頃を中心に活動する流星群です。
ペルセウス座流星群は、とても観察しやすい流星群です。毎年、ほぼ確実に、たくさんの流星が出現することが理由のひとつで、1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と並んで「三大流星群」と呼ばれています。また、流星群の活動期間が多くの方の夏休みやお盆休みに重なっているため、夜更かしをしたり、星のよく見える場所に行ったりしやすいことも理由に挙げられます。
今年のペルセウス座流星群
今年(2013年)のペルセウス座流星群は、日本でたいへん条件よく観察できると考えられています。8月13日の明け方前には、以下のように、観察に適した条件がそろいます。
流星群の活動が極大 *1 となる
放射点 *2 の高度が高い
邪魔な月明かりの影響がない
*1 流星群の活動が最も活発になることを「極大」と呼びます。他の条件が同じであれば、極大のときに最も多くの流星が出現します。
*2 流星群の流星がやってくる方向を「放射点」と呼びます。放射点の高度が高いほど、見ることのできる流星の数は多くなります。』


何をお願いする?