前に5%から8%に上がったときに起きたことがまた起きると私は思っているのですが・・・
分かりやすい知り合いの話だと
1000円の商品だったものが増税後1080円になっていた。
つまり、3%分じゃなくてなぜか8%上がっているということなのです。
これを踏まえて考えると・・・
2%増税はつまり10%増税と同じことなのではないでしょうか。
消費者はここで「ん?」と思ったはずです。
「あれ?増税分を値上げするんじゃないのか・・・」と。
そして不満に思いつつも誰かが大きな声を上げるでもないし、そもそもお店でそのことをグダグダ言うのは面倒でしょう。だからそのまま払ってしまった。
企業側の言い訳としては「人件費も上がったのでー(多分)」とか、「輸送費が上がったのでー(恐らく)」とかありましたけど、言い訳は言い訳でしかないのです。
さてそれでは次の増税2%上がったとき、どういうことが起きるのか?
最悪の場合1080円になった商品に1080円の10%が加算されることになるでしょう。
つまり・・・108円分の値上げ。端数は切り上げて110円値上げするわけです。
それによって1080円の商品が1190円に。もっとひどい企業だと1190円の端数も値上げしてきて1200円にするかもしれません。分かりやすいとかなんとか言い訳して。
そういう事態に備えるためにも、副業で収入を増やすことは大事なんです。
分かりやすい知り合いの話だと
1000円の商品だったものが増税後1080円になっていた。
つまり、3%分じゃなくてなぜか8%上がっているということなのです。
これを踏まえて考えると・・・
2%増税はつまり10%増税と同じことなのではないでしょうか。
消費者はここで「ん?」と思ったはずです。
「あれ?増税分を値上げするんじゃないのか・・・」と。
そして不満に思いつつも誰かが大きな声を上げるでもないし、そもそもお店でそのことをグダグダ言うのは面倒でしょう。だからそのまま払ってしまった。
企業側の言い訳としては「人件費も上がったのでー(多分)」とか、「輸送費が上がったのでー(恐らく)」とかありましたけど、言い訳は言い訳でしかないのです。
さてそれでは次の増税2%上がったとき、どういうことが起きるのか?
最悪の場合1080円になった商品に1080円の10%が加算されることになるでしょう。
つまり・・・108円分の値上げ。端数は切り上げて110円値上げするわけです。
それによって1080円の商品が1190円に。もっとひどい企業だと1190円の端数も値上げしてきて1200円にするかもしれません。分かりやすいとかなんとか言い訳して。
そういう事態に備えるためにも、副業で収入を増やすことは大事なんです。