リブラーン☆スタッフブログ

リブラーンで実施している講座や事業の様子を事務局がお伝えします!

文学を学ぶ講座~最終日

2018年06月25日 00時00分10秒 | 講座・事業
5月より5回講座で開催しました 文学を学ぶ講座~カラー図版で読み解く王朝文学入門~講座が終了しました。
6月21日の最終日は、王朝の才女をテーマに学びました。

枕草子の本文を、声を出しながらみんなで読んでいきます。
みんな一斉に読むので、怪しいところは、口パクでも大丈夫


紫式部は、一方的に清少納言にライバル意識を抱いていたそうです。
でも、清少納言が紫式部をどう思っていたのかは、記録がないそうです。女の戦い、おもしろいですネ~



あっという間に終わりました。
受講していただきました皆さん、ありがとうございました。
渡辺先生、お疲れ様でした。

この講座は来年度も開講する予定ですが、その前10月に、渡辺先生の講座で
カラー図版で読み解く「源氏物語」入門講座が開催しますので、是非御参加ください
9月1日 受付で~す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食のテーブルマナー講座 楽しく終了!

2018年06月24日 00時00分10秒 | 講座・事業
和食のテーブルマナー講座 15名の参加者で楽しく終了!

講師はホテルスエヒロ職員 住吉 誠 さん①でした。30分は和食の基本的なマナーをわかりやすく丁寧に説明いただき、早速和食会席料理をいただきながら実践!
食事をいただきながら、講師に作法の確認をそれぞれがしながら、とても楽しい講座でした。(お料理も、料理長さんがこの講座のために頑張ってくださいました。ありがとうございました!)


  ② 


③④   
*あまりにも可愛くて食べるのが・・・・一口サイズでおいしくいただきました


 
 *お刺身は普段お醤油の中にわさびを入れる方が多いと思います。マナーではお刺身にわさびを適量のせていただきます。  
 

スタッフが学んだ和食マナーの一部をご紹介

おしぼりは席に着いたら使用してもかまわない。手を拭くだけに使用のこと(顔を拭いたり口元を拭いたりしないこと)
会席ではご飯は後からでて、懐石ではご飯が先に出ます。
お料理は、右側に置かれているのは右手、左側に置かれているのは左手で持つ。(体の前で手を交差させない)
ご飯茶碗、汁椀は必ず手に持っていただく。(先に器を持ち、次にお箸を持つ。置くときは、お箸を先に置き、器を置く)
ナプキンは、主賓が開くか料理が運ばれたときに開いて膝に置く。(中座するときは、たたんで椅子の上に置く)
席に着くときは左側から座る。手荷物は自分の席の左側に置く。(小さいバックは、椅子の背もたれと自身の間に置いてもよい)席を立つときも左側から出る。
グラスとお箸は同時に持たない。
香の物をいただくときは音を立てない。
最後にナプキンを片付けるときは、きちんとたたまないで、くしゃくしゃに置くと料理がおいしかったという意になります。
和食の席に行くときは懐紙を持参するのがマナーです。

 これらのことができると、スマートに見えますよ。どうぞ参考にしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ講座~3本だて

2018年06月23日 00時00分10秒 | 講座・事業
豪華に欄を生けました~
初めていける季節の生け花講座。2回目は、豪華な胡蝶蘭と鳴子百合とかすみ草を花材に生けました。
とても大きな素敵な胡蝶蘭で受講生もビックリ。(毎回花材1200円はお得感たっぷりでした)
剣山を使わないので、ちょっと苦戦。でも出来上がりに皆さん満足でした。次回は8月。楽しみで~す



  
 *スタッフも頑張っていけました!完成                                                 *山下先生のアドバイスをいただきながら生けました。

  
 *鳴子百合のひげは取ります。                                                       *胡蝶蘭は3色ありました。




自宅でできる運動講座(7日目)
7回目は、ストレッチポールベーシックを一通り復習し、体幹トレーニングの方法を学びました。
とてもきつかったですが、効果が見られ納得 家でも続けられるかなあ
股関節の調子が悪い方は無理せず、できるとこまで練習しました。


  
 *まず初めに、足の開き具合、左右の足の高さ、長さの確認                                      *ポールの上で両足をあげてできる方は自転車こぎをしました。


   
 *両肘をつき、腰を水平にして「1~10」までカウント                                       *片足をつけ、腰をあげ、もう一方の足を上げる。これも10までカウント



 *右手をあげ、左足をあげ、これも10までカウント
どのポーズも10までカウントし、3日回ほど繰り返し体幹を鍛える方法を学びました。疲れた~・・・夜はぐっすりでした
追伸
 最初に足の開き具合など写真にとり、事後また同じポーズで写真をとり確認しました。足の高さや長さなど改善が確認できましたでもこれも続けないともとに戻るそうです。




陶芸入門講座 1輪挿しを作りました!
2回目の講座は、1輪差しを2本作りました。みなさん、1本は壁掛け用に。
今回は、板状の粘土にバネの針金を使って、模様を入れました。これが一番大変!(力がないとうまくできません
いつものとおり先生が見本をつくって見せてくれました。①②
先生のお手本どおり受講生もさあ挑戦
模様入りの板ができたら花瓶になるよう型に巻いていきます。(ここはずれないように慎重に)③~⑥
巻いたらつなぎ目を不要な粘土は切り取り慎重にくっつけます。(力を入れるとつぶれたり、模様も消えますのでここも慎重に)⑦⑧
最後に、そこ部分に傷をつけ、底になる粘土板にくっつけ、不要な粘土を切り取ります⑨⑩  そして完成  後は最終日に釉薬をかけ、焼き上げて完成が楽しみ~

大野先生 今日もたくさんお世話になりました!感謝!!


     ②     ③     ④     ⑤     ⑥                                                                                                                                  ⑦     ⑧     ⑨     ⑩     ⑪     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロビクス踊りました~!

2018年06月22日 00時00分10秒 | 講座・事業
6月20日(水曜日)
本日、第6回目の 気軽にエアロビクス講座がありました

                
先週の佐藤先生=腰がくねっとしてセクシー                       上から見るとこんな感じ

                
Vサインしてま~す 笑顔が大事ですよー                      エアロビクスの基本ステップ。井森美由紀もスクールメイツ時代、
                                                    このステップしてました

                
講座の途中から、笑いヨガの遠藤先生が参加しましたヨ               踊り終わったら、ストレッチしながらクールダウン。
とっても楽しそうでした~


みなさ~ん できてますか~? チェック中
次回は、来週6月27日です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福をよぶ~笑いヨガ講座始まりました~

2018年06月21日 00時00分10秒 | 講座・事業
6月19日(火)福をよぶ~笑いヨガ講座が始まりました。

                 
講師は、ラフターヨガ リーダー 遠藤恵美子さんです。                   笑い文字  遠藤先生が受講者全員に書いてきてくれました~ 
今日は、先生のお友達が、助っ人で来てくれました。ありがとうございま~す
この講座は今年で3年目、今までは週1で開催してましたが、
今回は月1のペースで行います。


                     
1回目は、笑いヨガとはがテーマ                                  スマイルの靴下をはいてきた遠藤先生  かわいい~
笑うことで、ストレス解消や肩こりなどが無くなるそうです。 
1分間の笑いは、10分間のジョギングと同じ運動量になるそうですヨ
みなさん、始めはぎこちなかった笑いが、笑っているうちに本物の笑いになって楽しんでました



楽器を使ってリラックス ステキな音でした~
次回は、7月3日になります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする