
おはようございます。
先日の続きですが…

主人に、見てーと言って見せましたが、チラッと見て、
マイナス思考をプラスに転換していくために、マイナス
思考をしっかり見つめることを大切ですが…
あんまり、マイナスばかりをフォーカスしていると、
全然楽しくないので、
合わせて、楽しいことや好きなことを意識してやって
みようと思います。
もう、アホか、と言われるようなことでも、やって
いけたらいいなぁと思いますが、
なかなか、好きなことをやる、ということも抵抗が
あって、特に主人の前で、何かを始めることが、
気持ち的に難しいです(⌒-⌒; )
とりあえず、先日の東京リベンジャーズのマイキーの
写真をスマホの待ち受けにしてみました。
見るたびにテンション上がりますので\(^o^)/
これです!

主人に、見てーと言って見せましたが、チラッと見て、
スルーされました。
まあまあまあ、これからです。
次は、子どもが小さい頃に、両親が送ってくれた、私が
使っていたピアノをそのまま、子どもたちが、てきとうに
使っていたのですが、修理して、調律して、練習を
始めてみようかな、と思います。
以前から、調律して練習したいと思っていました。
セカオワやヒゲダンの曲を、弾き語りできるように
なりたい🎵
楽譜を買ったりは、していました。
さっそく、見積もりをお願いしようと思ったのですが、
ピアノを置いてる部屋が、また汚い…と、ここで躊躇
しそうになってますが、見積もりに来てもらえることに
なれば、片付ける気になるかも知れないので、早めに
電話してみようと思います。
できるだけ、やりたいと思ったら、気持ちが盛り上がった
瞬間、即やるように、心掛けようと思います。
タイトルの愚痴というのは…
主人が、私が作ったものを食べてくれるためには、様々な
条件が必要ということ、についてです。
昨日のおかずは、
酢豚(箱入りの粉末の調味料使用)
ジャンボ焼売(電子レンジ使用)
ベーコンとオクラの炒め物(切って炒めるだけ)
ツルムラサキのおひたし(茹でて切って和えるだけ)
と、時短料理でした。
こういう手抜き的なものをバタバタ作る時は、あまり、
食べてくれません。さらに、ツルムラサキを嫌いなのは
知ってましたが、オクラも嫌いなのだそうです。
手をかければ食べてくれるのか、と言えば、そうでも
なく、前日は、鳥の唐揚げでしたが、唐揚げは食べて
くれることもありますが、その時は、夜にこんな重たい
ものは食べたくない、と言って、一個も食べてくれま
せんでした。
主人は、自分が食べたい!と、イメージしたものを、
買ったり作ったりしたものや、相談して、例えば、今日は、
焼き肉にしよう、と決めたら、しっかり食べてくれます。
食べてくれない日は、夕方に何か食べて、お腹が空いて
ないこともあるみたいですが、あまり、そのようなこと
は言ってくれずに、食べたくない、としか言いません。
または、私が料理を並べても、ナッツ類とか、自分で
肉を焼くとか、キャベツの千切りを食べるとか、そんな
感じです。
だからかなぁ、子どもが好きなときに食べたいものを
食べるようになってきてないか?と思うのですが、
主人から見ると、多分ですが、躾ができてない、とか
私が、タイミングよくおいしいものを作ってあげられて
ないから、だと思っているかも知れません。
主人が食べてくれないのは、以前からで、それについては
落ち込んだりしてきたのですが、まあ、食べたくない
理由が、はっきりあるのだと思います。
最近は、帰った時に、2階が暑いからか、直ぐには
上がらずに、一緒にビールを飲みながら、下の台所で、
食べようとしてくれたり、できるのを待ったりして
くれます。
「食べないこと=私がダメ」とは思い過ぎないように
なってきました。
だから落ち込んだり、主人を責めたりせずに、一品でも
たくさん食べてくれるように、献立をしっかり考える
とか、早めに準備に取り掛かるとか、
食べてくれないから、怒られるから、ではなくて、
喜んでくれるように、食べてくれるようにやってみよう
と思います。
今日も、涼しいリビングで、床に転がって寝てしまい
ました。起きたら3時過ぎてたので、布団に寝直そうかと
思いましたが、台所の流しもテーブルも、すごい状態
だったので、ここも、早起きの主人が見た時にガッカリ
しないように、片付けよう、と思いました。
その間に、洗濯機も2回、回して、ちょっと今、のんびり
です。
体操でもしようかな。
今までの、大きな悩みは、主人に怒られること、でした。
結婚して、25年以上経って、やっと自分と主人のことが
分かってきた、というか、
今まで、自分のことをダメな人間だと思い過ぎていた
ため、主人のことを神様か閻魔さまのように恐れ慄いて
いたので、振り返ると、ひどい生活だった部分があると
思います。
子どもにも、いろんな影響を与えてしまったんじゃないかと思いますが、そこを悔やむと、また落ち込むことばかりなので、
今からできることを考えていこうと思います。
と言いつつ、吉沢亮くん、かっこいい!と言ってる私の、
長男の歳が、なんと、吉沢くんと同じ歳で、
「うわー、吉沢くんのことで頭がいっぱいだったのに、
今、遠方にいる長男のことを心配するとか、全然考えて
なかったー」
と、会社の人に話したら、大笑いされて、良い良い、推しがあるって、すごい羨ましい、って言われました。
元気の素になるなら、すごく良いんじゃない?って
言われたので、
あー、こういう「好き」も自然に好きでいいんだなぁ、と
思うことができました。
多分、楽しいことととか、好きなことにも、なんとなく
罪悪感的なところがあるのかもしれないなぁと思い
ました。
今、ホントにアホみたいに、マイキーにハマってます。
同じ歳くらいの母のブログ見てたら、同じような方が
いらっしゃいました(⌒-⌒; )ちょっと安心。
子どもの名前に「よし」がつく子がいるのですが、検索
し過ぎて、LINEなんかで、「よし」って入れようとすると
「よ」って入れただけで、「吉沢亮」が、出てくるので
笑ってしまいます。
おかげで、朝起きてからの、重たい感じ、マイナス感情
マイナス思考、全くないです。
今日も一日、がんばろうって思います(^_^)