空になりたい

C’est la vie.

誰も悪くない

2023-07-30 05:55:00 | 日記
おはようございます、MAOです

昨日、ふと「誰も悪くない」っていう言葉が浮かび
ました

これは、もちろん人に対して思うといいことですが
自分に対しても良い言葉のような気がします

ボケてる姑は、悪くないし、同じことを何回もいう姑を
怒る私も悪くない

夜の12時になって、薬を何度も飲みたがったり、ごはん
を食べたがったり、今日は、どこに行くん?と聞かれ
たり、何度も何度も…

それも、姑の意思で言ってるわけではない、と思うと
そこまで、腹は立たないけど、何度も起きようとする
ので、

「もう、寝た方がいいよ」「起きたらいけん!」
「もう、しゃべったらダメ!寝る薬を飲んだ意味が
ないよ!」と、しばらく言い続けると諦めて寝ます

声に出すと、もう少し、怒った感とか、イライラ感が
ありますが

酷いこと言ってるな、と思うのも、それも悪くはないと
考えることにしました

そう考えると、主人とのやり取りで、ちょっと意地悪
なことを言われても、主人の生い立ち、性格、器の
サイズなどなど、自分の意志で、どうにもできない部分
なのだろうから、仕方がないと考えたり

強気でガンガン言ってくる会社の人やお客さんも、こんな
風に人を攻撃しなければいけない自分の守り方とか
あるのかも知れないな、と考えると

そこまで、人の言葉に傷つかなくてもいい感じがするし

人の言葉によって、言われる原因である自分のダメな
ところや失敗したことなどについても、自分も悪くない
と思うことで、自分を責めずに済むかも知れないと思い
ます

そうやって世の中を見渡した時、絶対的な悪というもの
も、本当はあるのかも知れないけれど、世の中のみんな
も悪くないというか…

自分の考えや行動の結果で、今の出来事が起こって
いるという感じがしますが

先祖代々受け継いだいろんな人の行動や言葉が絡み
合って、今、この瞬間は、自分の意志で行動している
つもりでも、大きな流れの一部というか、そう仕向け
られているだけで

本当のところは、1人1人だけの責任で起こっているわけ
ではないのかも知れないなぁという気がします

その大きな流れの中で、個人である自分は、何ができる
かというと、たくさんの分岐点の中でどちらに進むかを
選べるという自由があるのだと思います

その選んでいることさえ、選ばされているのかも知れ
ないけれど…大きな流れの勢いがある中で、瞬間瞬間
ちょっとした分かれ道を選んで

たとえばそれを川だと例えると、どの河口から海に
辿り着くかを選べて、結局どの河口からでても

「あー楽しかった」とか「大変だったなぁ」とか
いろんな感想を言いながら、辿り着いた先の海は、1つに
繋がってるという、そんなイメージです

結局何が言いたいのかというと、人が悪い自分が悪い
世の中が悪い神様が悪いと、川の流れの中の船の上で

横の人に文句いったり、後ろ(過去)を嘆いたり

上(政治や経済に対しての無力さ)に文句言ったり

下(周りを見れない状態)を向いて苦しんだり行き
詰まったような気がしながらも、船は、海に向かって
流れていくので

前を見て、どちらに進もうか、と楽しんで、今を意識的に
進んで行く方が絶対いいな、と思いました

もっと具体的に考えると、瞬間瞬間の感情が、川の
流れの分岐点だと意識して

自分にとっての良い未来を、目標に、感情も選んで
いけばいいということだと考えます

うんうん、この考え方は、生活に取り入れると、なかなか
良いかも知れない

今日は、ちょっとそんな感じで、人生の川を流れて
みようと思います✨




人生は強烈に楽しいらしい

2023-07-22 01:59:00 | 日記
こんばんは、MAOです

今、そんなにつらくはないけど、楽しくないな、と思う

家族の日常の最低限の会話

姑の心に繋がってない言葉とのやり取り

私の話に全く興味のない主人

主人は、早く寝て早起きしてわんこの散歩をしてくれる
ので、8〜9時には寝ます

私は、ひとりで、ピッコマを読んだりしてます

ひとりぼっちだな、と思うことが多くて、そうなると
人といても、常にひとりぼっち感があって

そこそこ楽しい感じに会話をしている私とあなたの心は
繋がっているのかどうか、分からない

いくら考えても分からない

そうなると、「さびしい」という感情が正しいのかな
とか、考えたりします

今日読んだピッコマの1ページでおばあちゃんのセリフ
で、いい言葉があったのですが、ページごと載せちゃって
いいのかな?宣伝になるから良い?

「今ここにあるお前の人生を楽しむことだけ考えろ」
「見つめるのは悔いた過去でも保証のない未来でもない」
「今ここだけじゃ かかか」
「早く気づけ」
「人生は強烈に楽しいぞ!」

こんな風に言えるおばあちゃんになりたい!というか…
そういう見方もできるのかも知れない気がしました

ひとりぼっち感が寂しいとか幸せとか言っとる場合じゃ
なくて、もっと視点を変えてみたら、もっと楽しくなり
そうだなと思いました

多分、今の、私にとっては、超大変な生活は、思い切り
フォーカスチェンジするためのきっかけを与えられてる
のかも知れないと思います

そう、私の頭の中は、恐れと不安ばかり

人に気を遣いっぱなしで、クタクタ

人間関係で、私は人に何も期待してないと思ってるけど

本当は、誰よりもその人にとっての特別になりたくて

だけど、絶対なれないから、近づかないし期待しない

そんな感じで接しています

本当は、今日こんなことがあったとか、こんなことを
考えてみたとか、こんな時こんな気持ちになったとか

聴いてほしいし、聴きたい

そんなことや欲しいものや、やってみたいことなんかも
最初から全部諦めている

諦めすぎて、今、何をしたいのか、何が欲しいのかも
分からなくなってしまってる

だから、こんなに大変なのに、何にも苦しくなかったり
気持ちを切り替えて、がんばろうって思える

それも、悪くはないかも知れないけど、人生の折り返し
地点を過ぎて、残りが少なくなってきてるのが、日に
日に感じられるので

人生は、強烈に楽しいぞ!って、本気で言ってみたい

将来の不安って…今以上に大変なことって、ないかも
知れんよ

ちょっと、本気で生きてみたいと、漫画読んで考え
ました

話は変わって、また、ラジオから流れてきた曲で、好きな
声の人がいたので、歌詞を検索してみたら、androp
というグループでした

ご存知ない方は、どうぞ聴いてみてください(^-^)


好きなのもう一曲🎵

歌詞もいいんですよね

元気出してがんばろうっと

カエルの王様

2023-07-16 18:48:00 | 日記
こんばんは、MAOです

姑の介護をしていると、昔読んだ「カエルの王様」の話
を思い出します

ある日、お姫様が手まりをどこかに落として困ってる
と、カエルが友だちになったら取ってくれると言うので
約束をして取ってもらったのですが

お姫様は本当は友だちになるなんて嫌なので、カエルを
置き去りにして帰ってしまいました

すると、後日お姫様ののところ蛙がやってきてごはんを
一緒に食べることと、一緒にベッドで寝ることを要求
します

嫌がるお姫様に、お父さんの王様は厳しく約束を守る
ように言います

結局、食事は一緒にできたのですが、寝るのは嫌で
壁にカエルを投げつけたと思うのですが、それで
かえるの魔法が解けて、かっこいい王子様になって
めでたく結婚した話だったと思います

変な話だったなぁ…いやいやでも、約束を守れば、いい
ことがありますよ!という話❓

姑も、魔法をかけられてて、ちょっとボケてます

トイレに連れて行ってください、パットを替えてくだ
さい、ごはん食べに出ていい?薬をください

MAOちゃんお願いします、と起きている間、ずーっと
繰り返し繰り返し言われます

やり取りは超アマノジャクで、朝私が起きてすぐに
ごはん食べさせて!と言われ、バタバタして出したら
少し食べて、もういい、胸が苦しい、お茶かコーヒー
ちょうだいと言うので、コーヒーの準備をしていたら

もう立ち上がってベッドに戻ろうとするので、コーヒー
入れたよ!と言って出すと、一気に飲もうとするので、
一気に飲んですぐ横になったら気持ち悪くなるよ、って
言うと

分かったと言いつつ、一気に飲み干して、ベッドに横に
なって、しばらくすると、胸が苦しい…息が引けそう…
とか意識が遠のくとか言います(~_~;)

薬も何回も欲しがります

主人はイライラして、しつこい!とか、まだ何もでき
とらん!と怒ったりします

たまに来る主人のお姉さんは心配して、いろんなことを
言ってますが…

おーい、それって、遠回しに私に言ってるの?という
ような批判的な要求的なこともありますが、だいたい
パターンができてきましたので、気にしなければ大丈夫

まだ、どうにか家で暮らせるギリギリのところだな
という感じです

だけど、アマノジャクと言っても本当に悪気はなく
思いついたことを口にする、そして言ったことを、言った
端から忘れていくだけなのです

その様は、本当に魔法をかけられたような、不思議な
状態です

以前は、ボケてるときとまともな時が混ざってる感じ
でしたが、、今はすっかりボケてしまって

ハウルのお話の荒地の魔女が、ソフィーに介護される
ようになった感じのイメージです(あれよりひどいかも)

声のトーンも変わって、すっかり別人のようになって
しまいました

だけど、本人の意思でボケてるわけではなくて、私は
姑の介護をさせられることによって、何者かに試されて
いるような気がします

姑に対して、けっこう酷いことを言っても、聞いていな
かったり覚えてないので、言いたい放題言うこともでき
ます…

実際、話したことが聞こえていないことが多いので
声を張り上げて怒ったように言ったりすることもあり
ますが…優しくできるのかできないのか、本当に自分の
良心を試されてる感じしてます(⌒-⌒; )

魔法をかけられてるんだなぁと思うと、そんなに腹も
たたず…

できるだけ家に居てくれる方が、施設に入所するより
お金がかからないし、税金の控除もあるし、ありがたい
と思いつつ、無理はしないように、できるとこまでみる
という気持ちで、暮らしていこうと思います(^ ^)






赤紫蘇入れました

2023-07-05 08:08:00 | 日記
おはようございます、MAOです

日曜日には、先週塩漬けした梅の瓶に、もう赤紫蘇を
入れたので一安心です

いろんなレシピを見ると、2キロの梅に600グラムの
赤紫蘇を入れるとか、かなり多めに書いてありますが

まあ、赤紫蘇なしの梅干しもあるくらいなので
あんまり真っ赤にならなくてもいいや、と思い

800グラムの梅に約800グラムの赤紫蘇を入れようと思い

ちぎって、袋に入ってる赤紫蘇を買いましたが…

表示してある内容量は180グラムで、それを4袋買って
枝や茎の残ったところを取り除いて、減ったはずなのに
水洗いしたので、水を吸い上げたり、水気をとった
つもりでも、葉の回りに水がつくので、最終的には
875グラムの赤紫蘇になりました。この重さに対して
塩の量を決めていいんだろうか…悩みつつ20%の塩で
アク抜き

1回目は、半分の量の塩で揉み
残りの塩で、2回目のアク抜き
キレイな紫色になりました
ここに、梅漬けで出てきた梅酢をかけて揉むと
赤くなりました

このシソを瓶に入れたら、ひとまず終了です

梅雨が明けたら、今年は干してみようかな、と考えて
ます

一晩経つとこんな感じ
右端の瓶は、去年漬けた梅をいただいたものです
赤紫蘇が少ないかと心配しましたが、同じような色が
出てるので、安心しました(^-^)v

日に日に、赤く染まっていく感じで、見てて楽しいので
冷暗所に保存と書いてありますが、テーブルに置いて
毎日眺めています

土用干しのために梅雨が明けるのが、楽しみです😊