
今日は、ちょっと肌寒いな。
さてと、出かけるか。
キョト、留守番しててくれよ。
今日は、rikaの住んでる地域の「ふれあいフェスティバル」に、一緒に行くことになっている。
いわゆる、地域の人たちのふれあいをしようと言う「運動会」だ。
運動音痴の、rikaの事だから、どうなることやら・・・
久しぶりに自転車に乗って、小学校へと向かう。
rikaときたら、自転車に乗るのは、5~6年ぶりと言ってたが、あっちへふらふら、こっちへふらふら・・・
こんなので大丈夫かな?
小学校に着くと、あちこちの町別にテントが張られ、小さな子供からお年寄りまで集まってきていた。
運動会と言っても、ある程度の種目分けはしてあるものの、ほとんどが、誰でも出来る種目だ。
パンくい競争、缶つり、玉いれ、風船割り・・・
rikaは、男女ペアの風船割りに出なきゃならないと言っていたので、俺と組んで出る事にした。
いよいよ出番が来た。
ペアで手をつなぎ、男が風船を膨らまして、女がそれをお尻で割るという、オーソドックスな競技なのに、rikaのどんくさいことったら・・・4回目でやっと割れた。
その後も、保育園児の鼓笛隊とか、だるまおとし、メインイベントの、町対抗綱引きがあり、それは二回戦で敗退。

子供か・・・可愛いもんだな。
周りのお父さん連中を見ると、俺もあの位の子がいてもおかしくない歳なんだなぁ・・・いったい何を考えてるんだ俺は・・・
最後は、地域の「○×音頭」、つまり盆踊りで終わると言う、ホントにのんびりと地域住民のふれあいと言った運動会だった。
暑くもなく、寒くもなく、少し雲は多かったが、秋空の下で、久しぶりに思い切り身体を動かしたと言う感じだ。
もう足がパンパンだと言いながらフラフラと自転車をこぐrikaと、秋風を楽しみながら帰って来た。
さて、全身砂埃まみれだ。
シャワーでも浴びてくるか・・・・・

やっと山から下りて来ましただ。。。
これはね、小学校区の町民運動会で、この地区の小学校の校区のいろんな町の老若男女が参加するダス
私。。。?
町役員さんなので、勝手の参加者に名前を書かれてました~
風船割りにでました~
参加賞に石鹸とお弁当と付きたて餅をたべちゃいました~~~~
やっと復活!
私も実はここだけの話。。。超運動音痴(ウンチ?)
って、今更の話じゃなくて、もうみんなにバレバレ
50メートル走、9.9秒(小6)の持ち主。。。
短距離、長距離、すべて駄目
でもなんかあの曲を聴くと、懐かしいね
こっちのほうではね、幼稚園が秋で、小学校は春なの。
そう言えば・・・今月、地区別運動会とやらがあって、いろんな小学校の6年生だけが集まってやる催しがあるな~。
私は仕事があるから見に行けないけど。。。
んで。。。愛夢ちゃんも参加した
でも、運動オンチのあたしは・・・
なにしろ運動会のリレーが嫌いで
リレーの練習をするとか言われた暁には・・・
お腹が痛くなっていたものだわ・・・
騎馬戦とか、団体競技は好きです
秋の大運動会・・・ってイメージだよね、懐かしいね
でも、楽しかったなぁ・・・
私は、熱しやすく冷めやすい、三日坊主タイプ
何をやっても中途半端で、途中で投げ出す
フォークブームで(歳がばれる~)詩を書いたりするのはやっぱり好きだったかな?
でもそれも大人になると。。。
今又その頃を思い出して、書ける幸せを味あわせてもらってま~~~す
そんなに活発でもなかったけど、嵌まると突っ走るタイプでした。
本も、静かに読んでたよ
これも嵌まるとずっと読んでいた。
静かに本を読んでるイメージがあったんだけど
私は、本を読むのも苦手だけど、すっごい運動音痴
走るのは、短距離も長距離も苦手。。。
私も応援団向き
嬉し恥かし、フォークダンスは好きだった。。。かも?
違う意味の季節感は、あるんだけどね~
ROSEちゃん、応援団って似合いそう
ROSEちゃんの応援で、百人力って感じ
普段運動しない人が、昔を思い出して、急に走ったりして、よくアキレス腱を痛めたり、足が付いていかずにこけたりしてますよね。。。
アキレス腱を切った時は、ホントに音が聞こえるらしい。。。怖~~~い
年寄りは無理しないのに限りますね。。。
でも、
○○対抗って言われると、なんだか急に燃えますね。。。
応援にも熱が入って、大声で叫んじゃったりして
声がかれちゃった
餅つきなんかもあって、お弁当を食べたとこなのに、少しお手伝いして、またまたつきたてのお餅をパクリ
私がいる場所は。。。カメラのレンズの後ろですよ~~
始まるまでの、練習時間も好きだった。
今はないみたいだけど、フォークダンスなんて、好きな男の子の手を握ることができるでしょう?
あれどきどきしたなぁ
走るのも、いろんな競争も好きで、いろいろと出没してました
特に選抜のリレーは、思いっきり走ることができて大好きでした。
懐かしいです。
言われるまで、言われてもしばらく解らなかった。。。
ホント、こっち向いてるね
私の覚えてる綱引きは、オー、エス、オー、エスって、交互に綱を引くのだったけど、今はお互いに引張りっこするのね。。。
私は 応援団とかしてたよ!息子達もやったから わたしのDNA受け継いでいるね
リレーが大好きだった。勿論応援だよん
子ども達が大きくなると季節感がなくなるね
誰か 運動会に誘ってくれ~~~
子供の頃はすごく楽しかったのに、今では絶対出たくない
何故って・・・アキレス腱切りそうじゃんか
知っている人がママさんバレーに出て・・準備体操中に・・バシッ
自分の足のアキレス腱を切った音だった
彼女は2ヶ月もの間、ギブスをはめ・・家の中でたいくつな日々を過ごしてました。←本当にあったこわーーいお話ざんす
だから、運動会は好きじゃなくなった。怖い
お弁当作って
リレーになると 見てるこっちがドキドキ
もう 遠い昔の事だけど
思い出は 心のなかに。。。ちゃんとおしまいしています
で、
何処に 愛夢ちゃん・・・いるのかな
そういえば、運動会の季節だね・・・
キョトちゃんは、お留守番・・・
いつも一緒だから、たまにはいいよね。。。
アタシ赤組の後ろから5番目、こっち向いちゃってる・・・