![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/666c799297e2544b23d130ad4c22a5a4.jpg?1739046395)
早い話引きこもりになります。
冬場の写真撮影は昔の一眼レフは過酷でした。アルミ鋳造の金属の塊を持つと手の温もりなど直ぐに消えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/d6bd012727bc3f38a1bcb7c81470143d.jpg?1739046528)
活動再開は河津桜が咲く頃です。
河津桜は早咲きなのでまもなく冬眠明けとなります。でもまだ寒いな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/ebfcf8a55ddadc424b57f3d0721d804f.jpg?1739046619)
そして染井吉野ですね。今年も3月末から咲いていそうですから年々冬眠明けが早くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/1826d9684432e1b9ac90ff3921f40769.jpg?1739046703)
コートの様な厚手の衣服は本当は嫌いです。着るのも、見るのもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/1d2c429ed10c14d58256e8be0b4268b7.jpg?1739046831)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/e121b7f74034bbaa453dd852de35b946.jpg?1739046831)
藤沢のビッグカメラに行くのが本日唯一の野外活動でした。これでは運動不足だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/ae233d919fa9de363d2da55624a33546.jpg?1739046923)
でも2025年は色々なジャンルのカメラが発表されています。昨年までのフルサイズ一辺倒とは違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/2a17e970e4823d65483e30e411e30d36.jpg?1739047015)
当然ですがフルサイズはありますけどね。それよりセンサーサイズの小さいものが出て来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5e/f360650ba8179ce2975e76d097d1cf49.jpg?1739047090)
あの不細工な自動開閉式キャップフード?がコヤツの発表当時紹介されてましたがどうせ見た目が推しのd-lux8です。広角側だけと見た目だけの効果しか期待できませんがねじ込み式のフード付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/4fef3dacc44eabe89454fd12791f1b48.jpg?1739047359)
このねじ込み式のフードですが千円以下で買えます。金属製の質感も良いです。
コヤツを付けてれば前方からのダメージ軽減にはなりそうなのでカバンに無造作に入れて散歩に出れますね!