![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/360e4f62f27db08e83c3c9647d848366.jpg?1663187051)
細い道など一方通行にしないとぶつかりそうだよね。都会の駐車場だと乗り降りのスペースが狭くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dd/dc607544df198702e8b96123d25c42f8.jpg?1663187251)
僕の好きなカメラの業界でもレンズが大型化してます。カメラ本体の軽量化はセールスポイントになるので軽くはなってます。でもレンズの方はオートフォーカス用のモーターの内蔵や手ぶれ補正機構などで重くそして太くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/584a7d04429443dcf4132a7e3aa82c89.jpg?1663187480)
ださ!
バランスが悪くなるほどの大型化じゃん。写り優先での大型化もあって大きいのばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/551d18167e2cade3e1f0e52791126e8f.jpg?1663187627)
フイルムカメラ時代にC社とN社のカメラに広角、標準、望遠の三本のレンズをセットにして仮装撮影セットを想定した重さ比較をするとボディ単体では軽いC社の方が重くなる現象を揶揄してましたが今は横並びでどこもレンズが重すぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/6982421be357758678694a8d5788ac4e.jpg?1663187916)
持ち運びの為に昔はカメラバッグたわしだが今はカメラリュックやカメラ用キャリーバッグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/bd6a7aa5abfd946a13ed765f98e1c40f.jpg?1663188053)
黎明期にはフイルム以前のガラス乾板時代には諸々運ぶのに荷馬車やリヤカーが必要でしたけど今はクルマになってます。
散歩するなら小型軽量化も忘れずに頼みたいものです。シェルパが必要ですか?